• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skylimeのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

ヘッドライト交換・車検

ヘッドライト交換・車検小雨の降る中ヘッドライトを交換をしました。

Before:自作輸出仕様GT-R風ライト(前・中期クーペ用ブラックインナーに後期クーペのマルチリフレクターを移植。そこに自作調光イカリングとHIDを装着)


After:中期セダン純正ライト


中華製HIDは車検無理だろうということで交換しましたが、途中で純正のままにしようという気持ちになったので、イカリングやHIDの配線類を全て撤去しました!
でもやっぱりクーペ用のブラックインナーの方が精悍な顔つきになっていいですね(^_^;)
リフレクターも後期クーペ用のマルチリフレクターの方がいいなあ・・・



HIDつけたいR33オーナーがいらっしゃればHID加工済みバルブキャップ・バーナー・リレーハーネスお譲りします!
希望であればバラストと新品バーナーもつけます(H1 55W 6000K)
まあ、バーナーは中華製でもいいのですが、中華製バラストはダメですね・・・



そしていざディーラーに車検入庫!
リフトアップすると純正サスはこれぐらい余裕で伸びます!


リフトアップして見せてもらうと、マフラーのセンターパイプに擦った跡が・・・
純正車高なのに(;O;)


ボルト類錆てるけど特に問題はなさそう?


これ、欲しいなあ(笑)


雨の中頑張って交換した甲斐あり、特に問題なさそうでした!
それより問題は財布事情です(笑)
Posted at 2012/10/29 11:27:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | R33関係 | 日記
2012年07月26日 イイね!

R33 SKYLINE 100Anniversary

R33 SKYLINE 100Anniversary愛車スカイラインのいいね!が100に達していました!
共感してくださった皆様ありがとうございます!


こんなノーマルで変ないじりかたばっかりしてる車によくぞここまで共感してくれる人がいたもんだ!と驚いています。

ここでちょっとスカイラインについて回顧してみます。
免許を取得し愛車スカイラインを運転するようになって4年。純正を崩すことに葛藤しながらもMTに載せ換えたり、あれこれ弄ったり、いろんなところに出掛けたりしました。

スカイラインがきっかけで同じ趣味を持つ友達ができたり、スカイラインが大学生の私の男としてのステータスを高めてくれたり(笑)

さらに、試験や就活などで苦しいときにはスカイラインは精神安定剤になり、バイトや日々の長距離通学で心身ともに疲れた時はスカイラインが活力剤になりました。

スカイラインがなければこの大学4年間がここまで充実していなかっただろうし、ここまでスムースに過ごしてこれなかったとさえ思います。

17年76,000キロ。車検と大きなメンテを控えながらも、次々に小さな故障が出てくるもので高額出費が予想されますが、これからも大切に乗っていきます。
将来結婚して子供が出来たらスカイラインを継がせたいと思ってます(笑)

皆様これからもどうぞよろしくお願いします(^^)
Posted at 2012/07/26 23:38:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | R33関係 | 日記
2012年07月08日 イイね!

車検の見積もり

車検の見積もり今年でR33も17年目に突入しました。
走行距離は75,000キロ強。

そんなR33に2年振りに車検がやってきます。

日産のスタンダード車検プランに、ここらでやっておきたいことをあれこれ追加して見積もり出してもらいました。

30万オーバー...

R33もだんだんと旧車の薫りがしてきました。
Posted at 2012/07/08 22:53:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | R33関係 | 日記
2012年07月03日 イイね!

ステッカー交換~より純正らしく~

ステッカー交換~より純正らしく~ 先日ドライブ中に雨に降られてしまったため、洗車をしました。


そこで、以前友達に貰った日産プリンス千葉のディーラーステッカー

を、自前で楕円にカットしたもの

の貼り付けをすることにしました。

本当はバンパーに貼るとディーラーステッカーのそれらしくていいのですが、塗装面に貼るのは嫌なのでリヤウィンドーに貼ることにしました。

リヤウィンドーのどこに貼るか散々迷った結果、HKSとTommykairaのステッカーを剥がして、そこにディーラーステッカーを貼ることにしました。
HKSのマフラーは外しちゃったし、Tommykairaステッカーは派手なので、ちょうど剥がそうと思ってたところだったので!


HKSはやけに綺麗に剥がれましたが、Tommykairaはめちゃくちゃです(笑)


綺麗に剥がれたHKSは工具箱に貼って再利用(^o^)


そしてついに日産プリンス千葉のディーラーステッカーを貼ります!
しかしここで問題が...楕円にカットしてしまったため平行と垂直がはっきりしなくてかなり苦労しました...さらにリヤウィンドーの上の真ん中は手がやっと届く位置だから辛い(>_<)
それでも諦めずに丁寧に位置合わせした結果、真ん中に、真っ直ぐに貼れました!


これでさらに純正風味に磨きがかかったと思います(^-^)
Posted at 2012/07/03 14:18:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | R33関係 | 日記
2012年06月09日 イイね!

似すぎでないか?

昔から思ってることがあります。
我が愛車R33スカイライン4ドアと似すぎていると思う車があるのです。
中国の車じゃありませんよ?
日本の車で、アメリカでバカ売れしてるヤツです。

そいつぁカムリっていうんですが、こいつぁとてもR33スカイラインに似てますね。
R33は93年発売、カムリは96年発売ですから、もし本当にパクりならトヨタが日産をパクったということになります。

~カムリ~

~スカイライン~

もちろん、そこは世界のトヨタですから、中国のように、完コピはしません。
ディテールの違いで全く違う車の様相を呈しています。

しかしながらリヤドア~Cピラー~リヤフェンダーの辺りを見てみると瓜二つではないですか!?
ウィンドー下端からリヤフェンダー上に繋がるキャラクターライン、ドアハンドルの高さからテールランプに繋がるキャラクターライン。
そして切り落としたようなトランクリッドの処理。
~カムリ~

~スカイライン~

ウィンドー下端のキャラクターラインから下はスカイラインの方が大きく膨らんでいるようですが、ほとんど同じような形状です。

さらにクローズアップしてみましょう。
~カムリ~

~スカイライン~

両方ともサッシつきのセダンボディですが、どちらも瓜二つ、珍しいプレスドアを採用。
Bピラーやリヤサイドウィンドー後端の樹脂部分も、表面処理こそ違えど瓜二つです。

こいつぁ全く違うフロントやリヤの意匠、そして全く違うキャラクターにより、だれも似てるなんて思わなかったのではないでょうか。

しかし5歳の時からR33セダンに接している私の目は誤魔化せません。
本当にパクりかどうかはわかりませんが、ここまで似ているとパクりじゃないなら何なのか説明を求めたくなるレベルです!!
Posted at 2012/06/09 01:11:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | R33関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ リヤブレーキパッド、ローター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/788510/car/2312083/8192011/note.aspx
何シテル?   04/18 13:07
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

X308 Jゲート式フロアシフトパネルをバラす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 09:17:04
【 うぉぉぉぉ!!!!! 実走行1.9万キロ ディアマンテ希少3.0R!!! 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 19:56:55
たくさんのエントリーありがとうございました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 22:54:54

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
シリーズ3のDD6から乗り換えました。 エンジンはV8ですが、デザインや乗り心地の面では ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインなのに青バッヂ・オートマ・リヤスタビレスという走りを意識させないモデルです。 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
小学生の時、カタログを見ていてとても憧れたY33グロリア後期ブロアムVIPの紺色を縁あっ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
1960年代設計の車ですが平成2年式です。 ジャガーのサルーンの中で個人的に最も美しいと ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation