• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun930のブログ一覧

2022年05月02日 イイね!

ポテンザRE71-RS

ポテンザRE71-RS 夏タイヤを初めて履き替えました^^;
 前オーナーさんから譲ってもらったときタイヤには、新品の証のひげが生えていました・・・・・
 あれから10年、春夏秋の晴れた土日に近くをチョイ乗り、最近タイヤの「溝が有る」のに車のお尻が落ち着かない。さてと、そろそろタイヤを履き替えるの潮時が来たようです。
 ネットを物色して選んだのが、免許を取ったばかりのとき「消しゴムタイヤ」で有名だったポテンザRE47の後継ポテンザRE71-RS!
 冬ごもりも終盤、近くのカー用品店、「イエ〇ーハット」、「オー〇バックス」と「カル〇ン」に電話で、価格を問い合わせた結果。タイヤ祭りをしていたオー〇バックスで買うことにしました。
 お店の方にタイヤの型番とサイズを確認して見積、他店との価格差2万円で・・・購入?続けて「会員になってませか?」・・・そういえば、アクアのスダットレスタイヤを買ったことを思い出し、調べてもらうと会員でした。会員価格でさらに値引き!7万〇000円で買うことができまた。他店との価格差が、何と約3万円!
 3度!担当の方にタイヤの型番を確認「これ!間違ってませんよね!」店の方は、価格を調べたメモをのぞき込み「ネットより安いですね!」と言ってニヤリと・・・
 アクアが、前後サイズが違うポテンザRE71-RSを履いているような奇妙な伝票が出来上がり^^;
 後日、タイヤを受け取りに行きました・・・本物でした。
 
 冬ごもりも終わりタイヤの組み替えのため車で1時間ほどの、みくパパさんの知り合いの整備工場に行ってきました。
 タイヤをポルシェに無理やり積み込み、整備工場に行ってきました。
 ポルシェを整備工場に持ち込んだことは今まで一度もありません。
 事前にメールで「タイヤの脱着は自分でする」ことを伝えると・・・・・
 プロのメカニックが作業するのにかかわらず作業に不安が有ることが分かったのか、いろいろ要望に答えていただきました。
 まとめると、
  1.インパクトレンチを使わないで手で締め付ける
  2.ナットとホイールが接するところに溶着防止のグリスを塗る
  3.ポルシェの規定トルク(130Nm)で締め付ける
 自分がやっている作業を、プロのメカニックにお願いした面倒な客になってしまいました^^;;
 ごめんなさいm(__)m
 蛇足ですが・・・ブログ書いているときに締め付けトルクを調べて見ました。車種によって変わるんですね。車に合ったトルクで締め付けてください。以前、アクアのナットをポルシェの規定トルク130Nmで締め付けてボルトをねじ切たことがあります。簡単にボルト、ネジ切れますよ^^;;
 帰り道、「シャリ・・・・シャリ・・・」道路の小さな砂粒をよく拾います。
 タイヤが道路に貼りついたいい感じなのですが・・・滑り出したときにどうなるのかとても不安、慣れるまで時間がかかりそうです。
 もう一つ、気が付いたのは・・・ブレーキディスクの上をブレーキパッドが滑ってる感じがします。今までにない感覚です。パッドがタイヤに負けてる・・・取り換え?
 国道を外れ、制限速度ぐらいでエンジンをクールダウンしてると後ろから「ツンツン」「ツンツン」!バックミラーにスバルのマークがはっきり見えます。やれやれ「この車のブレーキは、宇宙一です。その車間距離で止まれますか?」なんてステッカー作ってくれる人いませんか?
 住宅地の真ん中を走るこの道路は制限速度40キロ、遅くない速度で走っていると思うんですがね。理由は何ですか・・・煽ったと勘違いされないように車間距離をあけていたところに割り込まれ急ブレーキ踏んだこと?止まって対向車に道を譲たこと?この速度では遅い?「急いでるのにもたもたしてる!」と、思ってるんですかね。住宅地を抜け追い越しできる道路幅があるのに相変わらず後ろに貼り付いてます。「急いでないのかな?」追い越されたからって煽るつもりはありません・・・・と、煽られてる理由、追い越さない理由を色んなことを考え・・・・その間、ずっと煽られ続けて・・・・
 後味の悪い一日でした・・・
Posted at 2022/05/02 22:39:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月30日 イイね!

変わった形の箱

変わった形の箱 変わった形の箱を作ることになりました。
 なんだか、面白そうです!
 いままでは、実寸法師(2DCAD)で立体を切り板に展開、展開した切り板を溶接でつなぎ合わせて作成してまいた。
 ここまで変わった形は、作成したことがないそうです。おまけに、溶接すると反り、ゆがみが出るので板を曲げて作りたい^^;;
 さて・・・どうする?
 会社に有るSOLIDWORKS(3次元モデラー)使って立体を作ることに・・・・マニュアルやサンプルを見ながら悪戦苦闘・・・諦めました。使えねーーーーーいきなり仕事で使おうとしても無理です。
 ならば、ポルシェのブレーキピストンを削りだすため(まだ、作ってません^^;)3次元モデルを作ったFreeCADを使って作ることに・・分からないところは、ネットの奇特な人の投稿を見ながら・・・なんとなく立体に見えます。
 3次元モデルに辺の長さと面の角度を表示させて実寸法師に辺の長さを入力して切り板図を作成・・・へんてこな切り板になってますが?・・・・間違ってないか、紙を使って模型を作成しました。合ってるようです^^
 4枚の板を繋ぎ合わせて、溶接部分の反りゆがみを直して出来上がりました。
 大きな間違いもなくよかった・・・・・

 いつも思うことは、趣味で使えないものは仕事でも使えない!
 そして何かの役に立つ・・・・・

Posted at 2022/04/30 06:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 番外 | 日記
2022年02月13日 イイね!

MINI DUCTOR Ⅱ

MINI DUCTOR Ⅱ 今年も凍結防止剤が消えるまで車いじりを楽しんでます。
 交換が残っているヒートエクスチェンジャホースを交換します。
 ボルトを緩めるため、フ〇ッシュさんのブログで紹介されていた「MINI DUCTOR Ⅱ 」買いました。
 早速、交換に使ってみました。
 近くにゴムチューブで保護された電線が有るのでエアーを吹き付けながらボルトを加熱30秒!
 そして、おまじないの5-56・・・びくともしなかったボルトが緩みました!
 ヒートエクスチェンジャは外すために10日間ナットをCRC5-56漬けにしても外れず酸素アセチレンで炙って外したことを思い出しました。
 ブログを見返してみると7年前に便利な道具として「MINI DUCTOR Ⅱ 」を書いていました。
 やっぱり便利です。
Posted at 2022/02/13 17:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ930 | 日記
2022年01月16日 イイね!

昼休みに焚火

昼休みに焚火 野外の休憩場所に作成したウッドストーブを持ち込み「土曜の昼休み」焚火を楽しんでいます。
 燃料は、イチジクを剪定した枝です。
 イチジクの甘い香りがします。
 休みは日曜だけです。・・・
 休みが少なくなりましたが・・・・仕事は明確、「設計図がら製作図を起こす。」間違えば、ロスになる。緊張はしますが、白黒はっきりしてので精神的に楽になりました。
 
Posted at 2022/01/16 22:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2021年12月24日 イイね!

二次燃焼ウッドストーブ

二次燃焼ウッドストーブ 二次燃焼のウッドストーブを作ってみました。
 久しぶりの工作です。大きさは幅300、奥行300、高さ350です。
 持ち運びができる組み立て式です。
 なるべく軽く、かさばらあないように、切り板をお願いしました。
 「重量が30キロになります。持ち運びができないとおもいますが・・・・」
 板厚を薄くして、もう一度、お願いしました。
 今回は値段が安くするために^^;;加工は、レーザーではなくプラズマです。精度は、出ませんが切り板の加工費用が安い!
 重量は、13キロになってしまいました。
 こんな感じです!大きい・・・・
 それでは火をつけてみます。
 着火剤は、R-1の空き容器に枯れたイチジクの木を切ったときに出た切りくずを詰め込み、灯油をしみこませてあります。
 火が大きくなってきました。二次燃焼しません・・・燃焼テストは失敗か?
 ただ、煙が出ません。「ゴーーー」凄い音をたてて燃えています。
 煙が、出ないのはいい感じです。
 燃料には、紙くずを使うつもりです。
 灰が飛ばないように工夫が必要ですが・・・・・
Posted at 2021/12/24 20:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「amue link http://cvw.jp/b/786991/47655069/
何シテル?   04/14 17:53
jun930です。よろしくお願いします。上さんを説得、みなさんに助けていただいて・・・あれよ、あれよと思ってるうちに・・・ポルシェがやってきました。いい車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
 中古車のリーフに乗っています。  いろんなトラブル!初めての電気自動車、いろんなことが ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
現在の走行キロ 17万キロ まだまだ行けそうです。 長距離は、これに限ります。 ソファ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation