• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun930のブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

シリンダヘッド取り外し

シリンダヘッド取り外し カムシャフトハウジングは、灯油に浸して1週間です。
 使い古しの歯ブラシでこすると汚れは、ほとんど落ちました。
 落ちないところは、マスキングしてガラスビーズでサンドブラストします。

 ロッカーアーム・・・・・?
 外すことに一生懸命で気が付きませんでした。
 ロッカーアームシャフトを貫通しているボルトを外してシャフトを抜こうとすると・・・
 なぜか・・・・シャフトが片方向にしか動かない・・・・
 シャフトを位置を固定する物もない・・・・
 取り付け方向が決まっている?なぜ?
 取り付け位置も決まっていない?なぜ?
 持っていた本「空冷ポ〇シェ・パーフェク〇ブック」に詳しい記事が有りました。
 ロッカーアームシャフトの両端に付いている、ナットとブッシュにテーパーが付いていてシャフトを貫通しているボルトを締めることでシャフトの両端を拡げて、カムシャフトハウジングに固定しています。締め付けトルクが重要な部位ですね。緩んだ時を考えると・・・・
 このシャフト、組み立てるとき適当に位置をきめている~~;
 あははは!
 
 問題のシリンダヘッドです。
 モノ〇〇ウで10mmの六角レンチを購入!
 炙るか・・・ボルト折れ覚悟で回すか・・・・
 折れると作業が増えるので、おまじない!
 小さなプラスチックのボトルにCRC5-56を入れて・・・・
 あれから1週間、おまじないの効果は・・・・
 10mmの六角レンチとスピンナーハンドル・・・・!
 「パキンーーーーー」・・・・・・・
 みなさん、期待はずれです。
 全て外れました^^;
 が・・・スタッドボルトが5本折れてました、ナットも2か所緩んでました・・・・
 締まっていたボルトは5本・・・
 所有者はポルシェを・・・・なぜ?修理しなかったのでしょうか。
 リターンチューブはオイルで真っ黒・・・

 さて・・・錆びだらけのシリンダヘッド、灯油につけます。

 このエンジン・・・kジェトロ、「空冷ポ〇シェ・パーフェク〇ブック」で詳しく紹介されてます。
 オバーホール・・・Kジェトロ用に燃料ポンプを付け替えて乗せ換える^^;;
 
Posted at 2017/08/27 08:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ930 | 日記
2017年08月20日 イイね!

カムシャフトの取り外し

カムシャフトの取り外し タイミングチェーンが外れません。
 チェンを支えるプラスチックの部品・・・・プラスチック?
 材質はエンプラだと思いますが、耐久性を考えるとプラスチックは意外でした。
 この部品!外し方が分かりません・・じっくり観察!
 ピンセットのお尻を突っ込んで・・・・外れました。
 バラした経験があると簡単なことなのですが・・・パズルです^^;
 だだ、ポルシェをバラしていて思うことは、何かでキチンと止めてある。止めてあるものが分かると、無理に外すことが有りません。

 空冷のタイミングチェンは、水冷エンジンと違ってエンジンの左右バンクで前後に分かれていません。
 なんで水冷はインターミディエイトシャフトを貫通させてまで前後にしたのでしょうか?
 空冷にもインターミディエイトシャフトが有るようですが・・・どんなシャフトなんでしょうか^^;
 エンジンの主要部品ですから、メタルで支えられてると思います・・・・ベアリングだったりして・・^^;
 インターミディエイトシャフトにお目にかかれるのは、いつになるのでしょうか^^;

 ロッカーアームを全て取り外し、カムシャフトを抜きます。
 このカムシャフトにはシムが4枚入ってました。
 カムシャフトハウジングまで順調に取り外しが進み・・・・・ 
 シリンダヘッドです。
 あれ、スタッドボルトが折れてる!
 廃車になった理由は・・・これ?
Posted at 2017/08/20 00:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ930 | 日記
2017年08月13日 イイね!

このギヤ!どうやって外すのか

このギヤ!どうやって外すのか スプロケットのナット・・・・外しました。
 が・・・・・
 ここからも問題!
 小さなピンにねじをつけて、抜きます。
 
 このギヤ!どうやって外すのか分かりません。
 チェーンを外そうとすると・・・はずれません。
 お盆の大掃除をしながら頭のなかはギヤのこと・・・
 ネットで情報収集、「外します」と書いてあります・・・その方法は?
 掃除の合間にゴソゴソ、チェンをいじってるとギヤがチェンと一緒にせり出してきた・・・
 なるほど!
 ちょっと工具を作成!このギヤをこざらないように抜き取ります。
 こんな簡単なこと・・・・書いたら「外します」でっすね。
 ただ、やってみると・・・知恵の輪です。
 
 外したスプロケットを左右比較・・・同じものです!
 取り付けが、裏表逆になってるだけです。

 で・・・あの小さなピン!
 タイミングベルトとカムシャフトを1本のピンでつないでいる。
Posted at 2017/08/13 22:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ930 | 日記
2017年08月13日 イイね!

ドライヤーが!

ドライヤーが!突然!「ウオーーーン」
なんと、ドライヤーが勝手に動きました・・・・
このドライヤー2005年製 EH○○21 ナノイーイオン発生する装置がついています。
小さなボトルに水をしれるちょっと変わった仕様です。
温度ヒューズが付いているので火災にはなりませんが、気持ちがわるい・・・
使わないときは、プラグを抜いておくことに・・・・
10年以上使用している電化製品は要注意ですね。

そういえば・・・30年以上たった冷蔵庫まだ現役だった・・・・
Posted at 2017/08/13 17:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 番外 | 日記
2017年08月06日 イイね!

スプロケットのナット

スプロケットのナット スプロケットのナット(47mm)が、回らない。
 専門のショップの方に問合せ・・・
 毎回、質問に答えてくださりありがとうございます。
 さて、回答はまわり止めなし、逆ネジでも無いそうです。

 簡単に言うと、「気合が足りない」・・・・・

 久しぶりスプロケットのナットと格闘です。
 スピンナーハンドルでカムシャフトと固定、改造したクロスレンチで緩めてみます。
 これでだめなら、スピンナーハンドルをもう1本購入することになりそうでが・・・・
 
 自作SSTが、壊れてしまいました。
 自作SSTに気合が足りなかったようです^^;

 鉄工所で、SST修理・・・、炙った鉄板を丸くして補強の溶接です。
 大丈夫か?・・・この溶接^^; 
 すると突然、おじさんがやってきて、しっかりダメ出しして行きました。
 週末は、鉄工所の手伝に来てました・・・・・電気溶接もしてました。
 自宅の車庫!幅7.5m、奥行き5m、鉄骨の2階建てですが・・・・柱の接合部分以外は私も溶接しました。
 あれから、手伝いに呼ばれることも少なくなりましたが・・・いまも作るのは楽しい。
 お盆休み、指導を受けることにします^^;

 さて・・・もう一度、気合をいれます・・・
 ・・・・回った!

 ナットを外してみました。
 カムとナットに間に座金があります・・・
 この座金・・・平面ではなく、そりがあります。
 ナットの緩め止め、スプリングワッシャーのような役割・・・・?
 
 このナット!専用工具以外では緩まない・・・・かも
 自作ツールで緩んだのは・・・ラッキーでした。

 自作SST:材料費1万円、製作2時間、修理2時間
 
 いじるのは楽しい・・・・・ 

カムシャフトを抜くことができるのか・・・
 
Posted at 2017/08/06 22:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ930 | 日記

プロフィール

「amue link http://cvw.jp/b/786991/47655069/
何シテル?   04/14 17:53
jun930です。よろしくお願いします。上さんを説得、みなさんに助けていただいて・・・あれよ、あれよと思ってるうちに・・・ポルシェがやってきました。いい車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
 中古車のリーフに乗っています。  いろんなトラブル!初めての電気自動車、いろんなことが ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
現在の走行キロ 17万キロ まだまだ行けそうです。 長距離は、これに限ります。 ソファ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation