• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすおきのブログ一覧

2014年01月15日 イイね!

ディフューザ考

ディフューザ考ディフューザの採寸をしていて思ったのですが、もしかしたら純正のディフューザってほとんど機能していないのでないでしょうか?

素人考えなので的外れかもしれませんが、どうにも効率が悪いように思います。

こちらはディフューザを外したところの写真です。 (写真提供 Lotus eliseコスワースで行こうさん)

左右の跳ね上がった部分の直前(写真の下側)に、切欠きがあります。
この切欠きは後輪サスペンションの逃げなので、跳ね上がった部分に流れる空気の多くは、ホイールハウス内からの乱流になると思います。
ディフューザの目的は、車体下面の空気を吸い出して流速を上げることにありますから、これでは機能を果たしそうもありません。

残る中央部にはマフラー用の大きな穴が開いている上、突き出す排気口が気流を邪魔します。
そして、採寸した断面図。

赤い部分がマフラー用の穴で、結構な長さを占めています。
もし、この穴の内側=エンジンルームの気圧が正圧ならば、穴から空気が噴出すのでディフューザの吸い出し効果を弱めてしまします。
逆に穴の外側=車体後部の負圧よりも低圧ならば、穴から空気を吸い込みディフューザの吸い出し効果を強めますが、考えにくい状況です。

で、思い出したのがSector111で販売されている、Difflowです。

左右の跳ね上がった部分の前の切欠きを埋める板です。
説明文に「リアホイールの乱流は空力効果を失っているかも。これでスムーズな気流を作ろう」とあります。
Eva Titerさんがこれを使われていて、効果があるようなお話をされていたし、やっぱり問題があるようです。

では、どうすれば効果が上がるか考えてみます。

こうすれば、左右の跳ね上がった部分の効果が上がりますし、マフラーの穴の両側赤い部分も仕切り版で穴の影響を抑えられます。
中央の穴も塞いで、ガーニッシュ部分から排気した方が良くなると思います。

市販品だとレース用で売られてる、こんなタイプでしょうか?


まあ、ディフューザの空力効果を気にするような乗り方はしないので、どうでも良いんですけどね(笑)
Posted at 2014/01/15 00:04:36 | トラックバック(0) | ディフューザ工作 | 日記
2014年01月13日 イイね!

ディフューザーの妄想 その7

 ディフューザーの妄想 その7ナンバープレートベースを作りました。



純正ガーニッシュで位置決めして


純正ナンバープレートベースを切って貼って、こんなベースを作ります。

実車に合わせて微調整が必要なので、ガムテで仮組にしてあります。

ナンバープレートベースはメッシュの内側と共締めにします。

この部分の固定はナッターで本体に雌ネジを付けて、取り外せるようにするつもりです。

もらったガーニッシュは後期型なので、前期型と取り付け方法が違ってます。

埋め込まれているボルトを取り外して、ボディ側の穴位置に合わせて穴を開けないと。

後は本体の不要な部分を切断して、微調整と組付けでガーニッシュは完成です。
Posted at 2014/01/13 12:03:16 | トラックバック(0) | ディフューザ工作 | 日記
2014年01月12日 イイね!

1月の宮ヶ瀬

1月の宮ヶ瀬今月も行ってきました。

今日は1月にしては暖かく、過ごしやすい日和でした。
参加された皆様、お疲れ様でした。
今年もよろしくお願いします。<(_ _)>

タイトル写真は昨年の1月の時の写真です。
思えばディフューザを作ろう計画は、ちょうど1年前のこの場所で思い立った計画でした。
約一年も成熟させた計画ですが、全く先は見えていません (^_^;)
出来るところから、ちまちまと進めています。

ネットの淵ゴム貼りを終えて、最初のパーツは完成です。
ゴムに製造時の離型剤が付着していたらしく、シリコン接着剤は全然食いつきませんでしたが、まあ取れるところでもないのでこれで良しとします。


宮ヶ瀬でヌヴォラーさんに教えていただいた、リアガーニッシュのバージョンの違いです。
こちらが、ウチの前期型ガーニッシュ。


こちらがBOO+さんに頂いた、後期型ガーニッシュです。


どういう意図があるのか、網の部分が小さくなりナンバープレートベースが広くなってたんですね。
全然気が付きませんでした (^_^;)
こんなんで完成まで行けるのか怪しいのですが、とりあえずアストロでリベッターを調達しておきました。


ナッターも欲しかったけど、使用頻度が低い割に高価なので、とりあえず保留です。


余談ですが、届いたタイヤを部屋に置いておいたら、臭い臭いと悪評です。
ゴムの匂いなんですけど、家族は「ウン○臭い」と言ってこんな物が置かれていました(笑)


※ このウン○風の物体は、ウン○の香りの入浴剤です。 怖くて誰も使えません。

Posted at 2014/01/12 21:38:25 | トラックバック(0) | 日記
2014年01月12日 イイね!

届きました(^^)

届きました(^^)エリーゼのリアタイヤが届きました。

前回と同じDirezza Z2です。
今履いているタイヤは2部山でもう少し使えますが、空気漏れがあるのと、Z2は在庫限りで終了とのことで調達しました。

AD07LTSのときは1万キロで交換でしたが、1.3万キロで2部山と意外と持ちが良いようです。
最後までAD07のようなグリップの低下も感じないし、お気に入りのタイヤです(^_^)v

Posted at 2014/01/12 20:03:33 | トラックバック(0) | 日記
2014年01月11日 イイね!

ディフューザーの妄想 その6

ディフューザーの妄想 その6今日はアルミのメッシュを加工してみました。


適当な円柱をジグにしてサイド部分を曲げる。


外形をカットして整える。


取り付け用のアルミ版をエポキシで接着する。


反対側も1個所接着する。


塗装。ブレーキクリーナーで脱脂、ミッチャクロンで下地処理、艶消し黒の順。


縁ゴムの貼り付け。接着はシリコン接着剤を使用。


使用した縁ゴムはこんなサイズで、近所のホームセンターで調達。


シリコン接着剤は固まるのに12時間以上かかります。
今日はここまで。
Posted at 2014/01/11 18:52:45 | トラックバック(0) | ディフューザ工作 | 日記

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今年最後の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:01:52
デイライトのスイッチパネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:43:11
カングーの後継探し その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:14:29
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation