
こんなに大切にしているのになんで壊れるのかな~
直すスピードより壊れる方が早いのかな?(/_;)
なんだか些細なトラブルは気にならなくなってきているこの頃です。
そこで備忘録を兼ねてトラブルリストを作ってみました。
○ ○ ○ エリーゼ編 ○ ○ ○
右側のドアが閉まらない

寒くなると発症します。
ゆっくりグンッと閉めれば閉まりますが、たまに半ドア状態であわてます。
ストライカーの調整や交換でも改善せず、現在放置中。
右後ろのウィンカー電球脱落

トランク内のソケットがテールレンズからすぐにとれてしまいます。
ゴムパッキンが痩せて緩くなってるのか、ロックの爪がすり減ってるのか…
取り敢えず使えそうなゴムパッキンを各種購入してみたものの、ひとつも合わずに現在放置中。
キャリパーからの異音

いちばんしつこいトラブルです。
これのために、キャリパー交換、ハブベアリング交換、ローター交換までやって解決できず。
こちらの記事によると、エリパのオーバーホールキットに入ってるピンが細いせいとか。
確かに、エリパのキットでオーバーホールしましたし症状も同じですが、制動力的な問題はないので現在経過観察中。
エンジンチェックランプ

これもしつこいトラブルで、もう1年以上点きっぱなしです。
P0171から始まり、電圧低下、コンピュータエラーなどなど、テスターで見るたびに様々なコードが出てきます。
スロットル洗浄、エアクリ洗浄、O2センサー交換までやって解決できず。
特に動作がおかしい事もないので現在経過観察中。
サスペンションの異音

自宅の駐車場の出入りでナンバーを擦るので車高を少し上げたら発生です。
左前輪がストロークするとグキッと音がしてかなり気になりますが、涼しい時は発生せず。
もしかしてアセタールブッシュの摩耗じゃないかと心配しつつ、特に動作におかしな所もないのですが、気になるので近々修理する予定
フロアカーペットのネジが崩壊

掃除をしてたらもげました。
フロアのアルミパネルに車体裏からリベット止めされているので、部品交換は面倒です。
そろそろ修理にかかる予定
右車幅灯が点かない

いつのころからなのかわかりませんが最近気が付きました。
正面に向かって右斜め上45度の角度から叩いたら直りました。
いずれ機会を見て配線を確認する予定
ダッシュアンダートレイの横のフタ

ペットボトルが入ると聞いてやってみたら爪が折れました。
残った方の爪も触ってたら折れました。表面はベトベトするしプラの劣化ですね。
小物が置けなくなってかなり不便なので即急に修理する予定
こうしてみると、どれも走る分には何ら問題ない軽症ですね。
よくロータス品質と揶揄されますが、8年目7.5万キロの割には優秀じゃないかと思います。
○ ○ ○ カングー編 ○ ○ ○
フロントバンパーの継ぎ目が開いた

どうも右側角あたりのバンパーに当てられたようです。
いずれ機会を見て修理する予定。
なんか浮いてきた

バンパーが歪んだ影響のようです。
いずれ機会を見て修理する予定。
車幅があるからか、スーパーやファミレスでの被害は絶えないです。
未確認ですが犯人は家族に居るかも(^_^;)
Posted at 2014/09/25 12:19:50 |
トラックバック(0) |
備忘録 | 日記