• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすおきのブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

オイルキャッチタンク取付け(2個目)

オイルキャッチタンク取付け(2個目)先日1個目のオイルキャッチタンクを取り付けてエアフロセンサーを交換ましたが、またしてもP0171でチェックランプが点灯
まあ、予想通りなわけですが、諸先輩方にももう片方のブローバイ配管にもつけた方がよろしいとのご助言を頂き、2個目の取り付けです。


1個目を付けた時にちょうど良さそうな取り付け場所はない事がわかってたので、こんなステーを作ってみました。


真ん中の穴を1個目のキャッチタンクが取り付けてある場所のネジで車体に固定し、両側にキャッチタンクをぶら下げる計画です。

左側が低いのは、太いゴムパイプを取り回しやすいようにとの工夫です。

ステーの素材はこれ。ディフューザの残骸です(^_^;)

もうちょっと厚みのある板のほうが良かったけど、取りあえず手持ちの材料ということで。

早速クルマに合わせて見たら、、、

冷却水の配管が邪魔で使い物になりませんでした(/_;)
先に現状を見てから作らないとダメですね~

で、仕切り直し。今度は慎重に測って、、、


精密な図面を引きます。


作り直しは面倒なので、子供にダイエット運動と言いくるめてやってもらいました(^^)


で、出来上がったのがこちらのステーVer2.0です。

図面とは全然違う形ですが、多分これで大丈夫なはず。

仕組みはver1.0と同じく真ん中の穴でクルマに固定して、両側にタンクです。

板厚が薄くて心配なのでラバーナットを使って振動を逃がすようにしてみました。

配管に四苦八苦しながらようやく取付け完了です。


ステーの固定はもう1ヵ所穴を開けて3点止めにしました。


今回も作業はキングログガレージさんで場所と道具をお借りして行いました。いつもありがとうございま~す<(_ _)>

これで、P0171対策は完結かな。。。
Posted at 2015/09/22 20:07:52 | トラックバック(0) | オイルキャッチタンク | 日記
2015年09月19日 イイね!

オイルキャッチタンク2個目

オイルキャッチタンク2個目2個目が届きました。
さて今度はどうやって取り付けようか。。。
Posted at 2015/09/19 18:07:12 | トラックバック(0) | オイルキャッチタンク | 日記
2015年09月13日 イイね!

ビーナスラインとぶどう

ビーナスラインとぶどうお仕事が詰まっててまだ今年の夏休みも取れてないのですが、ちょっとだけ一息つけるようになったので週末はどこかへ出かけようかと。

こんな時に限って、昨夜の天気予報では朝から雨。

どうした物かと天気予報を眺めて悶々としながら寝落ちして翌朝、日々の行いが良かったのか、信州方面はなんとか雨は回避されたようなので、ビーナスラインへ行ってみる事にしました。(^^)/

行きの中央高速で見かけたエスプリ。
全部で20台ぐらいでしょうか、今日はなぜだかエスプリが沢山走ってました。

この辺りは小雨が降ったり止んだり。。。

ビーナスラインを登り始めると、雨こそ降ってませんが霧が、、、


霧はどんどん濃くなり濃霧に。あ~今日はやっぱりダメかな~なんて思ってたら、、、


突然晴れました!

雲は多いですけどね。

下界はまだ蒸し暑いですけど、ここではもうストーブに火が入ってました。外は長袖でも寒いほどです。


美ヶ原美術館を後にして、車山方面へ


雨の予報だったからか、人出が少なく道は快適です。


陽は差す物の薄曇りで絶好のオープン日和に(^^)


気持ちいい~♪


続いてメルヘン街道経由で、清里方面へ、


途中、小海リエックスで休憩&お昼ご飯。ケーキは食べ放題でした ^^;


ところで皆様、、、

今年は巨峰の味が薄くないでしょうか?


大好物なんですが、どこのスーパーで買ってきてもどうも薄味に感じて納得がいかず、農協で買ってきても今一つです。
最近は天候もおかしくなってるので、巨峰の味も落ちてしまったのか心配です。

そこで、巨峰の聖地、勝沼のぶどう郷へ立ち寄り真相を確かめてきました。


立ち寄ったのは坂本ぶどう園さん


そろそろ季節は終わりですが、まだ沢山のぶどうが実ってました!
で、肝心の味の方ですが、、、


最高に美味しかったです(#^.^#)


あんまり美味しいので沢山買ったら、エリのトランクに入りきらず、室内ぶどうだらけで帰宅しました(笑)

今日のルートです。

約 530kmでした。
Posted at 2015/09/13 23:31:08 | トラックバック(0) | 日記
2015年09月07日 イイね!

9月の朝オフ

9月の朝オフ6月以来、久しぶりに朝オフに参加してきました。

8時ちょうどに到着すると先頭から3番目。Kさんがにこやかに迎えてくれました(^^)
幹事代行の皆様、いつもありがとうございます!
最近少し涼しくなってきたけど、この日は午後から雨の予報だったので参加台数は少ないのかなと思ってたら、結局22台と盛況になりました。

本日のトピックその1は、こちらのマクラーレンMP4-12C。


あんだ~さんが、「ちょっとちょっと、これ見てよ」というので覗いてみると変わったストレーキが。
前輪の内側半分にしかかかってないけど、V字型の裾で空気を外側に弾くような形状です。
エリはボディが丸いので前輪の正面にはストレーキを取付けるスペースがありませんが、こういう形状なら応用できそうです。

そして写真の奥の方、見えにくいですが、車体中央から横まで斜めにアルミ製のリブが付いてました。
フロントのダウンフォースを稼ぐ空力部品のようで、これもエリに応用できそうです。

続いてトピックその2は、オヤジ@埼玉さんのシフトレバー。
台座のかさ上げとレバーの延長で何回も試作を繰り返した一品ものだそうで、メカメカしくてカッコいいだけではなく、ハンドルのすぐ横にシフトレバーが来るので操作しやすいそうです。

私も予てからレバーが遠いのが悩みで、特に背もたれがやや後傾しているシートに替えてから1-3速に入れにくくなり、肩ベルトを締めると指先で入れるような感じに。
左ハンドル用のレバーに交換するとか、台座の下にスペーサ―を入れるとか、社外品のシフトリンケージでストロークを短くするとか、シフトレバーを曲げるとかいろいろ検討はしてきたものの、どれもそれ単体では位置の悪さを解消できそうもなく、うやむやになってます。
でも、オヤジ@埼玉さんのシフトレバーはマネできないですね。

そしてトピックその3は、ひでエリさんに宮城峡のお土産を頂きました。ありがとうございました。

普段ウィスキーは飲まない派ですが、頂いたチョコレートはブランデーの良い香りがふんわりと、とても美味しかったです(#^.^#)

最後のトピックその4は、おなじみのP0171です。
朝オフ会場に向かう途中のレインボーブリッジでピカッ!っと来ました。

先週、オイルキャッチタンクを付けた時にクリアしてから100kmも走ってないのに。。。(/_;)
仕方がないので、もう片方のブローバイ配管にもオイルキャッチタンクを取り付ける事にしました。
気休めですけどね。
Posted at 2015/09/07 18:34:06 | トラックバック(0) | 日記
2015年09月06日 イイね!

花鳥園

花鳥園急に思い立って、富士花鳥園へ行ってきました。

少しゆっくりした出発だったので、花鳥園に着くころはちょうどお昼。とりあえず先にミルクランドへ立ち寄って腹ごしらえする事に。


着いてみると「富士地域畜産祭り」というイベントが開催されていて、かなり混雑していました。


色々な出店が出ていたり、賑やかな雰囲気になんとなく動物を見ながらまったり過ごしてしまいました。

べろ~ん

ここに立ち寄ったお目当てはこちらの高原もみじ卵。


新鮮な卵を使った、「たまごかけごはん」が頂けます。


評判の良い「たまごかけごはん」なんですけど、、、私はやっぱり肉類の方が (^^ゞ


予定よりゆっくりしてしまい、遅くなってしまいましたが花鳥園です。

季節が早いからか昨年来た時よりも華やかな花が増えて明るいイメージになってました。

メンフクロウのイチゴくん


クロワシミミズクのカルラくん


インコに手から餌やりできます (^^)


ヨウムにも手から餌やりできます (^^)


ぺんぎんにも手から餌やりできます。かなり激しいです (^^)


カモにも手から餌やりできます (^^)


エミューにも手から餌やりできます (^^)


ひつじにも手から餌やりできます (^^)

あ、これはミルクランドで(^^ゞ
需要あるかわかりませんが動画もどうぞ
https://youtu.be/W2QDYxg4r8M

花鳥園と言えば猛禽類のショーです。
猛禽類のショーといえば、写真撮影です。
前回来たときは散々な結果でしたが、今回はミルクランドで油を売ってたおかげで野外ショーは終了、室内ショーだったので光量が足りずにより厳しい条件に(>_<)
それでもいちおう前回の反省を踏まえてカメラを設定です。
前回はISO100のPモードに300mm手振れ補正ありだったのを、ISO400, Tv1/250秒固定、70-200mmズームの手振れ補正なしです。

まずはトルクメニアンワシミミズクから



飛行姿勢にはいってから飛ぶまでのタイミングがムズカシ~

そしてヨゲンノスリ



飛行速度一定でこちらの方が追いやすいかも。

まずい位置に席をとってしまい、背景が蕎麦屋とか残念な結果に。。。((+_+))
でも、前回のぼんやり何かが写ってるレベルから、なんとか写ってるレベルには成長しました!(#^.^#)


Posted at 2015/09/06 17:22:26 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今年最後の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:01:52
デイライトのスイッチパネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:43:11
カングーの後継探し その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:14:29
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation