• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skylimeのブログ一覧

2013年07月15日 イイね!

スカイライン、ぶつけられる…

かれこれ数か月近く前のことになります。全て済んでから...と思っていたらこんな時期になってしまいました。

題名の通りスカイラインがぶつけられました。
こちらは停車状態で、擦られたというのがしっくりくる表現です。御心配には及ばない程度ですので、どうぞ気楽に見てください。

状況は以下の通りです。

(図中の車の進行方向は、ヘッドライトが黄色、テールランプが赤と思って見てください。)

私が親戚の家に行き、その家の車庫(水色の部分)にスカイライン(水色)を入れようとし、図で言うと、左方向から来ました。
駐車場前の道は車2台がギリギリすれ違える程度で、車庫はスカイラインがなんとかギリギリ入るくらいの大きさです。

車庫の間口は向かって右側だけ斜めに広げられているため、左から来て右に頭を振らないと入れることができません。

私が図の左から行くと、赤の位置に私の車と向き合うようにデカイ某アメリカ製セダンが路上駐車していました。
そのため私は車庫に入れられず、取り敢えず図の位置に路駐する羽目になりました。

そのアメリカ製セダンを見てみると、真っすぐではなくテキトーに斜めに停めていて、車は擦ったりぶつけたりした痕跡多数で、なんとなく悪い予感がしたので図の青●の位置で立っていました。

するとオーナーが戻ってきて、車をいったんピンクの位置まで後ろにバックさせました。少し安心しましたがそれもつかの間、矢印のようにスカイラインの横をすり抜け、その瞬間擦れる音がしました。
加害者のアメリカ製セダンの右リヤクオーターとスカイラインの右フロントがぶつかりました。
ブチギレつつも冷静に走って追いかけ車を止めました。

「ぶつかりました?」
最初の一言がこれですよ。最後は謝ってましたが、明らかにぶつかった音してるのにとぼける態度。

まず第一に、路駐するなよ。
しかも他人の家の前に堂々と停める根性。
しかも近隣の人の話ではいつもいつもそこに路駐して、警察にも何度も注意されていたそうで。
さらにただでさえ狭い道なのに、いくら運転下手でもデカイアメ車を斜めに停めるとか。
それに左側通行の国で右に寄せて止めるのがまずおかしい。
この加害者のこのような行為の結果スカイラインを車庫に入れることができず、今回の事故が起きたわけです。

話はそれましたが、その後警察を呼び、保険会社に連絡してもらい、順調に話は進みました。
傷はこんな感じです。

下地までえぐれてます。

大したことないという声が聞こえてきそうです。加害者のアメリカ製セダンにはこんな傷腐るほどありました。しかし私のスカイラインはそんな鼻緒の切れた草履とは違います。

不幸中の幸いだったのは、加害者の車が無保険や車検切れではなかったことです。
おかげで(というか当たり前なんですが)フロントバンパー交換、右ヘッドライト交換、右フロントフェンダー板金塗装となりました。

代車は、GWに被ってどうしてもスカイラインが用意できないとのことで、マークXとティアナを提示され、マークXにしました。
以前日産レンタカーでバイトしてたことがあり、V36とティアナは嫌というほど乗りましたから(笑)
マークXは残念なFパッケージでしたが、トヨタのV6のパワフルさとアイシンの6段ATの滑らかさに惚れました!


修理が無事完了し、引き取りました。
しかしよく見ると何かがおかしい...
元々ヘッドライトは曇りもなく良い状態だったのにあまりにも色が違うのです。


お分かりになりますか?
新品が綺麗で劣化して黄ばんだものが目立つのではなく、インナーの色が明らかに違います。

R33セダンは、前期がメッキ、中期がスモークメッキです。私のスカイラインは中期なので後者なのですが、交換したものはメッキの色が明らかに明るいのです。

そこでもう一度入庫し、ディーラーの担当に入念に調べてもらった結果、中期用の品番で間違いないが、今はこれだそうで、これで一応スモークだそうです。
しかしもちろん納得がいかないので、保険会社に連絡。交渉して左側も交換してもらいました。

綺麗に直ったとはいえ、こちらは使わなくていいガソリンや電話代、時間を使ったわけで迷惑としか言いようがない。
ヘッドライトは中期の特徴であるスモークメッキが消えてしまった。
加害者のせいで車庫に入れることができなかっただけでなく、ぶつけられて腹が立ってどうしようもありません。
そして未だに路駐を続ける加害者。どういう思考回路なんだろうか...
保険に入って補償すればいいでも思ってるんだろうか。


ところで保険会社は国内最大手の某社だったんですが、書類を私の親戚の家に発送したり(しかも一度苦情を入れたのに2度も間違えた)、免責証書の加害者欄に私の家の住所を記載してみたり、情報漏洩を平気でするような会社でした。
Posted at 2013/07/15 00:42:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | R33関係 | 日記
2013年06月06日 イイね!

タイヤ交換

もう結構前のことになりますが、スカイラインのタイヤ交換をしました。
昔からある近所のタイヤ屋で購入、交換してもらいました。

タイヤは、ピレリのチンチュラートP7というタイヤの、BMW認証の☆マーク付きにしました!


このタイヤ、プラモを作る人たちにはとても馴染み深く、憧れたタイヤではないでしょうか?笑
私はそうでした!笑


今回、純正ホイールに履かせるか純正BBSに履かせるか迷いましたが、後者にしてみました!
なかなかいい感じです!笑


交換後500キロ弱走行しましたが、タイヤ自体の重さが軽いというか、軽快感があるように感じます。

また、乗っている感じとしては固めなタイヤだと思いました。個人的にはもう少しソフトなタイヤを期待していたのですが、固いぶんしっかり感があるタイヤです(笑)

コーナリングは、先述の軽い感じも相まってか、とても素直に良く曲がります。
ロードノイズは路面にもよるので何とも言えませんが、普通よりは少し静かな方のかなと思います。

とまあインプレはこんなところです。
名前もかっこいいし高性能でスポーティー、だけど本気すぎず、とても私の希望にマッチした良いタイヤです!笑
Posted at 2013/06/06 18:09:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | R33関係 | 日記
2013年04月13日 イイね!

タイヤ選び

タイヤを交換しようと物色しています。
今までは、
ブリヂストン ポテンザG3
同 ポテンザRE050
ヨコハマ Sドライブ
なんかを体験しています。

今度はピレリのチンチュラートP7を考えています!


値段はこんな感じです。

ちなみに買うなら205/55R16 91V★
の予定です。

ピレリ チンチュラートP7はピレリP7とは違うみたいですね~
Posted at 2013/04/13 18:32:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | R33関係 | 日記
2013年02月27日 イイね!

走行距離

先日、えむしぃさんから借りていたステージア260RS純正BBSを返却しつつ、カタログオフに参加してきました!
某ガストで開催されたのですが、あまりのカタログの多さに夜が明けてしまう勢いでしたww

とはいえ痛みを覚えるような寒さだったため、エンジン始動時のセルモーター対決をして解散となりました。

割と近所での開催だったこともあり、少しドライブしてから帰ろうとしたら酷道に迷い込みましたww
こんなの酷道というレベルではないかもしれませんが、私的には酷道です…


途中スカイラインの走行距離が82,000キロを突破しました。


その翌日、JAFメイトのこんな記事を見つけました。


かなりの距離を走っているにもかかわらず、丁寧に扱っていることで機関良好、内外装程度良好というクラウン。しかもあまり見かけない紺色。これは憧れます。

ちょっと前までは、低走行で程度極上の車に憧れて、4年で4万キロちょっと走ってしまったことを後悔していた面もありましたが、一度きりの人生なんだし好きなだけ乗ろうと思うようになりました。

走行距離をのばさないために、お金のかからない小さい車の導入も考えましたが、限りある時間を不本意な車で過ごすのはバカバカしい、やっぱり好きな車で過ごしたい!と思いました。
それにどんなに安い車でも結構な金額がかかるので、その分をスカイラインの整備にかけた方がいいのではないかと思ったりもするわけです。
しかし長く綺麗に乗るために、車庫保管、雨天・降雪時不使用は譲れませんね(笑)
Posted at 2013/02/27 11:42:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | R33関係 | 日記
2013年02月12日 イイね!

R33にもビルトインタイプのETCを。

普通に使う車には必要不可欠なETCですが、我が家のフィットには純正OPのビルトインタイプのETCがついています。

一方4、5年前にスカイラインにもETCを装着しましたが、そんなもの無かった時代の車なので取り付け位置に悩み、結局グローブボックス内に装着しました。


ETCの取り付け方としては十分拘った方だと思うのですが、最近フィットのビルトインタイプの収まりの良さに慣れてしまい、グローブボックス内とはいえ後付け感丸出しのETCを何とかしたいと思うようになりました。

そこでETC車載器をあっちこっち色んなところに当てがってみたところ、センターコンソールにちょうど良いスペースを発見しました。


採寸してカットして微調整して装着!純正風ビルトインETCの完成です!


文字にすると簡単ですが二度とやりたくありません(笑)

利点は...
グローブボックス内だと運転席からのアクセスが良くないのですがセンターコンソールは良好!
純正ビルトインタイプ並の収まり具合!
コンソールリッドを閉じていれば車載器は見えないので、車内の雰囲気を崩さず、防犯性にも優れていると思います!


センターコンソール加工ついでに、
R33専用ターボタイマーに

取り付け場所を奪われた
バッテリーチェッカーも...

センターコンソールに埋め込みました!



さらについでに、
擦り切れたサイドブレーキブーツを


擦り切れることのない後期のものに交換しました。

質感は前、中期のものの方が良いのですが、擦り切れはみっともないので後期ので我慢します。


さらにさらについでに、
加工用に入手したコンソールについていた汚なかったリヤ灰皿を徹底清掃!


見えないところのネジも磨きあげました(笑)
Posted at 2013/02/12 08:33:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | R33関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ リヤブレーキパッド、ローター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/788510/car/2312083/8192011/note.aspx
何シテル?   04/18 13:07
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

X308 Jゲート式フロアシフトパネルをバラす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 09:17:04
【 うぉぉぉぉ!!!!! 実走行1.9万キロ ディアマンテ希少3.0R!!! 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 19:56:55
たくさんのエントリーありがとうございました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 22:54:54

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
シリーズ3のDD6から乗り換えました。 エンジンはV8ですが、デザインや乗り心地の面では ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインなのに青バッヂ・オートマ・リヤスタビレスという走りを意識させないモデルです。 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
小学生の時、カタログを見ていてとても憧れたY33グロリア後期ブロアムVIPの紺色を縁あっ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
1960年代設計の車ですが平成2年式です。 ジャガーのサルーンの中で個人的に最も美しいと ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation