
以前からスマホ用のナビを色々試用して、どうもしっくりしないと言ってますが、だったらちょっと作ってみようかと。
完全なカーナビを作るとなると、マップデータの整備などとても素人の手には負えませんから、ツーリング用に用途を絞って考えてます。
googleのマップサービスAPIを利用
標準のマップアプリと同じ表示内容になります。
ナビとしては車線案内にも対応しませんから寂しい表示になりますが、仕方ありません。
ルートはPC版のgoogle mapからインポートする
ツーリングの場合は、事前にルートは決まってますから、これで十分です。
google mapのルートは他の人と共有できますから、何人かで出かけるときは、むしろこの方が好都合ですね。
オフラインで使えること
ツーリングだと山の中とか圏外ばかり通りますから、必須です。
ルートの走行ログを記録する
GPSの座標、時刻、速度とGセンサーを常時記録します。
後から区間の所要時間とか確認できたら楽しいと思います。
同じルートを走行する他のクルマの位置を表示する
複数台の時は便利ですね。
インポートしたルートからハッシッュを作ってキーにすれば、特に面倒な操作も必要なくツーリングメンバーをグループ化できそうです。
こんな構想で試しに作ってみました。
インポートしたデータを赤で書いてみたら、かなり
道路に忠実になりました。
これなら行けそうです(^^)/
ルートに沿って一度表示しておけばマップデータがキャッシュされるので、オフラインでの表示は問題ありませんでした。
ルートをインポートしたときに、自動的に全行程を表示するようにしましょう。
低解像度のキャッシュだと、かなり荒い表示になりました。
でも、ルートはインポートされているのできちんと表示されます。
これだけだと市街地は厳しいので、G-BOOKと併用ですね。
カーナビを作るのは大変だと思ってましたが、用途を絞って市販ナビと併用なら思ったより簡単にできそうです(^^)/
Posted at 2014/06/07 18:27:38 |
トラックバック(0) |
ナビ | 日記