• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすおきのブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

小林可夢偉、ドライビング用サングラスを発売

小林可夢偉、ドライビング用サングラスを発売「小林可夢偉は、“パリミキ”と共同開発したドライブ専用サングラスをTAGAIプロジェクト第1弾としてより、インターネットで販売開始した。

このドライブ専用サングラスは、小林可夢偉とミキが共同で1年以上をかけてコンセプトづくりから生産までを一から創り上げ、フレームからレンズまで一貫した開発により、ドライビングにもっとも適したサングラスが生まれた。 」

という事なので、最近の可夢偉選手はぼやいてばかりで今一つ元気がない気もしますが、ちょうど季節も良いしひとつ買っておこうかと。

こちら(http://www.tagai.co/)で色とか選べるみたいですが、購入はアマゾン、楽天、ヤフーから。

あれやこれやいろいろ見て、購入したのは、、、、



結局、全然関係ない ¥2,000の格安品 (^_^;)

まあ、どうせすぐ壊したりなくしたりするし、これで十分です。
関連情報URL : http://www.tagai.co/ja/
Posted at 2014/05/10 15:15:06 | トラックバック(0) | 日記
2014年05月09日 イイね!

やっと金曜日

やっと金曜日GW明けで3日しか勤務日がないのに、今週の体感的な長さは異常です(^_^;)
あと一日頑張ろう。。。

さて、今週は第2週なので日曜は宮ヶ瀬の日ですが、残念なお知らせが。

最近、早朝の騒音に近隣の方から苦情があったとのことで、鳥居原の駐車場は9時からになりました。
多くのクルマは特別うるさいとは思わないですけど、1台でもうるさいクルマ・バイクが来れば住んでる人にとっては毎週の話ですからね。
クルマ遊びも節度ある楽しみ方をしたいものです。

早く着きすぎると近隣の喫茶店なども10時開店で開いていませんから、すこし離れた橋の所の小さな駐車場ぐらいしか居場所がありませんので、気を付けましょう。

時間を持て余す方は、「インドラツーリング2nd-R」で、ロータス勢を募集してましたので、ポルシェと一緒にツーリングも良いかも。
前回は参加させてもらって豪華なGT3や珍しいATOMなど見せてもらって楽しかったです。
スタート直後にはぐれてしまい、合流できた直後に途中離脱と、ほとんどツーリングになってなかったですけどね (^_^;)
Posted at 2014/05/09 09:50:30 | トラックバック(0) | 日記
2014年05月07日 イイね!

マフラー直った!

マフラー直った!今朝、歪んでる事が発覚したマフラーを修正しました。

家に転がってた2x4材に穴を開けたものをステーの棒に挿して、、、

グイッと曲げたら、、、

曲げすぎました。

でも、まあこんなもんでもいいでしょう(笑)

ついでに、ナンバープレートの固定方法を見直してビビり音対策したり、網の取り付け方法を見直してしっかり固定したり、カーブを調整してリベット隠したりしてできあがり。

排気口の位置が少し上に上がりました。


触媒も遮熱板もクリアランスは十分です。


太鼓の逃げ加工ってもっと小さくてよかったかも。


面倒な作業でしたが、放置しておくとこんなふうになっちゃいますからね。

純正ディフューザが遮熱板に削られた跡です。

これでやっとスッキリしました (^^)v
Posted at 2014/05/07 22:37:49 | トラックバック(0) | 日記
2014年05月07日 イイね!

マフラー歪んでる(T_T)

マフラー歪んでる(T_T)昨日挫折したマフラーの位置調整で、疑いが濃厚になったマフラーの歪みを早起きして調べてみました。

GW明けの早朝からクルマの下にもぐってる変な人になって、出勤されるご近所の方々の痛い視線がグサグサ刺さりつつ取り出したのがタイトル写真のHKSスポーツマフラーです。
真上から撮った写真ですが、歪んでるのがわかります?
左側の棒が途中で曲がってますが、これはどうやら製造時からこのようになっているらしいです。

左右を直線、排気口を垂線で結ぶとこの通り。

狙ってこうしたのか、意図せずこうなってしまったのかは定かではありませんが、マウント位置に対して排気口は正しい向きになりますが、太鼓部分は斜めになります。

次に棒の高さで、これは右側。


そして問題の左側。


高さを測ってみると、、、

右側は2-1/2インチ(63.5mm)。

左側は、、、

1-3/4インチ(44.45mm)で、その差は3/4インチで約19mm。

もともと20mmぐらいしかクリアランスはありませんから、これじゃ接触しますね。

そして各部を計って調べてみると棒自体は曲がっておらず、溶接の向きの問題で製造時からこのようになっていたようです。

HKSと言えば老舗の国内メーカーですから品質には安心していましたが、これではアジアの大陸産に匹敵する低品質です。
残念なマフラーですが、とりあえず原因が分かったのでよかったかな、、、orz
Posted at 2014/05/07 11:16:27 | トラックバック(0) | 日記
2014年05月06日 イイね!

マフラーが傾いてる?

マフラーが傾いてる?ディフューザーをいじってて気が付いたマフラーの傾き。
左側が少し下がってるようで、連休最終日はこれを直してスッキリ終わろうかと作業にかかります


左側。元から少ないクリアランスですから、触媒がディフューザーに接触してしまってます。


右側は特に問題なさそう。


取り付け状態は問題ないのですが、なぜか左側が低い。
なんどもマフラーを脱着して確認したところ、ステーの棒が曲がってる疑いが濃厚に。

もういちど外して棒の状態を確認しようとしましたが、手の限界でプルプル震えてレンチが回せなくなったのでやむなく終了です。

原因だけでもはっきりさせたかった。。。(-_-;)
Posted at 2014/05/06 21:17:43 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45 6 78 9 10
11121314151617
181920212223 24
25 26 272829 30 31

リンク・クリップ

今年最後の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:01:52
デイライトのスイッチパネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:43:11
カングーの後継探し その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:14:29
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation