
ひょんなことからツーリングの企画を託されたのですが、私で良いんでしょうか?
私の考えるルートって、観光地なし、グルメなし、距離感なしの長距離ワインディングばかりだし、つめも甘いし、いつも評判悪いんですよね(^_^;)
福島が目的地なのですが、まず関越道で向かったのは新潟は魚沼市。
今回は新潟から山道で福島に入る計画です。
魚沼から国道252線で福島県は喜多方を目指します。
R252は今回初めて通る道で状況が分からないので、並行する県道70へ迂回して主だった駅・市街地を避けます。

かなり狭いところもありましたが、のどかな農村を抜けるなかなか良い道でした(^^)
K70の終点からR252に戻りひたすら走ります。
ちょうど紅葉が見ごろだったのに、怪しい天気が恨めしい!
R252は周囲に幹線道路のない国道なので、トラックとかバスとか交通量が心配でしたが、行ってみたらガラガラに空いてて快適な道でした。
雨こそ降られませんでしたが路面はフルウェットなのが残念。
ときおり現れるスノージェットの下はドライだけど、山肌から流れる水で川になってるところも。
路面コンディションが読めないスリリングな道が100kmも続きます。
途中からは日も射し出して、絶景の中のワインディングが続きます。

初めて通ったR252、いや~素晴らしいコースでした。ツーリングにはおススメです!
お昼過ぎに喜多方へ到着。
評判の良い坂内食堂に行こうか一瞬悩みましたが、いちばん近くの
「たんぽぽ亭」でチャーシューメンを頂きました。あっさりしたスープに縮れ麺のおいしいラーメンでした。
おなかが満たされたら、牛肉と地酒を求めて山形県は米沢を目指します。
米沢市内で買い物を済ませてから、晩御飯は駅前の
「まるぶん」で。
こちらが米沢牛の牛鍋です。美味しかったです(#^.^#)
クルマじゃなかったら一杯飲みたい所ですが、ここは我慢!
買い込んだ地酒とおつまみを抱え、本日最後のワインディング、西吾妻スカイバレー経由で宿泊先の桧原湖
「アカベコ」を目指します。
19時に宿に入る予定でしたが既に19時はとうに過ぎ、宿までの道のりは44kmのワインディング (^_^;)
電話で20時にチェックインを遅らせてもらって先を急ぎます。
暗闇の山道を突っ走ってると無情にも「
10/30より夜間通行止め」の掲示が! ((+_+))
この辺りは寒くなると夜間通行止めが多いのでチェックしておいたのですが、まさか前日からとは…
暗闇の山道でぐるぐる彷徨わせてしまいスミマセンでした<(_ _)>
通れないものは仕方ありません。諦めて迂回路を探すと、米沢に戻ってから喜多方経由でR459で桧原湖に向かうルートで距離は88km!
Aki23さんに先導してもらい引っ張ってもらったら、不思議なことに小一時間で到着。
やっと夜の部が始まるのでした…
続く
Posted at 2015/11/02 14:17:06 |
トラックバック(0) | 日記