
6月以来、久しぶりに朝オフに参加してきました。
8時ちょうどに到着すると先頭から3番目。Kさんがにこやかに迎えてくれました(^^)
幹事代行の皆様、いつもありがとうございます!
最近少し涼しくなってきたけど、この日は午後から雨の予報だったので参加台数は少ないのかなと思ってたら、結局22台と盛況になりました。
本日のトピックその1は、こちらのマクラーレンMP4-12C。
あんだ~さんが、「ちょっとちょっと、これ見てよ」というので覗いてみると変わったストレーキが。
前輪の内側半分にしかかかってないけど、V字型の裾で空気を外側に弾くような形状です。
エリはボディが丸いので前輪の正面にはストレーキを取付けるスペースがありませんが、こういう形状なら応用できそうです。

そして写真の奥の方、見えにくいですが、車体中央から横まで斜めにアルミ製のリブが付いてました。
フロントのダウンフォースを稼ぐ空力部品のようで、これもエリに応用できそうです。
続いてトピックその2は、オヤジ@埼玉さんのシフトレバー。
台座のかさ上げとレバーの延長で何回も試作を繰り返した一品ものだそうで、メカメカしくてカッコいいだけではなく、ハンドルのすぐ横にシフトレバーが来るので操作しやすいそうです。

私も予てからレバーが遠いのが悩みで、特に背もたれがやや後傾しているシートに替えてから1-3速に入れにくくなり、肩ベルトを締めると指先で入れるような感じに。
左ハンドル用のレバーに交換するとか、台座の下にスペーサ―を入れるとか、社外品のシフトリンケージでストロークを短くするとか、シフトレバーを曲げるとかいろいろ検討はしてきたものの、どれもそれ単体では位置の悪さを解消できそうもなく、うやむやになってます。
でも、オヤジ@埼玉さんのシフトレバーはマネできないですね。
そしてトピックその3は、ひでエリさんに宮城峡のお土産を頂きました。ありがとうございました。

普段ウィスキーは飲まない派ですが、頂いたチョコレートはブランデーの良い香りがふんわりと、とても美味しかったです(#^.^#)
最後のトピックその4は、おなじみのP0171です。
朝オフ会場に向かう途中のレインボーブリッジでピカッ!っと来ました。

先週、オイルキャッチタンクを付けた時にクリアしてから100kmも走ってないのに。。。(/_;)
仕方がないので、もう片方のブローバイ配管にもオイルキャッチタンクを取り付ける事にしました。
気休めですけどね。
Posted at 2015/09/07 18:34:06 |
トラックバック(0) | 日記