• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun930のブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

オルタネータの組み立て

オルタネータの組み立てオルタネーターを組み立てました!
 
 ベアリングを圧入!
 
 被服の破れた電線を取り換え・・・・
 
 バラした時と逆の順序に仮組み・・・・
 
 バラした時に6本のねじが異常に長いと思っていたのですが・・・・理由が組立のときに分りました。
 
 仮組した・・・ネジを均等に締めていくとベアリングが所定の位置へ・・・
 
 うまくできてます。
 
 異音もなく回りますが・・・・発電してくれるかは・・・・微妙です^^;
 
 オルタネーターをバラして思うのは・・・・リペア品は高くないですね。
 
 ことろで・・・ペットボトルのキャップ、強度は大丈夫??
 
 DIYは、自己満足と自己責任ですよ・・・・・・・
 
 ここまできたら・・・3本あるダイオードをとりかえるか・・・・・
 
Posted at 2017/06/25 00:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ930 | 日記
2017年06月18日 イイね!

オルタネータの修理

オルタネータの修理チェンカバーを外してみました・・・・
とても綺麗な機械です!
で・・・特殊工具がないと分解は難しい・・・・・

6200NSL、6303NSLと同じようなベアリングありました。
 ナチ(NACHI)
 6200-2NSE 販売価格(税別) ¥229
    https://www.monotaro.com/p/0694/8435/?t.q=%83i%83%60%20nachi%206200
 6303-2NSE 販売価格(税別) ¥409
  https://www.monotaro.com/p/0694/8593/
   いつものモノタロウで購入!

 現物をノギスで測ってみました!同じ物だと思うのですが組み込んでみないと分かりません。
 問題は、粉々になったベアリングのフォルダー・・・・

 フォルダーがないと、ベアリングの外形30mm と オルタネーターのベアリングフォルダーの入る場所内径32.3mmで2.3mm大きい^^;
 ないものは作ります^^;
 準備したのは廃品の電気鍋とペットボトルのキャップ、それと取り外したベアリング(シャフトにふたをする)!
 ばらしたオルタネータのケースを電気鍋に入れて、ベアリングフォルダーの場所にペットボトルキャップを入れて200度で加熱・・・・
 待つこと1時間、程よく溶けところで取り外したベアリングを乗せて3か所につまようじを差し込み、ベアリングがセンターに来るように調整・・・
 30分ごとにベアリングを少しずつ押し込み、ほどよい場所になったところで電気鍋に電源を切り!
 
 よいよ、取り出し・・・まあまあです。
 
 次は、被服が割れた塩ビの電線!

 それと・・・特殊工具、購入する?

Posted at 2017/06/18 09:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ930 | 日記
2017年06月11日 イイね!

珍客

珍客裏の畑に珍客日本カモシカです。

 はじめて見たのは、5年ほど前! 
 これでで3回目!

 

 
Posted at 2017/06/11 16:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 番外 | 日記
2017年06月10日 イイね!

オルタネーター分解

オルタネーター分解 クーリングファンをオルタネーターごと、取り外しました。
 
 さて、こまった!
 クーリングファンが、固着して抜けません。叩くと割れてしまうマグネシューム合金とかで・・・・
 恐る恐る、ゴムハンマーで叩いてみますが・・・
 まったくだめ^^;
 
 大げさだとはおもいしたが、ギヤプーラー!
 スルリと外れました。
 
 オルタネーターのケースとクーリングファンのケースも固着^^;
 ギヤプーラーで・・・・・動きません!
 おまじないの5-56・・・1時間放置・・・ダメ・・・・
 もう一度、おまじない・・・・・1時間放置・・・・
 もう一度・・・・1時間」放置・・・・・
 ・・・・・・・
 プロの方は、もっといい方法をご存じなんでしょうね
 いつか・・・きっと・・・外れます。はめ込んであるだけですから・・・・・
 欠けたら「おしまい」です・・・・様子をみながら、気長に・・・・
 格闘する・・・ただ、おまじないをシューして待ってただけですが^^;
  そして6時間・・・分離に成功!
 
 次は、オルタネーターの分解です。
 ポルシェは、リビルドされることを考えて、このオルタネーターを選んだと思います!
 
 ペアリングプーラーがありませんが、なんとかなるでしょう!
 意外と簡単にバラバラです。
 ベアリングプーラーの代わりに、ステンレスの針金とギヤプーラーで何とかなりました。
 オリジナルのオルタネーターなのかわかりませんが、BOSCHイタリア製でNACHIのベアリングが使われてました。
 ベアリングの型番は 6303NSL、6200NSL、サイズがあるか問い合わせてみます。
 6200NSLは、樹脂製のホルダーに入っていました。こんなところに樹脂のフォルダを使ったのでしょう?
 この樹脂製のフォルダーは、割れて粉々・・・・割れることを想定していた?・・・・なぜ?
Posted at 2017/06/10 21:06:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ930 | 日記
2017年06月07日 イイね!

ヒートエクスチェンジャー取り外し

ヒートエクスチェンジャー取り外しこんなジャッキ見つけました!
    QUICKJACK(クイックジャッキ)・・・・・値段が高くてとても手が出ません^^;

 毎年、雪が降る季節になるとガレージジャッキと馬を使って車の下にもぐりこむスペースを確保!
 雪がなくなる春まで、約4ヶ月、ポルシェは、馬の上です・・・・
 ですが、夢のエンジン降ろしとなると、中古の2柱リフト購入・・・・・・無理、無理
 方法は思案中です。

 家の用事を最優先!ちょこちょこ時間を作っては、エンジンをちまちまばらしてきました!
 Kジェトロを取り外し・・・ファンも取り外し・・・
 Kジェトロとファン、オルタネーターは、次回ばらすとして・・・・

 今回は、・・・・ヒートエクスチェンジャー!錆びてボロボロ、ナットも錆びて一回り大きくなってます^^;
 これを外さないと、シリンダーがつながったままです。
 とりあえず、なくてはならない工具! 酸素とアセチレン、切断機、そしてチャッカマンを借りてきました。
 ・・・鉄工所のおじさん、毎度お世話になります^^;
 一本、一本、溶けるちょっと手前、赤くなるまであぶってナットを外して行きます。
 錆びたナットと格闘2時間! 表面はボロボロでもねじ山は残ってました。
 全て折れずに緩んでくれました。

 次はタイミングチェンを外し、シリンダヘッドの取り外しです!

 誰かが言ってました・・・・原寸大のプラモデル^^;
 なるほど、ばらした後の組み立てが楽しみです!
Posted at 2017/06/07 08:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ930 | 日記

プロフィール

「amue link http://cvw.jp/b/786991/47655069/
何シテル?   04/14 17:53
jun930です。よろしくお願いします。上さんを説得、みなさんに助けていただいて・・・あれよ、あれよと思ってるうちに・・・ポルシェがやってきました。いい車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
456 789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
 中古車のリーフに乗っています。  いろんなトラブル!初めての電気自動車、いろんなことが ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
現在の走行キロ 17万キロ まだまだ行けそうです。 長距離は、これに限ります。 ソファ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation