• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun930のブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

ウッドデッキ修理

ウッドデッキ修理 20年前にウッドデッキを作りました。
 防腐剤を塗ったり、腐った板を取り換えたりしながら使ってきましたが・・・
 いつものように、バーベキュー・・・腐って弱くなった床板を踏んだとたん!「スーー」音も無く、足元の床が抜けた。
 時間ができら作り直そうと思いながら先延ばし、先日も階段を修理したばかり・・・そろそろ危ない状況^^;

 基礎を残して全て撤去し作り直します。
 図面を残っていないので、基礎に合わせて設計図を引き直して材料を近くの工務店にお願いしました。
 
 作った時、ネットの情報もなく床板を部屋と使い勝手が良い高さに貼ればいいと思って・・・・
 素人が、「できること」「身近の道具」「手に入る材料」で作ったデッキです。今ネットで見るとへんちくりんな構造をしています。
 基礎は、知り合いの鉄工所で廃材のCチャンネルをもらって、適当に切断して抱き合わせて溶接、下の方に鉄筋棒を適当に鉄骨の床束を作りました。
 床束の頭になるところに、穴をあけてナット取り付けた鉄板を溶接して大引きのをボルト止めできるようにしました。
 束石を省略して床束と地面に直接建てています。丁張り、作成した図面に従い基礎の位置に穴を掘り、穴に直接床束を叩き込み水糸に合わせて床束のナット位置と高さを合わせます。
 穴に適当に混ぜて作った(配分は4:2:1ぐらい)、コンクリートを流し込みました。基礎ができれば8割完成です。
 材料を設計図に合わせて切断して組み立て出来上がり!

 今回は、基礎をそのまま使うので楽ちんです。
 撤去に5日間、作成に5日間・・・・
 撤去した木材から全てのネジくぎを取り除き、30センチに全て切断、可燃物のごみ収集日に少しづつ出します。
 工務店は檜を推薦、とんでもない金額になります。選んだのは「杉」、それでも、なんと9万円!
 大引きは柱、根太はは半割、床は間柱です。
 新しく作った設計に従って材料を切断、防腐剤を3度塗り、雨水がたまらないように床板を4mm離して張るため5列の根太に124mm毎にのこぎりで印を付けました。
 5列の根太に印を付ける理由は、木材は曲がっている物が多く、曲がりを修正しながら床板を張るためです。それと、のこぎりで印を付けると消えないので、床板の取り換えが必要なときに便利です。
 終了!

Posted at 2020/10/25 06:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月22日 イイね!

調子の悪い管理機と草払い機

調子の悪い管理機と草払い機 冬に向け小さな畑を耕すことにしました。
 春にお世話になった管理機!
 知り合いのおばさんが、ながーーーい間愛用していたものです^^
 さて、エンジン始動!
 ロープを1回、2回、3回、4回、5回、6、7、8、9、10、11、12、13、15・・・・沈黙^^;
 この管理機は、レギュラーガソリンの4サイクル,単気筒エンジンを搭載しています。
 今年の春には、ながーーーい眠りから元気よく目覚めてたですが、ご機嫌ななめでエンジンが掛かりません。
 これは困った。小さな畑とはいえ耕すには大きい^^;
 さて、ここからがお楽しみ!
 まずは、燃料系統を確認。燃料ストレナーのキャップを外して燃料が出てくることを確認、ついでにタンクに残っていたガソリン全て抜きました。
 ガソリンは、変色してないので大丈夫のようです。
 キャブキャブの燃料ホースを外して・・・・ガソリンが来てますね。
 キャブか?
 エアーフィルターを外してキャブクリーナーを「シュー」、ロープを引く、「シュー」ロープ、3、4回繰り返し・・・
 さて・・・始動!ロープを1回、2回、3回、4回、5回ダメかと・・・・「ト、ト、ト、ト・・プスン」お!
 ロープを6、7、8、9、10、11、12、13、15・・「ト、ト、ト、ト」お!掛かった。「ト、ト、ト、トト、ト、ト、ト」いい感じ。エアーフィルタを取り付けて完了・・「プスン」^^;
 ん?エアーフィルタを取りはすし・・・「ト、ト、ト、ト・・・(約5分)・・・ト、ト、ト、ト」取り付けると「プスン」?、エアーフィルを掃除!
 エアーフィルタを取り付け・・・「ト、ト、ト・・・(約5分)・・・トトトトトト」、回転を上げると「プスン」・・・・沈黙!
 エアーフィルタを取外し・・「ト、ト、ト、ト」回転を上げると「パン、パン」・・キャプから炎が噴き出してます^^;
 失火か?プラグを取外して汚れをキャブクリーナーで清掃、仕上げに燃料タンクから抜いたガソリンで洗って「ふーふー」電極をかわかしました。
 さて!プラグを取り付けて・・「ト、ト、ト、ト」、回転を上げると「パン、パン」!
 燃料コックを締めて、プラグを取外し、取り外したプラグにハイテンションコードをつないで火花が飛んでいるか?
 ロープを1回「ジーーー」、2回「ジーーー」3回「ジーーー」、4回「ジー・・・・ジー」?
 プラグ・・・・またまた取外し、型番を確認・・今日はここまでか!
 最後の悪あがき、「電極研磨」中心電極をやすりで磨き、丸くなった電極の角を作ります。そして、ギャップを0.7を少し狭めます。
 さて、これでどうか。
 「ト、ト、ト、ト」回転を上げると「トットットットットットットットッ」フルスロットル「グォーーーーー(回転が上がった音^^;)」
 メンテナンスもしてないに何とか動いてくれました。
 プラグ取り換えですね。メンテナンスしている機械は裏切りません。

 さて・・・3台ある草払い機、1台が調子が悪い、エンジン始動、アイドリングするが回転が上がらない・・・
 キャブ、点火プラグ・・いろいろやってみたものの全てだめ!
 ネットを検索・・・「小〇農機」さんのYouTube動画にありました。
 原因は・・・・排気側にスラッジがたまって必要な空気を吸い込めない。
 ガスケットの予備がないので、マフラーを外して排気口にたまったスラッジを竹べらで「ゴリゴリ」!1時間、綺麗になったところでマフラーを取り付けてエンジン始動。
 回転の上がることを確認しました。
Posted at 2020/10/22 16:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月09日 イイね!

まとまった休みが取れました。

まとまった休みが取れました。 目の前のことから順番に片づけます。
 知り合いのイチジク畑の草刈りと休耕田を耕します。
 どちらも、今年最後の雑草退治です。
 月、1回のペースで4月から続けてきました。
 イチジク畑のイチジクは、今が食べごろです。
 鳥が食べて後を、スズメバチが食べています。
 高い所は、鳥とスズメバチの食事場所になっています。
 今年もイチジクを取りに行くと、4㎝ほどのスズメバチが目の前を通過^^;
 今年は、豊作なのか「ガチャガチャ」「ガチャガチャ」とスズメバチに威嚇されるこがありません。
 スズメバチと鳥のおこぼれを取るために、竿の先にカッターの刃をつけて実を落とすことができないかな・・・・
 
 トラクタは、畔がこわくて近づけずないので耕した後で、雑草を抜き取っていました。何とか近づけないか・・・
 トラクターのステップにひもで棒を一本括り付けて、畔までの距離が分かるようにしてみました。
 なかなか具合がいい!目印が有るとギリギリまで畔に近づけます。

 イチジク畑の草刈りに5時間、田んぼ3枚を耕すのに5時間、そしてバリ取り・・・2日が過ぎていきました。
 3日目は、天気が悪く・・・・家でのんびりせずに・・・・トマト農園に行ってきました。
 飛騨古川の池〇農園、トマトを自分で収穫します。とても美味しいトマトです。
Posted at 2020/10/09 07:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 番外 | 日記

プロフィール

「amue link http://cvw.jp/b/786991/47655069/
何シテル?   04/14 17:53
jun930です。よろしくお願いします。上さんを説得、みなさんに助けていただいて・・・あれよ、あれよと思ってるうちに・・・ポルシェがやってきました。いい車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678 910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
 中古車のリーフに乗っています。  いろんなトラブル!初めての電気自動車、いろんなことが ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
現在の走行キロ 17万キロ まだまだ行けそうです。 長距離は、これに限ります。 ソファ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation