• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすおきのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

道志から箱根散歩

道志から箱根散歩久しぶりに道志みちの散歩に行ってきました。
今日は交通量が多いのか運が悪かったのか、車列にはまってのんびり山中湖まで。
aki23さん、あんだ~さんと合流して自然薯を食べようと、三国峠越えで箱根へ向かいますが、ここでも結構な人出が。。。
でも、きれいな富士山の写真も撮れたから良かったかな。


峠を越えてから、やっと先行車がいなくなったと思ったら、今度は霧!。さらにこの後は雨 (T_T)


なんだか消化不良のまま、箱根で合流です。天気が回復して良かった(^^)


ここが自然薯のお店。消化を促進し、気力・精力を良くするそうです。


朝はこういう食事がイイね。美味しかったです。


食後は、弄りがいのありそうなあんだ~号のディフューザを眺めて妄想しながら、ヨロイヅカファームへ移動です。


お土産を買って、私はここで離脱しました。


170kmぐらいの道のりをのんびり走っただけですが、やっぱりエリは楽しい!
Posted at 2014/05/26 02:14:01 | トラックバック(0) | 日記
2014年05月24日 イイね!

輪止め

輪止めスーパーへ買い物に行ったついでに、隣のアストロで輪止めを買ってきました。

ゴム製なんだけど、凄く臭い(+o+)
多分、世界一臭い輪止めだと思う。

Posted at 2014/05/24 18:09:30 | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

カングージャンボリー 2014

 カングージャンボリー 20142年ぶりにカングージャンボリーへ行ってきました。


早朝、天気もよさそうだからエリで箱根でもと支度をしていると、寝室から微かに声が、、、

ジャンボリ~~~、ジャンボリ~~~

寝ぼけた嫁さんの声です(^_^;)
行きたいの?と聞くと

シ~~ルルル~~~

どうもシールが欲しいらしい。。。
というわけで、急きょ予定変更でカングージャンボリーへ

御殿場ICを出て、富士五湖道路を経由しようとしましたが、既に渋滞が始まっていたのでカングーにはちょっとキツイけど明神峠越えの道に変更しました。

富士山に雲がかかってしましましたが、気持ちいい~!


山中湖に下ると、DO2号にばったり。しばしお話して先を急ぎます。


会場に到着すると、既にカングーコーナー満車。一昨年よりにぎわってるようです。


メインステージではマジックショーが。


デカいイヌと戯れて、、、


デカいイヌを眺めて、、、


大道芸人と記念撮影して、、、


マトリックス風のパフォーマンスとか、、、


鳥人間とか、、、


子供が泣き叫ぶ、巨人のマジックとか、面白かった。(^^)/


何の冗談なのか、FUJITSUBO製 カングー用スポーツマフラー プロトタイプ!

「どうせならセンター 2本出しで」と、お願いしておきました(笑)

こちらは、一昨年にも見かけたアルピーヌ仕様です。オーナーさんはどんな方なのかな。


何故かエリーゼS3も。英仏は仲が悪いらしいけど良いのかな。


こんな服着て来て、人の事は言えませんが(^_^;)


そして、お目当ての新しいシールはこの二つ。


と、FUJITSUBO(笑)


参加された皆様、お疲れ様でした!

Posted at 2014/05/18 17:42:41 | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

エアクリの吸入抵抗を測定(CDA)

エアクリの吸入抵抗を測定(CDA)kazu_xxさんよりお借りしたCDAの吸入抵抗を測定してみました。


また全部計るのも大変なので、純正エアクリボックス+K&NとCDAのみです。
K&Nは象の鼻の有無も合わせて測定してみました。

測定環境も若干変更して負圧発生装置からごみパックを取り除いて、負圧が最大になるようにしています。


結果はこの通りで、吸入抵抗の低い順に

1 穴のみ(黒) ⇒ 84.8Hz
2 K&N鼻なし(赤破線) ⇒ 89,7Hz
3 CDA(緑) ⇒ 91.6Hz
4 K&N鼻あり(赤実線) ⇒ 94.6Hz
です。

CDAの成績は思ったより伸びませんでしたが、ちょっと状態に問題があって本来の性能ではないかもしれません。
ご厚意でお借りしておいて、こんな事を言うのも気が引けますが、、、フィルターが汚すぎて(^_^;)


掃除機でフィルターのごみを吸い取った後、ポンポン叩くとまだまだ出ます。タイヤカスでしょうか?

いやあ、こんなになるまで走り込んでるとは、さすがです (笑)
この状態で上記の成績ですから、きれいなフィルターならK&N鼻なしと逆転するかもしれません。

興味深いのは、K&Nの鼻付きとCDAの比較です。
両方とも鼻付きですが、K&Nの94.6Hzに対してCDAは91.6Hzと低抵抗です。
この差が、フィルターの差によるものなのか、ダクトの差によるものなのか、ダクトを入れ替えて測れれば良かったのですが、径が異なるのでうまく計測できませんでした。
ただ、純正のエアクリボックスでは鼻の有無で大きく差がついていることから、ダクト形状の違いによる影響は少なからずあると思います。





今回の測定では単純な気流ですが、エンジンには吸気脈動があります。
こういうダクトに脈動する気流を流すと、その形状により流れやすい周波数が変わってくるのですが、難しい計算は省いてCDAのダクトは純正ダクトより概ね2.2倍の周波数で効率が良くなります。
あってる保証はありません。というか多分どこか間違ってる(^_^;)
例えば、純正が3000rpmで最大効率になるとしたら、CDAは6600rpmで最大になります。

これほどの差を付ける理由を考えると、おそらくCDAは脈動の利用というより、絶対的な空気量を確保したうえで、エンジンルーム内の熱気を吸わないようにするためのダクトと解釈した方が自然です。
このあたりの性格の違いが、kazu_xxさんがCDAにあまり良い感触を持たなかったと言う理由かもしれません。(単純にフィルターが汚れてただけかもしれないけど(^_^;)

となると、どうしても脈動のある気流で測定したくなります。

そこでこちらの新型負圧容器です。


中身はまだ秘密。。。


上手く測れるでしょうか。
Posted at 2014/05/11 21:39:00 | トラックバック(0) | エアクリーナー | 日記
2014年05月11日 イイね!

お見送りと富士とCDAと車検と丹沢蕎麦と往年の名車

お見送りと富士とCDAと車検と丹沢蕎麦と往年の名車今日は、早朝5時に起床してインドラツーリングのお見送りから始まりました。




熱海あたりまでご一緒するつもりでしたが、道志みちでマラソン大会があるとの情報で、お見送りのみで箱根に直行です。

今日は富士山がきれいに見えました。


富士をバックにEvaTiterさんと宮ヶ瀬を目指します。


立ち寄ったFSWで往年の名車、ランボルギーニ カウンタック LP400に遭遇。
ハマの黒豹でしたっけ?


道志みちは混んではいないのに、スローーーーなペースで、宮ヶ瀬に9時着予定が大幅に遅れて10時過ぎに。熱海に行かなくて正解でした。

そして、kazu_xxさんにお借りした CDA エアフィルター。


宮ヶ瀬ミーティングの皆様とのご挨拶も終わらぬうちに、タイムアップ。
カングーの車検で嫁さんと12時に約束している、秦野のガレージホリノへ向かいます。

やや遅れて到着しましたが、無事合流してお昼は丹沢蕎麦。


帰りに遭遇した往年の名車、デ・トマソ・パンテーラ。 四国の獅子でしたっけ?


そして、帰ったら測定です。


とりとめのないブログになってしまったけど、なんだか忙しい一日でした。
Posted at 2014/05/11 20:02:14 | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45 6 78 9 10
11121314151617
181920212223 24
25 26 272829 30 31

リンク・クリップ

今年最後の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:01:52
デイライトのスイッチパネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:43:11
カングーの後継探し その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:14:29
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation