• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすおきのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

やっと晴れたので

やっと晴れたので8月も最終日、やっと晴れたのでずっと気になっていた事を片付けに山中湖まで行ってきました。

もっと早朝から行くつもりでしたが、天気予報がはっきりせずに出遅れです。結局到着したのは7時を回ってしまってました。

残念ながら富士山はちょびっとだけでした。

で、気になってた事は、ブログのヘッダー画像に使っているこの写真の撮り直しです。

2012年の8月の写真なので、ホイール、タイヤ、ディフューザ、マフラーも今は変わってます。
で、同じ場所、同じ時間、同じアングルで最新版の写真を撮り直そうという、割とどうでも良いような計画です(^_^;)

撮り直してきた2014年度版の写真。

時間が遅くなって、早朝のヒンヤリした雰囲気が出なかったり、工事中の看板とかあるし。。。
最近一眼レフを使ってなかったので、いろいろ設定ミスもあるし、結局最後はフォトショップ頼りに (^_^;)

加工後です。


やっぱり一眼レフはコンデジよりも面白いな。


帰りにはいつものように宮ヶ瀬へ立ち寄りました。


今日いちばん目を引いたのは、こちらのポルシェ


コンパクトなサイズと、ここら辺の造形がシビレます。


8月は猛暑と雨ばかりでしたが、そろそろ秋ですね~
山中湖周辺はもうTシャツだと肌寒いほどでした。
Posted at 2014/08/31 20:08:29 | トラックバック(0) | 日記
2014年08月30日 イイね!

宮ヶ瀬へ散歩

宮ヶ瀬へ散歩今週ははっきりしない天気が続きましたが、今日は雨も降りそうもないのでちょっと宮ヶ瀬まで行ってきました。

宮ヶ瀬と言っても、今日はカングーでダムの見学です。


もう何度も行ってる宮ヶ瀬ですが、実はダムに行ったのは今日が初めてです(^_^;)


これでダムの下まで降ります。
元々は工事用のダンプカーを上げ下ろしするための設備だったそうです。


下から見ると結構大きい!
総貯水容量約2億トンという首都圏最大のダムだそうです。


上りはこの通路の先にあるエレベーターで。ここの気温は16度と洞窟のようにヒンヤリしていました。


ひとしきりダムを見学した後は、久しぶりにこちらへ。


不思議なカフェ 仏果堂です。


今日もねこが出迎えてくれました。


マスターの姿は見えませんが、そこかしこにねこはうろうろ。。。


うろうろ。。。


席に付くと、当たり前のように隣に座ってきます(笑)



はあ~、まったり (〃´o`)=3 フゥ
Posted at 2014/08/30 21:50:41 | トラックバック(0) | 日記
2014年08月29日 イイね!

免許更新

免許更新また免許更新の憂鬱な時期がやってきました。
前回は辛くも裸眼で適性検査を通過しましたが、今回は多分無理じゃないかと、、、

この3年の間にスマートフォン・タブレットが爆発的に普及し、仕事柄そういった細かい画面を注視する時間が増えたので、視力はさらに低下していることでしょう。

日常生活や日頃の運転で視力に問題を感じているなら仕方がないのですが、私の場合近視ではなく乱視なので普段それほど見えずに困ることはありません。
乱視は、縦方向だけピントが合いづらくなって、視界全体としては良く見えるのに、コントラストが高い物の縦方向だけがにじんで見えます。
問題となるのは視力検査の"C"で、まさにコントラストが高く上下左右の視力を試されます。

何としても「眼鏡等」は避けたいのですが、前回考案した90度首を傾ける対策は無意味なことがわかったので、今回はとにかく目を休ませてから試験に挑むことにしました。
前日から、とにかく画面は見ないようにして、できるだけ遠くをぼんやり眺めて目を休ませます。
さらに、遠方、近傍と視点を繰り返し動かしてピント調整の筋肉の柔軟体操をしてみました。

そんなこんなで、いよいよ綺麗になった鮫洲の試験場です。
”適性検査に不合格となっても更新費用は返却されません”の掲示が重くのしかかります。

試験管 「メガネなどはありますか?」
わたし 「い、いちおう持ってきてます。。。」
試験管 「ではとりあえず裸眼で検査しましょう」
試験管 「これは?」
わたし 「↑」 (最初のはさすがに見えます
試験管 「これは?」
わたし 「→」 (2番目も問題なし
試験管 「これは?」
わたし (かなりボヤけてくる) 「ううう ←、、いや→」
試験管 「違いますね。見えませんか? ではこれは?」
わたし 「↑」 (即答! 上下なら楽勝!
試験管 (あれ?) 「これは?」
わたし 「↓」 (即答! 上下なら楽勝!
試験管 (この人見えてるの?ちょっと困惑) 「これは?」
わたし (左右はボヤけてくる) 「 ううう →」
試験管 「違いますね。(大分困惑) ではこれは?」
わたし 「↓」 (即答! 上下なら楽勝!

こんな感じで、上下はパーフェクト、左右は五分五分という感じ(^_^;)

試験管 「むらがありますけど、ぎりぎり合格にしておきます。ご自身で視力には気を付けてください」

ギリギリだけど今年も裸眼で合格でした。 ε-(;ーωーA フゥ…
Posted at 2014/08/29 12:15:51 | トラックバック(0) | 日記
2014年08月25日 イイね!

小細工

小細工スマホナビの続きです。
スマホを車内で使うときに不便なのが、グローブをしてるとタッチパネルが使えないのと、偏光サングラスで液晶ディスプレイが見にくい事です。

そこでタッチパネル対策に電導性の糸を試してみました。

このような糸です。


グローブの指先に縫い縫い。


取り敢えずタッチパネルは反応するようですが、使える場所が指先の1点だけだとかなり使いにくいです。
画面全体のスワイプ等は問題ありませんが、指先のどこが反応するのかわかりにくいので、アイコンのタップはかなり難しく、文字入力は絶望的です。
何か突起でも付けて、触感で場所がわかれば使えそうな感じだけど、スタイラスペンの併用を考えた方が良いでしょうね。

そして偏光サングラス対策。
偏光サングラスと液晶の偏光フィルターが干渉して、、、


向きによって見えなくなってしまいます。


対策はこういうノングレアタイプの保護シートを貼るだけ。


保護シートで光が拡散されるので、、、


どちらの向きでも見えるようになります。


日光の反射も抑えられて良い感じです。
ただ、運が悪いと虹色の干渉縞がみえることもありますので、何種類か試してみた方が良いかも。
Posted at 2014/08/25 12:09:23 | トラックバック(0) | ナビ | 日記
2014年08月24日 イイね!

八王子ガレージオフ

八王子ガレージオフ八王子に移転するキングログガレージがプレオープンするとの事で行ってきました。


プレオープンとは言え、やることはいつもと同じくクルマいじり(^_^;)
本日のお題は、スマホナビの取り付けです。

まずは、スマホへアタッチメントを取り付けます。

使用するホルダーは液晶TV用で、スマホを保持する仕組みはありませんので、裏ブタにねじ止めしてしまいます。

車体側は両面テープで固定するようになってましたが、布張りのダッシュボードなのでアルミ板でベースを作って取り付けました。

ベースは、エアコン吹き出し口部分のアルミフレームにリベット止めして、ダッシュボード上部を挟み込むような形状としてみました。
もう少し幅を狭くした方が良かったかな。

使わないときは、折りたためます。


スマホを装着するとこんな感じになります。

このホルダーは回転機能がないので、縦位置か横位置にするか悩みましたが、スマホは縦位置が基準なので横位置だとやや使いにくいのと、縦位置の方が今風かと思って縦位置にしました。

5.7インチと大きめの画面なのでもっと低い位置にしたかったのですが、すぐ下にあるエアコンの吹き出し口との関係でこれが精いっぱいでしたが、イメージはこれです(^_^;)


ナビ画面の様子です。

運転中の視界だと、フロントウィンドウにぎりぎりかからない位置です。
見やすく操作しやすいのですが、ちょっと鬱陶しい。。。

音楽再生中の様子です。

不必要な上にさらに鬱陶しい(笑)。表示を消しておけばいいんですけどね。

ともあれ、今までのナビはこんな感じだったのが、、、


こうなったので、、、

運転中に右フェンダーのキレイな曲線が見えるようになって満足です(^^)/

そして、Evaさんに施工してもらったこちら。


ボロボロだったシルカバーが見違えるほどきれいになりました。

Eva Titerさん、ありがとうございました!

Posted at 2014/08/24 13:16:27 | トラックバック(0) | ナビ | 日記

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年最後の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:01:52
デイライトのスイッチパネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:43:11
カングーの後継探し その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:14:29
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation