• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazutenのブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

卒業

卒業来た来た来た来た、日刊アルバイトニュースって違う~~。

←やっと来た、M4用アクラボ。

M4の一番の不満点のマフラー音。
これで解決!
と思いきや、付けたその日に走るも、あんまり純正と変わらないような?


ってんで、焼き入れるためにいつもの場所へ。





本日は7:30枠あるので、6:40には到着。スゲー眠い。
しかし、ラッキーなことに土曜なのにガラガラ。20台いなかったんじゃ?
なんで、綺麗に焼けました♪





そして、FSW卒業じゃ♪





これだけクリア取れると分切り連発。やっぱりM4、速いなー。ノーマルでも57秒はいけるね。ただ、ブレーキはもう限界。次回はパッドだけは変えます!
でも、M4は卒業してコイツで走るかな。





って、走れないじゃん!ロールバー付けるわけないでしょ!





肝心のマフラー音ですが、ん~何かイイ音してるような、純正と変わらんような?
で、帰りのトンネルで窓全開にして、アクセルべた踏みしてみた。

結構、イイんじゃね~~♪
ターボとNAを足して2で割ったような独特な音します。ちょっと見直したぞ、M4。
Posted at 2015/03/14 23:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | M4 | クルマ
2014年12月23日 イイね!

締日

締日今年の締めはやはりコチラで←

ショー凝りも無く、行ってきました。
ぺちゃさん、すまん、誘うの忘れてた(汗)

フルバケに4点、フルード交換で分切り条件は揃った。

が、全然あかんかった。気温ボーナスで余裕かと思ったけど、結局2:00:407と。
本日はS4枠40分だったので、アタック回数も何回もあったんですが、このベストも3周目。純正パッド、やはりダメですね。全然もちません。今回新品なんですが、一気に半分になりました。フルードだけじゃダメでした。純正の脚もやはりロールするし、インフィールドでは船のよう。やっぱり純正でも楽しめるのはポルシェだけなのか!?でも、お知り合いのM3の方に遊んで頂いたので、楽しめました~♪





でも、新型M4、ターボのトルクバンドが広く、コカから300R入口まで3速のまま。インフィールドもダンロップはさすがに2速だけど、あとはずっと3速のまま。楽だけど、面白味がないというか。。。それと、エンジンオイルも替えたんですが、それほど違いが・・・うーーん。吹き上がりが今までのエンジンと比べるとどうもイマイチなような。回転落ちはもっと悪いし。もちろん、パワーは出てるのは間違いないですが、それに誤魔化されてるような!?


やっぱり今まで乗ったBMWの中で↓の車が一番楽しかったかも。





売らなきゃ良かったな~音良し、エンジン良し、軽いし、やんちゃ(笑)イイ出物でたら、買いなおしたいぐらい。デザインもバングル節全開で大好き。

でも、M4も走りはいいですからね。
それに走ってる姿はかなりカッコいいです。今日はM3乗りの方に乗っていただいて、自分のM4が走ってる姿を初めて見ましたが、親バカですがカッコいいなと素直に思いました(笑)

で、本日はM4ではお初のこちらにも行ってきました。

芦スカ♪




昼過ぎなんで、路面はOK。でも、まだ濡れてる箇所多数なので、たぶん朝一はダメですね。
そのまま伊豆スカも。





滝知山はパラグライダー多数。気持ちよさそう。今日はサイコーじゃないでしょうか。
帰りはターンパイクも。





この時期でもそれぞれの道路に多数の観光客がいました。今の時期が一番富士山が綺麗ですからね。締日らしくまったりドライブを満喫。マジックアワーまで待ちたかったのですが、急いで帰宅。

の前に最後に大黒でプチオフ(笑)





大、中、小って並びになりました。エリーゼはやはり一度は所有してみたいです。新型エキシージもいいですが、やはりロータスはエリーゼの大きさが一番しっくりきますね。今年の走りはこれで終了。年末までスケジュールびっしり。来年も走ります!
Posted at 2014/12/23 22:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | M4 | クルマ
2014年12月07日 イイね!

朝辰

朝辰11月3連休にもう一度FSWを走りに行きました。
前回のカオスな走りを覚悟しましたが、S4枠は思ったほど混んでなく、クリアラップも♪



で、頑張ったんですが、ノーマルで分切りできるとほざいておいて、1秒切るのがやっとでした。タイムは2:00:992。ストレートエンドはメーターで265km/h超。超っていうのは、メータープルプルしてたんで、たぶんリミッターです。新型で富士走るなら、リミッターカットはしたいですねー。タイムにそれほど影響ないとは思うけど、何となく損した気分になります。

今回は特にエラーは出なかったのですが、ステアリングにあるLIMボタンをいつの間にか押してしまい、タイムロスすることが多く発生。





ちなみに、このボタンを押すと、その時の速度以上アクセルを踏んでも上がらなくなります。高速道路等でいつの間にかスピードが出ることを抑えてくれるので、あると便利は便利なんですけどね。まー使いませんけど(笑)

特にインフィールドでいつの間にか押してしまうらしく、あまり押してしまうなら、線をカットしてしまおうと思ってます。それと、純正ステアリングの本革が滑る滑る。スベスベなのは若い女子だけでイイです。Mパフォでアルカンタラ素材のステアリング出ないかなぁ。

ノーマルパッドでもサーキットで何とか大丈夫ですが、フロントは今回で残3mm切ったので、同じく純正パッドに交換しました。ちなみに、2000km点検も同時でしたので、ディーラーで交換。フロント左右だけですが、純正でも税込4万弱って高いなー。ちなみに、純正ローターは1枚7万前後らしい。今回はパッドだけ交換です。

2000km点検はエンジンオイルとデフオイルを無料で交換してくれます。サーキット走ったよ~って言ったら、「エンジンオイル、ナラシ用なんで走るなら点検後が良かったんですが~」なんてサービスマンの方、遅いっす(笑)

又、ディーラーで確認したところフルードは純正でDOT4が入ってるらしく、やはりスポンジーな原因はフルードだと思い、今回DOT5に変更。サンライズ千駄木さんでCCIのフルードに交換しました。ついでに、フルバケにも換装。





ボクと同じくレカロのRS-G。今回は4点ベルトを付けたかったので変更しました。3点ベルトのままなら、純正シートが素晴らしいフィット感ですので、交換する必要は全くなかった。。。案の定、右に1㎝ほどオフセットされてしまい、違和感が・・・。MTなんでシフト操作にも違和感あり。さらに前後ストロークが小さく、降りる際にもう少しシートを後ろまで下げたいのですが、微妙な位置までしか下がらないですね。でも、電動シートでちんたら下げる必要が無くなったので、その点は便利です。


で、朝辰でパッドのアタリとシート交換後の操作感の確認に。





エエ感じになりました。シートの位置ズレも慣れそうだし、やっぱりフルバケはいいですね。MTの操作感もかなりシコリが取れて、だいぶスコスコ入るようになりました。ボクスターに負けない節度感があります。しかし、音だけはあいかわらずディーゼルな音だな~~~それ以外はかなり気に入ってます。お山はもう危険なので、しばらくサーキット通いまーす。
Posted at 2014/12/07 13:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | M4 | クルマ
2014年11月20日 イイね!

カオス

カオスM4の走行距離1500km。

ナラシ強制終了。

どこも紅葉も終わってしまってるし。
ベタ踏みするならやっぱりこちら←で。



早速、走行。

が、春先のM235の走行でもカオスな台数だったんですが、今回も休日なんでカオスな40~50台。ストレート以外、全然踏めね~。っていうか、DSC介入しまくりじゃん、この車。全然あかんので、DSCの制御の介入を弱くしたMDMで走ってみる。。。。

が、何やら「シャシーに異常、ディーラーに入庫してください」って表示が出て、DSC点灯しまくり。しかもMTなんで、レブに当たると強制制御入って、回転が上がらない!ペガーヌ号と同じ仕様らしい。

ピットに入ってエンジン再始動で解除。怖いけど、DSC全カット。
が、あいかわらず尻が出やすくて怖い。まだ買ったばかりだし、無理したくな~い。気づいたら走行終了。
タイムは目標の分切りには遠く2:02:822。まともなラインで走れないでこのタイムなら、ノーマルで分切りできるなー。でも、ブレーキはちょっとスポンジーになるし、無理はできない。次回はフルードだけ替えようかな。

で、2本目はこのお方と。





憧れのGT3。しかも991ときたもんだ!
やっぱりお尻は下から見ないと!
ちょいとアクセルを吹かさせて頂く・・・マジか、このレスポンス。回転落ちも半端ねーし。
トチプーさんは4輪では走行お初なんで、最初は一緒に連れて走るも全然大丈夫な感じなんで、ストレートでハザード合図。

いや、M4も速いんですよ。しかし、相手が悪かった。一緒に240km/hぐらいで走行してるのに、右に出て、抜かれちゃうんです(涙)思わずメーター見ちゃったよ。どーなってんの?

圧巻は最終コーナーの立ち上がり。
こっちの方がトルクはあるのに、よーいドンで一瞬、ほんの一瞬で置き去りにされた。。。まるで4輪駆動みたいな加速。RRの真骨頂。
シカモ、クォーーーンってチョーイイ音してるし。M4のマフラー音、やっぱり好みじゃない。サーキットでも同じ感想。海外掲示板で言われてる通り、芝刈り機にしか聞こえない。ここまで差があると笑うしかない。
でも、デザインはM4の勝ちってことにしてください!(笑)





つーことで、とんでもない混み具合に、とんでもない車と一緒に走ってしまい、いろんな意味でカオスでした。でも、楽しかったー。ぺちゃさんの2輪走行も見れたし。なぜかうまく写真撮れてないけど(汗)

結局新型M4もDSC全カットしないと、まともに走れないということはわかったので、タイムは追わず、のんびり楽しみます。飽きたと思ったサーキットもたまに走ると楽しいですな。
Posted at 2014/11/21 00:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | M4 | クルマ
2014年10月17日 イイね!

また来て四角

また来て四角431馬力。
56.1kgm/1,850-5,500。
0-100km/h 4.3秒。
納車されましたM4。

ボディカラーはhigeoさんと同じムーンストーン。
やはりイイですな。写真じゃ本当、この色の良さはわかりませんが。



早速、土曜に車山へ。





デザインで買ったような車。
ダックテールとリヤフェンダーに萌え。
リヤタイヤは以前のM3より一回り太い275/35ZR19。
あいかわらず踏むと暴れてDSCが点滅。
ホイールはオプションの437Mのブラック。コンケーブ形状がなかなかカッコいいです。

そのまま美ヶ原まで。





今年の秋はお天気に恵まれてます。
雲海が綺麗。
カーボンに青空が映えます。





今回はサンルーフ、やめました(笑)
ルーフ黒いとカッコいいし。それだけ。軽さなんてわからん。
カッコ良ければヨシ!
でも、ボンネットはちょっと地味かな。





峠はやっぱりボクスターの方が楽しい。
となるとM4はサーキットメイン?ってことで。とはいっても、サーキット熱はかなり冷めてますので、気が向いたらって感じですが。
なので、ブレーキはノーマル。セラミックでも良かったけど、納期未定だし、サーキットだとコスパ悪すぎるので却下。





ノーマルでもローター径380mm。リヤは370mmで十分。キャリパーは頼りないけど、コントロール性はまぁまぁ。でも、ボクスターの方が効きます。って、車重もエンジン位置も違うから比較できませんが。
ダストは半端ないです。低ダストパッドは必須。

今回ももちろんMT。





右HのMTです。右男ですから。
M235と感触は変わらず。以前よりショートストロークで、やや引っ掛かる。距離伸びれば、スコスコ入りそう。M235との違いは自動ブリッピング。余計なモン付けるなーって思ってたけど、これ超便利です。タイミングも素晴らしく、DCTみたい。最初は無意識にアクセル煽ってたけど、慣れるとクラッチとシフトだけでバッチリ。でも、いまだ違和感ありますが。自分でH&Tしたければ、M Driveのエンジンレスポンスをスポーツプラスにすれば自動ブリッピングは解除されます。僕は下手なので、解除しませんが(汗)





メーター内にM Driveの表示有り。シフト横のボタンで、スロットル、ダンパー、ステアリング特性を3段階に選択可能。Mボタンが2つになり、それぞれに好みの設定にできます。脚はアダプティブMサスペンションを装着。今回のM4、脚はかなりイイです。以前のM3は伸び側の収まりが悪くて、コーナー立ち上がりで踏むと車体が上下にゆすられることがありましたが、今回のM4は路面を舐めるように駆け抜けますね。シャシーの出来も効いてる感じ。車高調いらないかも。

でもねー下の写真見るとねー下げたくなるなー。





で、慣らし中なんで5000回転縛りで(笑)、ビーナス満喫。





踏み抜くとね・・・速っ!
低速トルクはやっぱり無いけど。2000回転以下ダメね。M235と同じ。
でも、4000回転以上はパワー感、スゴイです。E63AMG S4ほどじゃありませんが。でも、ボクスターみたいなオンザレールな走りもイイけど、パワー有りすぎなのに、リヤタイヤのトラクションがMRやRRより掛かりずらいFRはそれはそれで楽しい。エンジンがフロントにあるので、ちょっとリヤがブレークしても、コントローラブルです。でも、DSCの制御がちょっと強いかな。完全カットしないと楽しめない感じですが、慣らし終えてからサーキットで確かめます。

ちなみに、車山の紅葉は終わりかけ。今年は早いですね。





こちらは車山のススキ。なかなか綺麗でした。






今回のM4、一番の不満点はマフラー音。





分かってはいたけど、個人的に好きじゃないです。回せばグロオロオ~って吠えるんですが、これならAMG(5.5Lツインターボ)の方がもっとドロドロ音が強調されていて迫力あります。5000回転以上回すと少し甲高い音が出ますが、低回転でももっと楽しめる音が出ないと不満です。それと、室内の音はうるさいのですが、車外の音は意外と静からしい。ぺちゃさんと夜にご一緒させて頂いたんですが、一緒に走ってもかなり静かみたいなんです。自分で聞けないので、何ともですが。例のスピーカーから出ている音がかなり誇張されてるようです。この音が好きな人はいいですが、M3をファミリーカーとして使う人は要注意かも。3000回転以下はそれなりに静粛性がありますが、基本走行音はうるさいです。


第一印象はこんな感じです。又、走りこむと印象は変わると思います。思ってたより悪くないです。実は試乗したイメージが悪かったので、買ったことを後悔してました。
でも、BMWの営業の方にはお世話になってるので、買ってあげたかったのが本音。そんな時もあります。しかし、さすがMでした。イイ車。音だけ残念。

ちなみに、オプションですが、パーキングサポートを付けました。サイドミラー下にもカメラがあります。便利・・・でもないです(汗)





サイドビューカメラは便利。というかこれが欲しかった。画像もわかりやすいです。自宅駐車場から出すときに重宝してます。電柱がすぐ横にあって、見ずらいんですよね。





これも便利。レーンチェンジウォーニング。





斜め後ろに車がいるとサイドミラー根本の三角マークが黄色や赤色に光ります。AMGに付いていて、便利だなと思ったので付けました。やはり便利です。

ライトはハイ、ローともにLEDで迫力あります。イエローが気になりますが。





そして、車山から長門牧場でお土産買って、そのまま麦草峠経由の八千穂へ。





ここの紅葉もほぼ終わり。今年のドライブシーズンもそろそろ終焉ですね。んん~~。

N55からビッグボアにしてクローズドに強化。ツインターボにして、インタークーラーを水冷化。目玉のS55エンジンの本領を早く試してみたいものです。
Posted at 2014/10/18 00:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | M4 | クルマ

プロフィール

「@yakkkkun さん~知らぬ間に。。。色々話したから、すねちゃいましたかねぇ(笑)」
何シテル?   06/14 09:02
事情により再登録しました。 面倒になり今はブログ書いてないです。 たまに何シテルで嘆きます。 お友達限定でまれにブログ書くかも~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ニュルブルクリンクを走るには? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 20:41:04
【新機能追加】ブログの公開範囲設定機能の追加、及びそれに伴う利用規約の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 18:05:30
【新機能追加】フォトアルバム機能ができました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 08:11:30

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
以前から欲しかったボクスター。新型でさらにカッコよくなり、今回購入に至りました。 ボデ ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
以前の初期型M3セダンMTから、最終型M3セダンDCTに乗り換えました。あのNAエンジン ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
インプレッサ(事情により載せてません)から乗り換えました。 インプレッサもそれほど大き ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
Z3に続いてオープン。Z3は左Hで思う存分オープンを満喫できませんでしたが、今回は右Hで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation