
つい最近購入したような気がしてましたが、もう3年も経ってました。先日、初めての車検を無事終了しました。
3年間乗って当初懸念していた大きな不具合はなく、心配だった「世界一故障するメーカー」という悪評は杞憂だったようです。今回もオイル・フィルター類の定期交換とワイパーブレードの交換、それとエアコン内部の弁から異音がするということで部品を交換しただけでした。とは言え、これで大部分の部品はメーカー保障が終了してしまうので、今後のメンテ費用がちょっと気になります。ランドローバーは部品代が高価ですからね。
今まで20台近い車を乗り継いできましたが、この車は本当に良い車です。
カタログの数字や装備のあるなしで見ると良いところはまるでないのですが、そういう数字とか競合車との比較とかとは関係ないところで生まれてきた感じがします。それが独特の世界観を作り上げているようで、そこが一番気に入ってます。
最近、新型にモデルチェンジしてDiscovery4が発売されました。新型のV8 5Lエンジンの感触を見たくて同じエンジンを積むレンジローバースポーツに試乗してみたのですが、とても良いエンジンです。Disco3のV6 4Lだとちょっとパワー不足を感じる場面がありましたが、新型はパワフルと言うより余裕がすごいです。
昨今はエコエコと叫ばれ、こういう車は乗りにくい時代になりましたが、最近のランドローバーはカーボンオフセットによって製造過程の100%、走行距離72,000km分のCO2発生がゼロです。なんかズルイ感じもしますが数字上はプリウスよりもCO2排出量は少ないです。
そもそも日本のCO2排出量は世界の5%にも満たない僅かな量です。国内で爪に火をともすように削減してもほとんど効果はないので、米国や中国などの大量排出国の排出量をCO2オフセットで削減させる方が理にかなっています。
ハイブリッドは本当に環境にやさしいのでしょうか? 私はエコロジーを目指すなら車など乗らずに公共交通機関を利用するべきだと思っています。エコカー減税やエコポイントもエコに名を借りた特定企業支援に見えてイヤになります。何で消費活動がエコロジーなのかな? 日本のガソリンの消費量はここ数年全然減ってないし。割り箸禁止とかの方がいいと思うのですが。
(この記事は、4月に書いて半年も忘れてたのですがせっかく書いたので投稿することにしました)
Posted at 2010/10/30 13:35:19 |
トラックバック(0) | 日記