• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skylimeのブログ一覧

2014年03月10日 イイね!

思わず撮影した車たち(日本車・外車・トラック)

何かしらの部分に「おおっ!!」と感じる部分があり撮影した車たちの写真を並べていこうと思います!


クラウンセダン!
当時ナンバー、個人オーナーなのに上級グレードじゃなくて5ナンバースーパーデラックス!グリーンがかったブルーのようなボディカラー!いいなあ~



GMCサファリ!
シボレーアストロはよく見ますが、GMCサファリは希少な気がします。
スタークラフト系のハイルーフや、シャコタンの個体はよく見ますがノーマル個体は珍しいですね!
ちなみに私はアストロよりもサファリ派です!



レントゲン車!
面白いルーフの形状。テールランプは古いバスにありがちな、丸み帯びた正方形のテールレンズが3連になっているものでした。角ばった古臭いボディに、ビッグサムの顔が不釣り合いですね。



ビッグサム!
なんかかっこいい・・・
ESCOTつきのようです!!しかもスーパーグレートバンパー!?



スーパードルフィン・プロフィア!
HINOの羽のようなエンブレムとV10のエンブレムがたまりません(笑)
いかにもトラックらしいエンブレムをつけた最後の世代というような気がします。



ザ・グレート!
プロジェクターヘッドランプ、ビルトインされた速度表示灯が洗練されている印象です。
赤い三菱エンブレムとV10エンブレムがこれまたいいですね!



いすゞ810!
こちらはV12です!!
日野と三菱ふそうに比べると地味なデザインですが、V12のエンブレムが輝いています!
小さい頃、クラウンのフロントグリルやレパードJフェリーのトランクリッドのV8エンブレムと、トラックのV12エンブレムにワクワクしたものです。



サンヨン チェアマンリムジン(韓国)
某中古車店に置いてありました。480万円でした。いくらなんでも高すぎww新車で5000万とのことでしたが、どう考えても5000万円ではなく5000万ウォンでしょう。


ベンツEクラスベースの車だそうで、私もオーストラリアに行った時に走っているのを見ました。しかし私が見た個体も、画像検索で出てくる個体ももっとまともなデザインでしたから、これは新型Sクラス風のボディキットでもつけているのでしょう。やはりフェンダーなんかも鉄板ではないようで、割れている部分もありました。
ヘッドライトも恐らく他車種流用で、すごく内側を向いて取り付けられていますし、フロントグリルの位置もおかしい。


インパネはベンツというより日本車風。品質は別として、デザインは悪くない。


どうしても韓国の高級車に乗りたいのであれば、プラウディアをヒュンダイエクウス仕様にするのが安全でしょう(笑)そういえばこの中古車店の店主がエクウスのボンマス100個仕入れたとか言ってましたw
なんか悔しいけどかっこいいんですよね。
ティアナベースのルノーサムスンSM7もかっこいいww気になった方は調べてみてください!!

いかがでしたでしょうか。私は意外と日産マニアではなく守備範囲は広いです(笑)それではおやすみなさいませ!
Posted at 2014/03/10 23:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 珍車情報 | 日記
2013年04月15日 イイね!

走行2万キロ台のP10プリメーラ

社会人になり研修の日々を送っております。

先日、ガラ空きの夜中の首都高湾岸線で、運転席をカーテンで隠した黒の軽バンを抜かした(かなり後ろから追越車線に出て、かなり離れてから緩やかに走行車線に戻った)ところパッシングしてきたりガン飛ばしながら抜かし返されたりしたんですが、そういうのをただのバカだと思ってスルーできる性格になった辺りにマトモな社会人への第一歩を感じております(笑)

さて本題ですが、なんと同期が走行2万キロ台のP10プリメーラに乗ってるということが判明しましたwww

残念ながら車が好きなのではなく、たまたま大学の教授が手放すということで譲ってもらっただけだということですが、私が車好きと知って率先して私にその話をしてきてくれたので、これは有望だなと思っていますwww

早速運転席の窓が落ちたそうですよwww
Posted at 2013/04/15 20:55:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 珍車情報 | 日記
2013年01月25日 イイね!

超極上Σエステート

もう数週間前の事になりますが、都内某所にてギャランΣエステートに遭遇しました。


日産党の私ですが、実は三菱車も昔から大好きです。しかしその興味は専ら高級車やスポーティカーに向かっていて、ミドルクラス車にはあまり詳しくないので分かりませんが、ヘッドライトが丸目なのでエテルナではなくギャランと判断しました(間違っていたら指摘してください)


このギャランΣエステートは本当に超極上で、カタログから出てきたような感じでした。
国産の木目ワゴンというとY30セドグロワゴンを思い出しますが、セドグロが商用車然としているのに対し、Σは乗用車らしいというか、垢抜けた雰囲気があります。
特にテールデザインがとてもかっこいいなと思いました!
Posted at 2013/01/25 15:05:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 珍車情報 | 日記
2012年12月20日 イイね!

神戸にて

今週の頭から神戸旅行に行ってきました!
神戸に住むお友達のTAKA-Rさんに、せっかく事前に声をかけていただいたにも関わらず、こちらの都合でお会いすることができず残念でした。

今回は飛行機で行き、神戸だけでなく大阪や有馬温泉にも足をのばしました。
短時間のフライトでしたが、行きの飛行機からは”バードビュー”並みに富士山を見下ろすことができました!


中学の修学旅行以来の阪急電車は相変わらず綺麗な小豆色でしたが、重い日除けも相変わらずでした…


東京近郊に比べると旧い車が多い印象を受けました。
タクシーにY31が使われているのは東京と何ら変わりませんが、2桁ナンバーの個体が結構走っていました。

千葉は81クレスタのファイアチーフカーが現役ですが、神戸はY31グロリアでした!


警察車両にはY30グロリアバン!

グロリアワゴンは将来家族車に欲しい1台です!


神戸市はY30セドリックバンを持っているようです!


三宮の整備工場には謎のクラシックカーが2台も入庫していました!!


神戸では客船を2隻も見ることができました!
ぱしふぃっくびぃなす

飛鳥Ⅱ


ここまで散々乗り物について書きましたが、最後に本題です!

今回の旅行最大の目的「ルミナリエ」です!
これはものすごい迫力でした!

点灯する瞬間も見ることができ、とても満足でした!

車で行くには遠いのですが、いつかスカイラインで神戸に行けたらいいなと思っています!
Posted at 2012/12/20 01:22:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 珍車情報 | 日記
2012年10月07日 イイね!

スカイライン~触角つき~

スカイライン~触角つき~練馬300?のナンバーからして恐らく新車ワンオーナーのV35スカイライン!
何やらメッキの触角が生えてますw
似合わないな~w

これは必要だからフェンダーミラーにしているのだと思いますが、
ネタでフェンダーミラーにするなら中期の350GTのMTか350GT-8で、外装インフィニティM35仕様で、そこにフェンダーミラーがついてたらすごいネタだと思いますw
Posted at 2012/10/07 23:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 珍車情報 | 日記

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ リヤブレーキパッド、ローター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/788510/car/2312083/8192011/note.aspx
何シテル?   04/18 13:07
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

X308 Jゲート式フロアシフトパネルをバラす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 09:17:04
【 うぉぉぉぉ!!!!! 実走行1.9万キロ ディアマンテ希少3.0R!!! 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 19:56:55
たくさんのエントリーありがとうございました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 22:54:54

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
シリーズ3のDD6から乗り換えました。 エンジンはV8ですが、デザインや乗り心地の面では ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインなのに青バッヂ・オートマ・リヤスタビレスという走りを意識させないモデルです。 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
小学生の時、カタログを見ていてとても憧れたY33グロリア後期ブロアムVIPの紺色を縁あっ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
1960年代設計の車ですが平成2年式です。 ジャガーのサルーンの中で個人的に最も美しいと ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation