• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすおきのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

洗車してコストコ探索

洗車してコストコ探索梅雨明けのとたん、熱いですね~
あんまり暑いので、水遊びです(*^_^*)

カングーもきれいサッパリ!


エリもピカピカ!


綺麗になったところで、午後からコストコ座間倉庫店へ。
いろいろ目を引く品がありますが、これはかなり欲しかったカッコいいジャッキ。


集合住宅では使う場所がないので断念 (>_<)


おっ!ダクトテープ発見!


便利そうなキャリア。耐荷重68kgなので結構何でも運べそう。


今年はスイカが安くてうまい!


ビッグカツのビックサイズ!


ベビースターラーメンのビッグサイズ!


キャラメルコーンもビッグサイズ!


で、本日のお目当てはウェーバーのバーベキューグリルです。
これはデカすぎ。お値段も13万円over!


これは19800円とお手軽値段ですが、やっぱりデカすぎ~


結局、目的のウェーバー グリルの57cmは無かったので、よけいな買い物ばかりに(^_^;)

お気に入りは、やっぱダクトテープ。
ずいぶん昔ですが、「アメリカ人が溺愛するダクトテープ」って話を聞いて、一度買ってみたかったんですよね。


元々軍用で使われていて、繊維入りでめっぽう強いらしいです。


粘着剤もガムテープの比ではない強力タイプなのに、剥がしてもノリは残りません。


このあたりを見て頂くとダクトテープの魅力が伝わるかと (*^_^*)

怖いくらいに万能、「ダクトテープ」の便利な25の使い方
アメリカ人の愛するダクトテープとは何なのか

映画ではこの使い方が定番です(^_^;)


長年欲しかったものが手に入ったのに、なんでだろう?
なんだか無駄使い感が (^_^;)

Posted at 2014/07/27 17:21:15 | トラックバック(0) | 日記
2014年07月22日 イイね!

箱根へ

箱根へ連休中だけはずっと天気が悪いとの予報に著しく気分を害して、こうなったらどこにも出かけないし、洗車もしないし、ダラダラして過ごしてやろうと決め込んでたら、平日設定のままだった目覚まし時計に早朝から起こされました。

外は予報に反して天気が良いじゃないですか!
それなら箱根まで散歩に行ってみようと出かけてみると、ご覧の濃霧。(-_-;)

とても走れそうもなく、咲き残ってたアジサイの写真とか撮ってみたり。

この至近距離でも更に霧にかすんでます。。。

そうこうしてると、昨日111cupに参戦されたAki23さんから「崖っぷちに自然薯を食べに行こう」とお誘いが。


合流して向かったのがこちらのお店。

そう言えば前回Aki23さんに誘われて来たときも濃霧だったけど、「濃霧×自然薯×Aki23さん」ってどんな関係があるんだろうか。。。

朝ごはんの後は、95kmのサイクリングをこなし、朝も富士山一周してきたヌヴォラーさんと合流して、、、


こちらのカフェでまったりと。


まったりしてると、ナゾの海外出張明けのEvaさんも合流してさらにまったりと、、、


妙に落ち着くお店で、気が付いたら既に昼過ぎ。ついでにお昼ごはんもこちらで頂きました(^_^;)

う~ん、みなさん活動的です。私も天気が悪いぐらいでグダグダ言ってられないですね(>_<)


解散した後、高速で帰るのもつまらないので、明神峠を越えて道志みち経由のルートを選択。


そしたらまた霧でした!


天気はあまりよくなかったけど、、、


ふらっと出かけても、こんな風に一日を過ごせるってこのクルマの妙な魅力の一つかも。


Posted at 2014/07/22 01:45:16 | トラックバック(0) | 日記
2014年07月20日 イイね!

またウィンカーが (-_-;)

またウィンカーが (-_-;)先日、突然ウィンカーが右だけハイフラッシャー状態になりました。
これで4回目ぐらいなのですが、原因は右後ろウィンカーの電球の脱落です。

外れた電球は、↑の写真のようにレンズの中に転がってます。

今回は、こんなものを用意しました。


これで、この穴から鳥モチ作戦で電球を取り出してみます。


と、しばし格闘するも無理だったので、やっぱりレンズを外して、、、


取れました。


元に戻して出来上がり。


何度もこうなる原因は、ソケットが緩い→振動で外れる→電球が引っかかっる→電球が外れるという流れだと思います。
やっぱり、ここは対策を兼ねてLED化したほうが良いようです。
Posted at 2014/07/20 15:38:57 | トラックバック(0) | 日記
2014年07月19日 イイね!

ツーリング用のナビを作ってみる その4

ツーリング用のナビを作ってみる その4以前、コ・ドライバーみたいなカーナビが欲しいと書きましたが、試しにそういう機能を作ってみることにしました。


さしあたり、何をしゃべらせたら良いのか。。。
プロだとこんな感じで、コースの状況をドライバーに伝えていますが、いったい何をしゃべっているのでしょう?


ウィキペディアによると、

角度
ステアリングの切り角を1〜8程度の段階で表す。数値が小さいほど旋回半径(R)が小さいタイトなコーナー。
向き
左コーナーはL、右コーナーはR。
長さ
sh(ショート)、lg(ロング)、vlg(ベリーロング)など。
変化
<(オープン、出口に向けて緩くなる)、>(タイトゥン、出口に向けてきつくなる)。
コーナー間の距離
50、80、100など10メートル単位の数字で記す。トリップメーターの実測値でなくとも、ドライバーの距離感覚にあった目測値でよい。


などなど。
カーブの半径とかかと思っていましたが、感覚的な物のようであまり明確な決まりはないらしいです。
要は運転に必要な事が伝わればいいと。

とりあえず、カーブまでの距離と、その角度というか曲がりにくさをしゃべらせてみる事にします。

とはいえ、道筋のデータは下のような緯度経度標高の並びだけなので、これを見てどこからカーブが始まり、どの程度の曲率なのかを読み解かなければなりません。

138.944870,36.241325,0.000000
138.943939,36.241360,0.000000
138.942688,36.241268,0.000000
138.942688,36.241268,0.000000
138.941895,36.241150,0.000000
138.941238,36.240990,0.000000
138.937805,36.239834,0.000000
138.936478,36.239567,0.000000
138.934616,36.239388,0.000000


いろいろ試してみましたが、なかなか難しい。。。
元が地図なので幾何学的に正確なカーブなんてありませんから、カーブの途中で曲率がどんどん変わってしまいます。
曲率が変わったときに、それは二つのカーブなのか、それとも一つのカーブなのかとか、カーブの途中に極短い直線があったら、それは二つのカーブなのかなどなど。

こういうのは正解はなくて、運転感覚とどれだけ一致してくるかなので、試行錯誤が必要ですね。

なんとか、それらしくカーブを切り抜いてしゃべらせてみました。


う~ん、先は長そうです。。。(-"-)

Posted at 2014/07/19 03:21:10 | トラックバック(0) | ナビ | 日記
2014年07月13日 イイね!

ツーリング用のナビを作ってみる その3

ツーリング用のナビを作ってみる その3今日は、すこしナビの作業を進めてみました。
デザインとか使い勝手とかはまだまだですけど、一応それらしくなってきたようです。


ナビと言ってもツーリング専用なので、使い方はこんな感じになります。

1 最初にPCでGoogleマップを開いて、ルートを作ります。マーカーの説明に「@富士山」などと書いておくと、後で"富士山"で検索できるようになります。


2 ルートができたら、「KMLにエクスポート」します。


3 そしてナビのサーバサイトにつないで、ログインします。


4 先ほど2でエクスポートしたKMLファイルをナビサーバにアップロードします。


5 アップロードしたKMLファイルは、ナビサーバに保管されていつでも使えるようになります。


6 ここからスマホ側です。ナビサーバと同じユーザでログインします。


7 ナビサーバに登録されているルートが一覧表示されます。好きなコースを選んで、、、


8 表示オプションを選んで、、、


9 ツーリング開始!


マーカー位置に近づくと、登録しておいた説明を音声で読み上げます。

「ポ~ン♪、K36 三珠方面へ左折。見落としやすいので、注意!」
「ポ~ン♪、この先100m、富士山絶景ポイントです」

こんな感じです。

全行程の速度、通過時刻、Gセンサー値を記録するので、後から所要時間を秒単位で調べたりできるようにする予定です。

でも、大分飽きてきたから、完成するかどうか。。。(^_^;)
Posted at 2014/07/13 00:45:16 | トラックバック(0) | ナビ | 日記

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年最後の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:01:52
デイライトのスイッチパネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:43:11
カングーの後継探し その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:14:29
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation