• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすおきのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

30年ぶりぐらいの奥多摩

ひでエリさんの奈菜ちゃん歓迎会を奥多摩で開催するとの事でお邪魔してきました。

後ろからバシュッ!バシュッ!って言いながら、、、


あっという間に迫ってきて、、、(@_@;;


グォーー!!っと走り去って行く!!


そんなイメージでした (^_^;)
なんか4日前と同じような画だな~(^-^;


松姫トンネルを抜けた先で解散した後、ちょっとハンドル回したりなかったので、大月から高速で帰る皆様と別れて下道へ。
山の中を抜けて宮ヶ瀬経由で帰りました。


参加された皆様お疲れ様でした。
集合時間に40分も遅刻してスミマセンでした <(_ _)>

今回のルート

約200kmでした。

この記事は、おむすび沼ナナちゃん爆誕!について書いています。
Posted at 2015/09/27 19:11:37 | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

連休最終日の午後は箱根へ

連休最終日の午後は箱根へ渋滞と混雑を避けて連休中はほとんど出て歩くこともなく過ごしていましたが、今日はガラガラに空いてるとの情報で午後も遅くから箱根まで。


小田厚で合流してピースサインをくれたのは、、、


今日の情報の主、ひでエリさん。


大観山までターンパイクをワープ!


陽が傾くともう寒い季節になりましたね~


炭火の串焼きが美味しい季節ですね~


連休最終日、思わず楽しい日となりました (^^)v
Posted at 2015/09/23 22:36:26 | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

オイルキャッチタンク取付け(2個目)

オイルキャッチタンク取付け(2個目)先日1個目のオイルキャッチタンクを取り付けてエアフロセンサーを交換ましたが、またしてもP0171でチェックランプが点灯
まあ、予想通りなわけですが、諸先輩方にももう片方のブローバイ配管にもつけた方がよろしいとのご助言を頂き、2個目の取り付けです。


1個目を付けた時にちょうど良さそうな取り付け場所はない事がわかってたので、こんなステーを作ってみました。


真ん中の穴を1個目のキャッチタンクが取り付けてある場所のネジで車体に固定し、両側にキャッチタンクをぶら下げる計画です。

左側が低いのは、太いゴムパイプを取り回しやすいようにとの工夫です。

ステーの素材はこれ。ディフューザの残骸です(^_^;)

もうちょっと厚みのある板のほうが良かったけど、取りあえず手持ちの材料ということで。

早速クルマに合わせて見たら、、、

冷却水の配管が邪魔で使い物になりませんでした(/_;)
先に現状を見てから作らないとダメですね~

で、仕切り直し。今度は慎重に測って、、、


精密な図面を引きます。


作り直しは面倒なので、子供にダイエット運動と言いくるめてやってもらいました(^^)


で、出来上がったのがこちらのステーVer2.0です。

図面とは全然違う形ですが、多分これで大丈夫なはず。

仕組みはver1.0と同じく真ん中の穴でクルマに固定して、両側にタンクです。

板厚が薄くて心配なのでラバーナットを使って振動を逃がすようにしてみました。

配管に四苦八苦しながらようやく取付け完了です。


ステーの固定はもう1ヵ所穴を開けて3点止めにしました。


今回も作業はキングログガレージさんで場所と道具をお借りして行いました。いつもありがとうございま~す<(_ _)>

これで、P0171対策は完結かな。。。
Posted at 2015/09/22 20:07:52 | トラックバック(0) | オイルキャッチタンク | 日記
2015年09月19日 イイね!

オイルキャッチタンク2個目

オイルキャッチタンク2個目2個目が届きました。
さて今度はどうやって取り付けようか。。。
Posted at 2015/09/19 18:07:12 | トラックバック(0) | オイルキャッチタンク | 日記
2015年09月13日 イイね!

ビーナスラインとぶどう

ビーナスラインとぶどうお仕事が詰まっててまだ今年の夏休みも取れてないのですが、ちょっとだけ一息つけるようになったので週末はどこかへ出かけようかと。

こんな時に限って、昨夜の天気予報では朝から雨。

どうした物かと天気予報を眺めて悶々としながら寝落ちして翌朝、日々の行いが良かったのか、信州方面はなんとか雨は回避されたようなので、ビーナスラインへ行ってみる事にしました。(^^)/

行きの中央高速で見かけたエスプリ。
全部で20台ぐらいでしょうか、今日はなぜだかエスプリが沢山走ってました。

この辺りは小雨が降ったり止んだり。。。

ビーナスラインを登り始めると、雨こそ降ってませんが霧が、、、


霧はどんどん濃くなり濃霧に。あ~今日はやっぱりダメかな~なんて思ってたら、、、


突然晴れました!

雲は多いですけどね。

下界はまだ蒸し暑いですけど、ここではもうストーブに火が入ってました。外は長袖でも寒いほどです。


美ヶ原美術館を後にして、車山方面へ


雨の予報だったからか、人出が少なく道は快適です。


陽は差す物の薄曇りで絶好のオープン日和に(^^)


気持ちいい~♪


続いてメルヘン街道経由で、清里方面へ、


途中、小海リエックスで休憩&お昼ご飯。ケーキは食べ放題でした ^^;


ところで皆様、、、

今年は巨峰の味が薄くないでしょうか?


大好物なんですが、どこのスーパーで買ってきてもどうも薄味に感じて納得がいかず、農協で買ってきても今一つです。
最近は天候もおかしくなってるので、巨峰の味も落ちてしまったのか心配です。

そこで、巨峰の聖地、勝沼のぶどう郷へ立ち寄り真相を確かめてきました。


立ち寄ったのは坂本ぶどう園さん


そろそろ季節は終わりですが、まだ沢山のぶどうが実ってました!
で、肝心の味の方ですが、、、


最高に美味しかったです(#^.^#)


あんまり美味しいので沢山買ったら、エリのトランクに入りきらず、室内ぶどうだらけで帰宅しました(笑)

今日のルートです。

約 530kmでした。
Posted at 2015/09/13 23:31:08 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6 789101112
131415161718 19
2021 22 23242526
27282930   

リンク・クリップ

今年最後の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:01:52
デイライトのスイッチパネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:43:11
カングーの後継探し その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:14:29
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation