• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun930のブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

日産リーフのナビが??その2

 日産コネクトから連絡がありました。

 リーフへの通信記録を確認したところ3件ありました。
  1件目、「test」
  ※「test」は、前ユーザのユーザIDが原因でトライブ計画がリーフへ転送できなっくて、日産コネクト側で前ユーザIDに対して何か処理をしてもらいました。
   その後、「test」を転送して「test]が、リーフのドライブ計画に表示されたことを確認しています。その時の物です。
  2件目、県内のキャンプ場
  3件目、県外の温泉旅館
  
  リーフのドライブ計画は、県外の温泉旅館が表示されています。
  
   が、内容の要約です。
 
 担当者としばしお話!
 ん?リーフのドライブ計画は、ゴルフ場だけど・・・・なぜ?
 回答・・・沈黙!
 県外の温泉旅館が、表示されてるだよね・・・・
 回答・・・そうです!
 ゴルフ場だけど・・・・なぜ?
 回答・・・・沈黙!
 他に通信記録はない?
 回答・・・・ありません!  
 リーフのドライブ計画は、ゴルフ場だけど・・・理由は?
 回答・・・・分かりません。大丈夫だと思うので使ってください・・・・
 ん?なんで大丈夫なの?ゴルフ場だけど・・・理由は?
 回答・・・・わかりません。通信記録を調べるのは大変なので・・・・
 原因が分からないと使えないので調べてください。
 回答・・・・リーフのドライブ計画は本当にゴルフ場ですか?
 
 これですね・・・疑われてます!
 ルートプランナー(ドライブ計画を作成する画面)とリーフのドライブ計画の写真を送ることになりました。
 
 販売店は、前ユーザが〇月×日にゴルフ場をリーフの転送したか確認してくれました。送ってないそうです。
 送信記録にないのでつじつまは合ってますが・・・・・
 
 前ユーザIDを削除した日が知りたいですね。それと、〇月×日のシステムバックアップが残っていればこの日の通信記録を確認すれば何かわかるかも・・・・なんだか、システムの運用チョンボの匂いがします。
 
 日産コネクトのトラブル発生から1カ月!まだまだ時間がかかりそうです。できの悪いナビと格闘です。
Posted at 2022/10/30 18:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2022年10月30日 イイね!

リーフ・・

 少し遠くへ行ってきました。
 高速道路への進入は、しっかり加速してくれるので楽です。
 ただ一度、工事区間で工事のパイロンに沿ってハンドルを切っていると、プロパイロットは工事のパイロンに向かって自動でハンドルを切り、慌ててハンドルを修正、一瞬ヒヤリ!プロパイロットは、白線から外れていく車体を戻そうとハンドルを切り、たまたまパイロンが有ったようです。プロパイロットは、状況を考えて使わないと危険!
 ナビで充電ポイントの検索すると、一番近い充電ポイントは高速道路のサービスエリアの中、行ってみるとスマートインターがなく、入ることができませんでした。一般道を走っているときは、高速道の充電ポイントは使えない・・・・あたりまえか^^;
 帰宅を指示するとナビは、「どこに行く」みたいなルートを選択・・・・
 ナビの出来は60点です。スマホのナビと併用が必要だと思いました。それにしても純正ナビ・・・もう少しましになりませんか!
 一番の問題は、渋滞!全く進まなくても電気をそれなりに消費します。渋滞確認は必須です。渋滞しそうな場所には近づかないことが得策!
 購入したリーフは、中古車で走行距離6万キロ!ふかふかの乗り心地なのですがブレーキ「チョン!」ハンドルを切ると「スー」と内側を向きます。ワイディングロードは、車高が高いエルグランと違いスイスイ!軽快なフットワーク。ただ、坂を下るときは、ガソリン車やトラックに車間距離をよく詰められ・・・・煽ってる?
 余談ですが、車重2トンのエルグランドには分厚いベンチレーテッドディスクが付いていましたが下り坂では全く役不足、何度も冷や汗をかきました。ワンボックスやトラックの皆さん、車間距離を詰めないでください。急ブレーキを踏まれたら止まれませんよ!
 ECOモードでアクセルOFF!回生ブレーキの効きがいいようです(DAYZ S-HYBRIDの回生ブレーキも良く効きます)。ブレーキランプは点灯しないので後続車がうっかり車間距離を詰めてしまうようです。日産さん!回生ブレーキ表示灯を付けてもらえませんか。下り坂は、ブレーキペダルを踏むことなく十分減速してくれます。
 e-Pedalは、リーフに乗って半日だけ使いましたが、それから1度も使っていません。「加速と減速をアクセルペダル1つできる!」昔、むかし、昔、むかし・・・子供のころに乗った遊園地の電動ゴーカートを思い出しました。常にアクセルを踏んで速度を調節するのは大変で、いつの間にかスピードが落ちてる。
 ナビの出来が悪い、静かなFF車ですね!

Posted at 2022/10/30 18:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2022年09月25日 イイね!

日産リーフのナビが??

リーフのナビが乗っ取れてるような・・・ 
 ナビに見たこともない場所が登録されている。
 ナビに行ったことがない場所が、出発した場所に表示された。
 
 パソコンで検索した旅館をリーフに転送・・・・結果をリーフのナビで確認すると・・・あれ?
 ない!
 代わりに・・・
 登録したゴルフ場?いやいや、ゴルフしないし
 今日、隣県出発した?いやいや、リーフは、近くのホームセンターまでしかいってないし
 リーフは、となりの県を出発、帰ってきたようです。自動・・・無人運転?
 いつの間にゴルフに行っきた?
 ・・・
 書けませんが、この中古リーフはある特殊な状態になっています。
 前のオナーにリーフの情報が洩れていないか気持ちが悪い・・・・
 状況だけから判断すると、通信のときに車体とナビの確認だけでユーザ認証をしていないような気がします。
 日産に状況を話したら、絶対に起きない状況らしく「見間違いじゃないの・・・」みたいな


 ゴルフ場は、前オナーが登録したようですが・・・
 無回答かと思っていたら日産コネクトから回答がありました。
 なんと、「パソコンで作り転送したドライブ計画は、リーフ側で削除することができません」・・・そうです。ナビを初期化してもドライブ計画は消えません。上書きされるだけで永久に残ります。なぜ?思いました。
パソコンからドライブ計画を転送してゴルフ場を見つけた2日間の通信ログを確認してもらうことにしました。

 昼休み、別の担当者から連絡がありました。
 わざわざ、登録したドライブ計画を削除する方法を教えていただきました。
 内容は、「パソコンに保存している行先を全てから削除してリーフへ行先を転送する。」だそうです。やっぱりリーフ側でドライブ計画は削除できません。なんで?と思うのですがリーフユーザの方々には常識なんですか?
 もう一つ、「パソコンから転送したドライブ計画を表示すると前回出発地に住所が表示される」・・・だから、リーフはゴルフ場から車庫に戻ってきたように見えたんですね。・・・行先に指定したのに、なぜ前回出発地に表示する?ゴルフ場は目的地なんですが・・・とても不思議な仕様です。
 
 ログの解析結果の連絡がりました。
 3件、パソコンからリーフへ転送されていました。他からのアクセスは確認できませんでした・・・・それだけ!
 今、ドライブ計画はゴルフ場になっているので上書きされたことは事実のようです。が、ほかにログはない・・・なぜ!
 日産コネクトの方々には、「ガイドライン」と違い誠実に対応していただいています。ありがとうございます。
 ログ検索お願いいたします。

 ログの解析をお願いして10日・・・連絡がありません。
 催促のメールを入れると連絡がありましたが、回答は「ログの解析は、ユーザIDで関連を検索しました。検索した結果、理由が分かりませんでした。」です。
 ログ解析は、「ユーザIDでしか検索できないので個々のリーフへの送信は分かりません」・・・は、は、は(笑い)本当ですか?思わず笑ってしましました。
 もう一度、リーフへ送信ログの解析をお願いしました。個々のリーフへの検索はできるが、個々のリーフへ送ったユーザIDの検索ができないなら分かりますが、システム屋がこんなへんてこなシステムを作るはずがありません。
 個々のリーフへの送信ログの解析できないので、日産コネクトでリーフへの送信は、いまだに使えない状態が続いています。
 
Posted at 2022/09/25 22:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2022年09月18日 イイね!

日産リーフを買ってしまいました

 エルグランドの車検見積でエンジンの異常なエンジンオイルの減りとフロントベアリングの摩耗が見つかり、修理をあきらめ、日産認定中古のリーフを買ってしまいました。
 新車登録から21年 19万キロを走行、たくさんの思い出を作ってくれました。
 エルグランドありがとう!
 
 ここから、EVコンセント設置のゴタゴタが始まりました・・・・
 「EV普通充電用 電源回路ガイドライン」なんだこれ??
 他社のEVコンセント設置説明書は、「20A仕様の配線で3kW充電は可能、ただ将来の6kW充電にそなえ2.6mmを推奨しています。」我が家の現状の契約を考えると、EVに60Aを流すには120Aの契約が必要になります。
 いろんな疑問を各メーカーに質問、回答をもらいました。
 さて・・・
 我が家はオール電化住宅でエコ給湯機を使っています。契約は60Aです。
 以下の内容は、地域によって違うかもしれません。一つの事例です。
 契約電力60A→100Aに変更しました。
 EVには3kWの電力が必要で90Aで十分なのですが、次の区切り100Aにしました。
 100A契約をすると
  1.スマートメーターの電流遮断機能が無効になる(上限60Aなので)
  2.スマートメーターに代わり自前ブレーカー50Aが必要
  (契約100Aを超えると新設したブレーカーが「落ちる」と手動復帰が必要)
  3.自前のブレーカーを電気工事業者に設置依頼、設置は自費で行う
  4.電気工事業者が電力送配電様へ回路図を提出、電気工事を行う
  
 ガイドラインに従って電気工事を進めると・・・
 電線をVVF2.6mmにするか最後まで迷いましたが、電線メーカ方から丁寧で納得できる回答をいただき、VVF2.6mm相当品の電線を使用しています。
 河村電器製 ZLA62-20-15 (20A)が欠品、ガイドラインに従わない電気工事はリーフの保証対処外になることが有るのでいろいろ探し回ってみましたが市場に在庫がなく、メーカーに問い合わせると4か月後に作る!・・入手を諦め!
 河村電器製 ZLA62-20-15について、日産自動車、河村電器、パナソニックに問い合わせ!
1)代わりの推奨漏電ブレーカーを販売店から日産自動車に問い合わせ・・・・回答なし!
  なんと、販売店の担当者は、部署から部署へたらい回し、1週間経過しても回答無し!
  ガイドライン作成担当を紹介してほしいと要望したが、断られ、諦めたと連絡が有りました。
 2)河村電器に、ガイドラインに明記されているZLA62-20-15は必須なのか問い合わせ・・・回答は必須ではない!
   回答文面は紹介できませんが、「安全度が増すが、ZLA62-20-15である必要はない。」みたいな回答です。
 3)EVコンセントを販売しているパナソニックに推薦する漏電ブレーカを問い合わせ・・・回答「BJS2022N」
 リーフが故障したときにもめそうですが、4カ月間も急速充電で充電するつもりはなく「BJS2022N」を使うことにしました。

 電気工事内容は・・・・・
  1.電柱から分電盤までの引き込み電線を14mmに交換
   (既設の電線は、100A契約に対応できるが耐用年数30年を経過していた)
  2.分電盤に新設50Aブレーカー1台
  3.既設の漏電ブレーカーを40A→60Aに交換
  4.EVコンセント回路に漏電遮断器「BJS2022N」を設置
  5.VVF2.6mm相当品の電線をEVコンセント用に1本と増設予備1本、車庫まで30m引き回しパナソニックEVコンセントを設置
 やっと電気工事が終わりました。
 電気工事が終わるまで1カ月間、近くの急速充電のお世話になりました。
  以上 工事総額は   約25万円 
 お世話になった急速充電を使うため充電カードが必要になります。
  充電カード550円/月(最低)の契約(急速充電を使うため:お守り)
   
 電気工事費用と充電カードの回収は・・・
   
 ガソリン価格と電気代を
   電気代  18円/kWh
   レギュラー132円/L
   ハイオク 143円/L
  と、すると 1キロ走るための費用は
  1.リーフ     2.2円/km 
  2.エルグランド 23.8円/km
  3.DAYS    7.1円/km
 
 最低600km/月走るとして電気工事費用と充電カード(25万円+550円/月)を回収するには
  1.エルグランドでは12600キロ ・・・1年10ヶ月
  2.DAYSだと64200キロ・・・9年

 電気工事が終わって思うこと・・・
 日産自動車が推薦する電気工事業者JMなら、欠品もなくEVコンセント工事がもすんなり終わったのかも、一番肝心なところを見落とし、家族からブーイングの嵐!地元の業者にい頼したために時間と費用、労力を費やし、挙句の果てに唯一無二の漏電ブレーカー欠品、リーフを買ってしまったことを含め自分の不注意でした。
 販売店の担当者は、いろいろあったらしくJMを使いたくないみたいです。実は市場にない「河村電器製 ZLA62-20-15 (20A)」の設置だけをお願いしましたが、断られました。
 ゴタゴタ、バタバタの電気工事でした。
 蛇足です。(一社)日本配線システム工業会技術資料JWD-T33「EV普通充電用電気設備の施工ガイドライン」も参考になります。
 初期費用を考えると、トヨタ、スバル、ホンダ、マツダが、EVを宣伝しない理由がわかるような気がします。

 結果、ガイトラインと違う「EV普通充電用 電源回路」になってしまいました。リーフが故障した時のゴタゴタを考えると、その前に処分するのが得策なのかもしれません。
Posted at 2022/09/18 19:53:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2022年05月07日 イイね!

バーベキュー

バーベキュー 今年、1回目のバーベキューをしました。
 二次燃焼のウッドストーブで調理!
 風が強く、場所はウッドデッキをあきらめ車庫、炭火をあきらめカセットコンロで調理するのですが・・・二次燃焼のウッドストーブで調理することに!
 風上の空気取り入れ口を閉じ、風下を開けて着火!火柱が上がってます!危なくなったら、空気取り入れ口を全て閉じ、鉄製の上蓋で消火できるので安心!
 幅300、奥行300、高さ350の中で薪が燃えていて不安を感じることもなく、大量の熾火を作って網焼き!
 熾火から網まで約300mm、手をかざしてみると「ちょっと強いか?」空気取り入れ口を閉じ火力調整・・肉、エビ、フランクフルトを網焼き、油が落ちても肉まで火が届かないのでいい具合!網焼き終了!
 最後に焼きそば!割ってない薪をそのまま放り込み、ちょっと休憩!火柱が上がったところで鉄板を火にかけ、油を投入!直ぐに鉄板から煙が・・・野菜を投入!ソースを少し、軽く炒めて、ほぐさない麺を炒めた野菜の上に置いて鍋蓋をかぶせて、しばし蒸し焼き・・・麺をほぐして、ソースで味をととのえて出来上がり!
 お腹がいっぱい!暗くなってきたのでバーベキュー終了、楽しい時間でした。
 ウッドストーブを残して後片付け、ここから一人バーベキュー!
 おとなしくなったペトロマックスを点灯!
 柔らかな光とポルシェを見ながらフランクフルとビール、ウッドストーブで焚火を楽しみ・・・第2ラウンド終了!
 
 話は変わりますが、じゃじゃ馬で有名なペトロマックス!キャンプでもないのにこの灯りが見たく会社から帰宅して点灯してます。
 過去のブログを見ると2020年5月にペトロマックスを蹴飛ばし修理。それから約2年・・・おとなしい!
 灯油と入れて、空気取り入れで加圧、砂時計を見ながら余熱、そしてマントルに点火・・・・これだけ
 ガスチャンバーからセラミックノズルを外そうとしてもはびくともしません。「ノズルとガスチャンバーの増し締め」「ニップルの増し締め」「ミキシングチューブの高さ調整」「クリーニングニードル交換」なにもしてません。
 へんてこなランタンなのでいろいろやってみました(やるときは自己責任ですよ)。今、思うとスター商事さん推薦の方法が一番なのかもしれません。セラミックノズルが落ちるスリル、炎上したランタンを眺めるのもいい・・・・
Posted at 2022/05/07 19:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 番外 | 日記

プロフィール

「amue link http://cvw.jp/b/786991/47655069/
何シテル?   04/14 17:53
jun930です。よろしくお願いします。上さんを説得、みなさんに助けていただいて・・・あれよ、あれよと思ってるうちに・・・ポルシェがやってきました。いい車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
 中古車のリーフに乗っています。  いろんなトラブル!初めての電気自動車、いろんなことが ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
現在の走行キロ 17万キロ まだまだ行けそうです。 長距離は、これに限ります。 ソファ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation