• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすおきのブログ一覧

2014年02月27日 イイね!

すんなり届きました

すんなり届きました今回は大陸にあるメーカーから直接購入したので、ちゃんと届くか心配でしたが意外と早く来ました。


安っぽいけど綺麗な化粧箱入りで、おまけのレザーケース付きです。


中身はこんなセットです。
本体、ACアダプター、日本のコンセントアダプター(気が利いてます!)、液晶保護フィルム、イヤホン、USBケーブル。


絶妙な大きさでした。
左から、普段使ってるxperia 4.3インチ、前回の中華スマホ 5.7インチ、新しい中華スマホ6.5インチ、Nexus7 7インチです。

液晶パネルサイズの実測は6 14/32インチ(≒6.44インチ)でした。

筐体はNexus7よりかなり小さいのに、表示サイズは7インチに迫ります。
特に物理キーとソフトキーの差もあって縦方向はほぼ同じサイズです。


メーターパネルのフレームに重ねると、四隅がはみ出します。下に敷いてあるのはNexus7。

表示領域を一回り広げたフレームを作らないと。

ひょっとしてメーターカウル内に収まるかと期待してましたが、無理ですね。
内側の赤い部分で干渉する所をカットすれば行けるかな?


物の出来ですが、前回のよりかなり進歩してます。
特に液晶の画質は劇的に向上してて、斜めから見ても発色はきれいですし、このサイズで1920x1080のフルHD解像度です。

動作速度も、Nexus7 2012より速くて必要十分。安定動作で調子いい感じです (^^)v
Posted at 2014/02/27 17:28:14 | トラックバック(0) | ELM327 | 日記
2014年02月24日 イイね!

ELM327メーターパネル 再び?

ELM327メーターパネル 再び?昨年惜しいところで挫折したメーターパネル工作のリベンジと言うことで、また中華通販です。

前回は5.7インチサイズでメーターとしては小さかったので、今度は6.5インチです。
たぶんこれがスマホ最大の大画面です。
このサイズだとタブレットでも良さそうに思われるかもしれませんが、筐体サイズは額縁の狭いスマホが有利です。
それに、低消費電力、交換式のバッテリー、GPS内蔵、Bluetooth対応、USB OTG対応、など必要な機能をすべて満たすタブレットは見つかりません。

さて、今回も無事届くのか?
届いた物は実用に耐えるのか?

エリに乗れないと、余計な事ばかり捗ります(^^;)
Posted at 2014/02/24 19:30:58 | トラックバック(0) | ELM327 | 日記
2013年05月09日 イイね!

ELM327 メータパネル妄想 その15 完結編

ELM327 メータパネル妄想 その15 完結編長々と続けてきたELM327メータパネル妄想もようやく完結です。



試行錯誤をしながら作ってみたのは、

1 実験用電圧可変ACアダプター

これで、バッテリー電圧の変動にどう反応するのか実験しました。

2 電源ユニット

アクセサリー電源のON/OFFとバッテリーの電圧を監視しつつ、メイン基板に電源を供給します。
バッテリー電源が低下した時には自動でシャットダウンします。

3 パネル部(メイン基板)

背面の光センサーで標準パネルの警告灯を監視し、USB経由でスマホに伝えます。また、スマホからUSB経由でシフトLEDの点灯指示を受け、左右16個のLEDを制御します。

以上の3点と、スマホ内のアプリです。
パネル部を少し詳しく紹介します。


真ん中の四角い部分はスマホのバッテリーと同じサイズです。バッテリーの代わりにこれをスマホにはめて、位置固定と電源の供給を行います。



実際にスマホを付けるとこんな感じで、結構しっかり固定されます。


外部に伸びる2本のコードは、電源ユニットと接続します。
ホントはまとめて1本にしたかったけど、スペースの都合でプラグの小さいミニUSB端子を使いたかったので、2本になってしまいました。


スマホとメイン基板を接続するUSB。プラグを削ってぎりぎりで収まってます。


表面のパネルでスマホはさんで左右のねじで固定します。基板の部品がかさばって、結構厚くなってしまいました。薄型のICを使えば7mmほど薄くできそうです。

これで試作版は完成なんですが、残念なことに動作しません (/_;)
原因はコレ ↓

最大の懸念だった中華スマホです。

物は期待以上で、Nexus7より体感で2ー3割ぐらい高速に動作するし、解像度も十分。なにより、1週間以上酷使して1回もエラーを起こしませんでした。

電話にはデカすぎて使えませんが、ちょっとメールを見たりWEB見たりするのに、タブレットより軽く手軽で使いやすく重宝してます。
欠点は、液晶保護シートが非常に傷つきやすいこと、IPS液晶なのに斜めから見ると色が劣化すること、タッチパネルの精度ぐらいでしょうか。

で、こんな素晴らしい中華スマホが何で使えないかというと、、、

電源ショートさせてUSB端子が壊れたから 。゚(゚´Д`゚)゜。

もう一度買いなおすか、USB以外の方法で接続すれば良いんですけどね。
しばらくそっとしておきます。 orz
Posted at 2013/05/09 00:11:03 | トラックバック(0) | ELM327 | 日記
2013年05月03日 イイね!

ELM327 メータパネル妄想 その14

ELM327 メータパネル妄想 その14表面のパネルを作り直しました。

試作の物はちょっと残念な出来というか、形もフリーハンドで適当だったので、今度はちゃんと作ってみました。

LEDは1個増やして8個に。その分サイズを5mmから3mmに小型化しました。
試作機の信号色だと橙→赤の変化が見にくく、おもちゃみたいな感じと評判が悪かった色は、緑緑橙橙橙青青青に変更です。

素材はドライカーボンを採用。

電波の妨げになるので使いたくなかったのですが、見た目重視で(^^;)

裏の配線

裏は木製です(笑)
16個もLEDがあるので結構窮屈ですから、自由に加工できる木材は便利です。

LEDの追加に合わせて、アプリも改修が必要ですが、今日はここまで。

追記
点灯してみたら、緑橙の所がクリスマスみたい(^^;)
色数が多いと落ち着かないし、橙x5、青x3に変更しました。
Posted at 2013/05/03 02:15:46 | トラックバック(0) | ELM327 | 日記
2013年04月30日 イイね!

某熊猫届きました!

信じる者は救われる。

ちゃんと(?)届きました(^-^)


箱はちょっと潰れてますが、影響ない範囲。


バッテリーは2個付属。


手帳風のカバーが付属


液晶保護フィルムも付属。


Nexus7と比べてこんな大きさです。


試作パネルに合わせたらぴったりサイズです。

体感的な動作速度はNexus7と変わらず反応は良いですが、画質とタッチパネルの反応はいまいち。
思ったよりまともで、なかなかいい感じです。
Posted at 2013/04/30 10:00:05 | トラックバック(0) | ELM327 | 日記

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年最後の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:01:52
デイライトのスイッチパネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:43:11
カングーの後継探し その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:14:29
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation