• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすおきのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

試走

試走今日は出来上がったディフューザーの具合を確かめてきました。
太陽の光で見ると、ほとんど純正品です。もうちょっとアクが強くても良かったかな~

試走のコースは東名町田から御殿場の高速セクションから、山中湖までの市街地セクションを通って、宮ヶ瀬までの山道セクションです。

高速だったら少しはなんか変わるかと思ったのに、特に何もわからずでした。
ディフューザーよりも、一緒に来た嫁さんの重みの方が感じたかも(^^;)
でも、ビビり音とかの異常も何もなかったので、よかったです。

強いて言えば、マフラーが左にずれてるのが露わになったとか、網の縁ゴムが熱で臭くなるとか、昨夜いい加減に取り付けたドアノブが取れたとかはありましたけどね(^^;)


宮ヶ瀬でヤヤパパさんとちょとだけ会って、帰路につきました。

Posted at 2014/04/29 13:48:01 | トラックバック(0) | 日記
2014年04月28日 イイね!

英国から荷物が届いた

英国から荷物が届いた注文していた純正パーツが届きました


今回は小物をいろいろと注文していたのですが、まずはこちらのモールです。


バスコークで接着しますが、シリコン接着剤は手に着くとなかなか取れないし硬化も遅くてずっとベトベトするので、薄手のゴム手袋を着用します。


モールの隙間にバスコークを流して接着。


やっぱ、シルバーのモールはしっくりしますね~ (^^)


それからこちらのかつお節ドアハンドル。


めずらしい、エリーゼ純正革貼りドアハンドルです。
エクシージV6用にするか、エリーゼ用にするか、散々悩んで無難なエリーゼ用にしてみました。


どうやって交換するのかと引っ張ってたら取れました(^_^;)


取れると同時に割れました。ついでに指の爪も割れて流血です(>_<)


形が元のプラハンドルと合ってないから、剥がした跡が、、、


両側に (/_;)


これって、、、もしや、、、


エクシージV6用の流用おさがり?


だよね、やっぱり。

Posted at 2014/04/28 21:03:18 | トラックバック(0) | 日記
2014年04月28日 イイね!

ディフューザーの工作 まとめ

ディフューザーの工作 まとめ
「簡単に作れる!オリジナルディフューザーの作り方」
と題して作り方をまとめました。

作り方(クリックでPDFが開きます)


サイド部の図面(クリックでPDFが開きます)


中央部の図面(クリックでPDFが開きます)


ぜひどうぞ (^^)/

Posted at 2014/04/28 13:03:46 | トラックバック(0) | ディフューザ工作 | 日記
2014年04月27日 イイね!

ディフューザーの工作 その23 完成!

ディフューザーの工作 その23 完成!ウレタン塗料の説明書には、「硬化までに72時間必要」と書かれていましたが、ここまで出来てるのにそんなヤキモキ耐えられません。
ちょっと強引ですが、浴室乾燥機をフルパワーで強制乾燥させました。


塗装が硬化したところで、ホントは仮組してマフラーの干渉を確認した方が良いと思うのですが、面倒なのでリベットでとめちゃいます。


バンバンとめます。


パッチン、パッチンとめまくり(笑)


ふぅ、、、手が痛い。。。(>_<)


ここだけ4.8mmのリベットで本当に硬い。1本ごとに汗が吹き出します(~_~;)


全部とまった~~~! かっちょぇぇぇぇ!


さらにこれも取り付けます。


英国から取り寄せ中の純正モールがまだ届いてませんが、そんなの待ってられません。
取り付けてしまいます。


できた~~~~~!(モールはまだだけど)


フィッティングも完璧!(モールはまだだけど)


マフラーの逃げ加工も完璧!(モールはまだだけど)


輪留めも問題なし!

前回干渉していたネジも正規の位置に付けたら問題なし!

網部分の中央をもう少し外に出さないとカーブに合ってないですね。要微調整です。

異音などが出ないか近所を試走してみたら、60km/hぐらいから変化があります。
クルマが軽いし、お尻がピタッと落ち着いてます!<ほんとかよ(笑)

ディフューザ工作を思い立ったのが、昨年の1月。
それから構想を温め、設計に着手したのが今年の1月。
工作を始めたのが2月。
長いながい時間がかかりましたが、、、

完成です! (^^)/

(モールはまだだけど)
Posted at 2014/04/27 18:30:06 | トラックバック(0) | ディフューザ工作 | 日記
2014年04月26日 イイね!

ディフューザーの工作 その22

ディフューザーの工作 その22今日は、マフラーとの干渉対策と塗装です。


タイトル写真のように干渉する部分を切り抜き、こんなのを切り出して、


折って曲げて組み合わせます。


これで大丈夫かな?


ほんとうは、ここで仮付けして試した方が良いのですが、面倒なので塗装までやっちゃいます。
塗料は2液性のウレタンスプレーのメタリックシルバーです。


#1500のペーパーで工作中に付いた傷を修正したあとミッチャクロンで下地作り。


ウレタンスプレーは間を空けるとシワになるのでどんどん塗ります。


うわっ、落とした(/_;)


乾く前に、2度塗りします。


これも塗ります


今日は風があったので、ほこりがたくさん付くし、タンポポの種とか、小さな虫とか散々でした。
乾いたらポリッシュしないとダメですね。((+_+))

おまけ。桜ミーティングのシールはここに貼りました(^_^;)


塗料が乾くまで触れないので、今日はここまで。
Posted at 2014/04/26 19:52:21 | トラックバック(0) | ディフューザ工作 | 日記

プロフィール

「@代打オレ (T_T)」
何シテル?   09/01 15:32
...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年最後の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:01:52
デイライトのスイッチパネルの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:43:11
カングーの後継探し その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:14:29
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation