
また免許更新の憂鬱な時期がやってきました。
前回は辛くも裸眼で適性検査を通過しましたが、今回は多分無理じゃないかと、、、
この3年の間にスマートフォン・タブレットが爆発的に普及し、仕事柄そういった細かい画面を注視する時間が増えたので、視力はさらに低下していることでしょう。
日常生活や日頃の運転で視力に問題を感じているなら仕方がないのですが、私の場合近視ではなく乱視なので普段それほど見えずに困ることはありません。
乱視は、縦方向だけピントが合いづらくなって、視界全体としては良く見えるのに、コントラストが高い物の縦方向だけがにじんで見えます。
問題となるのは視力検査の"C"で、まさにコントラストが高く上下左右の視力を試されます。
何としても「眼鏡等」は避けたいのですが、前回考案した90度首を傾ける対策は無意味なことがわかったので、今回はとにかく目を休ませてから試験に挑むことにしました。
前日から、とにかく画面は見ないようにして、できるだけ遠くをぼんやり眺めて目を休ませます。
さらに、遠方、近傍と視点を繰り返し動かしてピント調整の筋肉の柔軟体操をしてみました。
そんなこんなで、いよいよ綺麗になった鮫洲の試験場です。
”適性検査に不合格となっても更新費用は返却されません”の掲示が重くのしかかります。
試験管 「メガネなどはありますか?」
わたし 「い、いちおう持ってきてます。。。」
試験管 「ではとりあえず裸眼で検査しましょう」
試験管 「これは?」
わたし 「↑」 (最初のはさすがに見えます
試験管 「これは?」
わたし 「→」 (2番目も問題なし
試験管 「これは?」
わたし (かなりボヤけてくる) 「ううう ←、、いや→」
試験管 「
違いますね。見えませんか? ではこれは?」
わたし 「↑」 (即答! 上下なら楽勝!
試験管 (あれ?) 「これは?」
わたし 「↓」 (即答! 上下なら楽勝!
試験管 (この人見えてるの?ちょっと困惑) 「これは?」
わたし (左右はボヤけてくる) 「 ううう →」
試験管 「
違いますね。(大分困惑) ではこれは?」
わたし 「↓」 (即答! 上下なら楽勝!
こんな感じで、上下はパーフェクト、左右は五分五分という感じ(^_^;)
試験管 「むらがありますけど、ぎりぎり
合格にしておきます。ご自身で視力には気を付けてください」
ギリギリだけど今年も裸眼で合格でした。 ε-(;ーωーA フゥ…
Posted at 2014/08/29 12:15:51 |
トラックバック(0) | 日記