• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすおきのブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

コイツが元凶

コイツが元凶エアコン ブロアーファンの焼けたレジスタ ユニットです。


よく見ると、こんな文言が書いてありました。



やれやれ(-.-)y-゚゚゚
Posted at 2013/11/29 15:50:42 | トラックバック(0) | 日記
2013年11月24日 イイね!

蘇れ! ブロアーファン!

蘇れ! ブロアーファン!昨日のガレージオフの続きです。

作業の内容は、不動になったエアコンブロアーファンの修理です。

修理作業はこの通りで、まあ簡単な部類だと思います。


①のブロアーユニットに取り付けられている、②旧型レジスターユニットを取り外す
④の新型レジスターユニットを①に取り付け、③のアダプタハーネスで接続する。

問題はブロアーユニットが取り付けられている場所で、赤いしるしのあたりにあります。


シャーシの図では、このあたり。


作業内容をご理解いただけたところで、現場の写真です。


ブロアユニットなど全く見えません。


角度を変えてみても・・・


これを見て、「ああ、これは無理だ」と思い、ディーラーまでの積載車の手配をどうしようか考えてたら、

「じゃあ、始めましょう!」

の"Lotus eliseコスワースで行こう"さんの声と共に、エアコンのガスが抜かれてレギュレータが取り外されました。


こうなったらできるとこまで推し進めるしかありません!
自分ではメカはよくわかりませんので、周りでオロオロしてるぐらしかできませんでしたが(^_^;)

どんどん解体されて行きます。


配管から溢れ出るブレーキオイル、クーラントを処理しながら、手際よく解体が進みます。


室内に潜り込んで、ブレーキとクラッチのリンクも分離 ((+_+))


そして格闘すること数時間、ついに

「とったど~!」

やっと、ブロアーファンユニットが摘出されました (@_@)
このとき、あんだ~さんが神に見えたのは言うまでもありません。

こちらが摘出された臓物


予想通り接続端子は錆びてボロボロ、黒焦げ状態でした。


クルマの方は、見事に空っぽ! 元に戻るのかこれ!


心配する私をよそに、着々と復旧作業を進める、あんだ~さん。あなた凄いよ!


そして見事に復旧!


エアコンのスイッチを入れると、風が出ましたー!!!
しかも、以前の3倍ぐらいの風量があります!!!
あとは、カウルの装着、汁物の充填とエアコンの真空引きです。

結局、自分ではネジを5本ぐらい外しただけ(^_^;)でしたが、ここまで完遂したことで感無量です。
最後は、最高の仲間と、最高の焼肉で締めました。


あんだ~さんを始め、ご協力いただいた皆様ありがとうございました!
Posted at 2013/11/24 14:33:33 | トラックバック(1) | 日記
2013年11月24日 イイね!

ガレージオフ

ガレージオフ今日は都内某所にて開催された、ガレージオフへ行ってきました。

夏からお休みしているエアコンブロアーの修理です。

2007年式以前のエリの持病の一つで、風量調節用のレジスタが焼き切れて送風機能が停止、エアコンもヒーターも不動になると言う、恐ろしい故障 です。

修理自体は、焼け焦げたレジスターを2008年式以降の対策品に、コネクター二本で付け替えるだけの簡単な作業ですが、そこは我らがロータスです。
修理のことなんかまるで考えられていませんから、写真のような重整備になってしまいます。

夜も更けたので、詳細は後日に。
Posted at 2013/11/24 02:32:36 | トラックバック(0) | 日記
2013年11月22日 イイね!

2013 東京モーターショー

2013 東京モーターショーチケットもらいました。

たしか、初めて幕張で開催したときに行ったのが、最初で最後かな。

今回も行かれそうもありません。(^^;)
Posted at 2013/11/22 23:43:27 | トラックバック(0) | 日記
2013年11月21日 イイね!

錆びてきた

錆びてきた少し前から気になっていたこちらの錆。
なんだか最近悪化してきてます。

どうしたものか、、、

1 錆びとり & ピカールで磨く
防錆効果はますます低下するでしょうから、気休めかも。

2 純正新品に交換する
調べて見ると、C121S0002Fが USA/Canada仕様で£339.59、C120S0003FがEurope/ROW仕様で£434.62。
大きくて重いのに意外とリーズナブルなお値段ですが、送料が高そう。
仕向地の違いで、なぜ£100も差があるのは謎です。

3 アフター物に交換する
横出しにしたくないし、うるさくしたくはないので、選択肢がほとんどありません。

4 純正中古品に交換する
出物があればこれが正解かも。
でも、きれいな2ZZ用の出物なんか無さそうな気がします。

う~ん、、、
Posted at 2013/11/21 10:58:11 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年最後の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:01:52
デイライトのスイッチパネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:43:11
カングーの後継探し その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:14:29
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation