• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすおきのブログ一覧

2013年06月03日 イイね!

もう来た

もう来た土曜に注文したXPERIA Lがもう届きました。

早速試し撮りを

薄暗い室内から、夕方の野外の逆光になった鉢植えを撮ったので、やや厳しい条件です。

ぬいぐるみの部分を拡大

それなりに頑張ってる画質ですが、プリントには使えそうもないですね。頑張ってもスマホはスマホです。
ミックス光の割りに、カラーバランスが自然なところは優秀です。

画質はともかく、嬉しい機能がありました

独立したシャッターボタンです。半押しでピント合わせ、全押しで撮影できます(^-^)
Posted at 2013/06/03 22:07:01 | トラックバック(0) | 日記
2013年06月02日 イイね!

カメラで悩む。。。

カメラで悩む。。。今日は末娘の中学最後の運動会でした。
長女の幼稚園から始まって、17年間28回の参観でようやく運動会コンプリートしました。
で、運動会と言えばカメラです。

現在主力で使ってるのがこのセットです。

EOS 5D(初代)にズーム2本、単焦点2本、ストロボなどなど。
これはこれで満足度は高いのですが、とにかく重くてかさばって気軽に持ち出せません。
特に、エリーゼの2名乗車で出かけるときは置き場所がなく、最近は徐々に出番が少なってきました。

以前から、気軽に使えるコンデジをと、

これとか、

これとか試してみても、結局使わず有償で(笑)子供たちの元へ。で、スマホで撮って済ませてしまうことがほとんどです。
ものぐさな性格の上、画質的に物量投入の主力カメラにはまったくかなわないし、だったらWiFiで手軽に転送できるスマホの方を選んじゃうんですよね。

ただ、後で撮った写真を見るとホントに残念な画質で後悔することも度々あります。
そこで目を付けたのがこちらのEye-Fiカード。

SDカードの代わりに使うと、WiFiでPCやスマホに転送されるという怪しい便利なカードです。
ネット上の評判ではカメラとの相性とかいろいろあるようです。そもそもWiFiは電力消費が大きく、SDカードにそんなことを考えて作られていないデジカメで実用的な運用ができるのか疑問です。
悶々としてたらAki23さんが導入したとの知らせを聞き、いろいろお話を聞かせてもらいましたが、私のような面倒くさがりには難しそうでした。

そうこうしているうちに、こちらを発見

↑のS100の後継機のS110で、WiFi機能を内蔵しています。撮影した画像をリサイズしてスマホやPCに転送できるとの事。

そんな経緯で、運動会も終了したことだし目を付けていたS110を調達しに娘がバイトしているカメラ屋へ。

するとS110の隣にこちらが。

高画質で評判のRX100です。1インチの大型センサー搭載で実物は初めて見ますが質感を含めてかなり良さそう。私は、デジカメの性能はレンズとセンサーサイズでほぼ決まっちゃうと思ってるので、これには引かれます。
でも、ちょっと触ってみたら、起動の遅さとグリップ感が手になじまずガッカリ。WiFiにも非対応との事。
価格の高さもあり店頭でうんうん唸ってると娘の痛い視線が。。。(^_^;)
高画質をコンパクトにしたいのか、WiFiで手間なしにしたいのか、、、何のためのカメラ選びかわからなくなり、娘にあきれられながらいったん引き揚げて家でじっくり検討することに。

SONYのサイトで情報収集してると、さらにこちらを発見

XPERIA ULです。カメラ機能にかなり力が入ったスマホです。
今使ってるスマホは、3年前に型落ちを安く買ったものなのでガタがきてるし、カメラにWiFiをつけるのではなく、この機会に高画質カメラ搭載のスマホに交代するという選択肢もアリかもしれません。
そういえば、娘が同じカメラ機能が搭載されているXPERIA Zを持ってたので聞いてみると、「野外なら結構使えるけど、室内や低照度には弱い。色の再現が弱い」とのこと。
出先でちょっと撮る写真用ですから、ほとんど野外だしこれでも良いかと思いましたが、残念なことに液晶サイズが5インチと電話にはデカすぎです。

と、さらに見つけたのがこちら

同じくカメラに力を入れたXPERIA Lです。
カメラの解像度は800万画素と落ちるものの、液晶は4.3インチで使いやすそうなサイズです。

スマホは光学ズームがないし画質もコンデジにかないませんが、単焦点レンズに通じる楽しみもあるんですよね。使い古しのスマホが度々ハングアップするイライラからも解放されるはずだし、とりあえずポチっておきました。


が、やっぱりS110を買っておけばよかったと、後悔しているところです。 。。
Posted at 2013/06/02 02:00:01 | トラックバック(0) | 日記
2013年05月25日 イイね!

六角堂参拝

六角堂参拝今日はめずらしく家族がそろったので、どこかへ行こうという事になり河口湖の六角堂へ行ってきました。


河口湖の水位が下がって地続きになったと、数か月前に話題になってましたが今日もまだ水位は戻ってないようでした。

一通り見学した後、遅めの昼食をと立ち寄ったのがこちら。

西湖の湖畔にあるHANASHINOBUです。


地鶏卵のオムレツ&ハヤシライス


トマトのカレー


スイーツトマトのイタリアンハンバーグ


デザートにチーズケーキ

通りがかりでなんとなく入ったレストランだけど、おいしかった~!

人気店なのかと、帰ってから食べログを見てみたら、散々な事を書かれてました。
やっぱあてにならないな食べログは。。。それとも私の舌がおかしいのかも (^_^;)
Posted at 2013/05/25 21:36:44 | トラックバック(0) | 日記
2013年05月20日 イイね!

軽井沢ツーリング

軽井沢ツーリングEve Titerさんの呼びかけでご一緒させてもらいました。

コース良し、天候良し、気温良し、交通量少な目、年に1回あるかないかの絶好のツーリング日和でした。











いや~楽しかった!


この記事は、嬬恋・軽井沢ツーリングについて書いています。
Posted at 2013/05/20 11:36:30 | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年05月09日 イイね!

ELM327 メータパネル妄想 その15 完結編

ELM327 メータパネル妄想 その15 完結編長々と続けてきたELM327メータパネル妄想もようやく完結です。



試行錯誤をしながら作ってみたのは、

1 実験用電圧可変ACアダプター

これで、バッテリー電圧の変動にどう反応するのか実験しました。

2 電源ユニット

アクセサリー電源のON/OFFとバッテリーの電圧を監視しつつ、メイン基板に電源を供給します。
バッテリー電源が低下した時には自動でシャットダウンします。

3 パネル部(メイン基板)

背面の光センサーで標準パネルの警告灯を監視し、USB経由でスマホに伝えます。また、スマホからUSB経由でシフトLEDの点灯指示を受け、左右16個のLEDを制御します。

以上の3点と、スマホ内のアプリです。
パネル部を少し詳しく紹介します。


真ん中の四角い部分はスマホのバッテリーと同じサイズです。バッテリーの代わりにこれをスマホにはめて、位置固定と電源の供給を行います。



実際にスマホを付けるとこんな感じで、結構しっかり固定されます。


外部に伸びる2本のコードは、電源ユニットと接続します。
ホントはまとめて1本にしたかったけど、スペースの都合でプラグの小さいミニUSB端子を使いたかったので、2本になってしまいました。


スマホとメイン基板を接続するUSB。プラグを削ってぎりぎりで収まってます。


表面のパネルでスマホはさんで左右のねじで固定します。基板の部品がかさばって、結構厚くなってしまいました。薄型のICを使えば7mmほど薄くできそうです。

これで試作版は完成なんですが、残念なことに動作しません (/_;)
原因はコレ ↓

最大の懸念だった中華スマホです。

物は期待以上で、Nexus7より体感で2ー3割ぐらい高速に動作するし、解像度も十分。なにより、1週間以上酷使して1回もエラーを起こしませんでした。

電話にはデカすぎて使えませんが、ちょっとメールを見たりWEB見たりするのに、タブレットより軽く手軽で使いやすく重宝してます。
欠点は、液晶保護シートが非常に傷つきやすいこと、IPS液晶なのに斜めから見ると色が劣化すること、タッチパネルの精度ぐらいでしょうか。

で、こんな素晴らしい中華スマホが何で使えないかというと、、、

電源ショートさせてUSB端子が壊れたから 。゚(゚´Д`゚)゜。

もう一度買いなおすか、USB以外の方法で接続すれば良いんですけどね。
しばらくそっとしておきます。 orz
Posted at 2013/05/09 00:11:03 | トラックバック(0) | ELM327 | 日記

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年最後の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:01:52
デイライトのスイッチパネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:43:11
カングーの後継探し その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:14:29
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation