• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすおきのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

エンジンチェックランプ

エンジンチェックランプ最近エンジンチェックランプが点きっぱなしです。


そのうち消えるかと放置してましたが、どうも消えそうもない様子。
仕方なくお店で調べてもらいました。
多分、エアフローセンサーかO2センサーかと思ってましたが、コンピューターエラーだそうです。
と言っても、コンピューターが壊れたのではなく、ソフト的に何か問題を感じた? らしいです。
壊れてないのにエラーってよくわかりませんし、6年間も問題なかったのに何故?
思い当たることと言えば、やっぱり激安OBD2アダプターぐらいか(笑)
同型のアダプターを使ってる方も多そうですが、あまり多用すると良くないかも。

ともかくLCI行きとなりました(T_T)

※ 写真は特に関連ありません。
Posted at 2013/06/29 22:46:21 | トラックバック(0) | 日記
2013年06月29日 イイね!

扇風機

扇風機長らく使っていたナショナルの扇風機が壊れたので、買い替える事にしました。

扇風機には拘りはないので何でもいいのですが、いざどれかを選ぶとなると、あれこれ悩んでしまうのはメカ好きの性です。(^^;)

扇風機ほど単純な家電になると、差別化できるようなギミックはさほどないらしく、
目に付く所では、ダイソンのコアンダ効果を使った羽根のない扇風機と、モーターにブラシレスDCモーターを使ってる機種ぐらいか。

ダイソンはカッコいいけど、うるさいし高いから選択肢にならず。でもコアンダ効果は気になると見つけたのが、タイトル写真の扇風機です。
やや高いのと黒いガードが目障りかと思いましたが、メーカーサイトの「開発者インタビュー」を見てこれにしました。
新潟の技術者が頑張って作ったっていう話ですが、そういうのに弱いんですよね(^^;)
それに「国産品」という安心感も重要なポイントです。
米作りの合間に季節ものを地元で製産してるのかな?なんて勝手に想像してるうちに届きました。

この扇風機は、10枚もの小さな羽根が外周部だけにあり、周囲の空気を巻き込んで風量を作る仕組みです。
ダイソンの吹き出し口の所に羽根を並べた感じでしょうか。
出てくる風は、、、あまり出てきませんでした(笑)
コアンダ効果を生かすには、もっと流速が必要なんでしょうね。
でも風速はないものの、出てくる風は周りの空気がゆったり流れる感じで、とても自然な気持ちいい風です。
コアンダ効果の程は不明ですが、結構気に入りました。
ラベルに「MADE IN CHINA」って書いてありましたけどね(笑)

Posted at 2013/06/29 12:20:30 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 345 67 8
9 101112131415
16171819 2021 22
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

今年最後の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:01:52
デイライトのスイッチパネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:43:11
カングーの後継探し その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:14:29
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation