• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skylimeのブログ一覧

2012年05月25日 イイね!

懐かしい

バトンっていうのは何なんですかね?
懐かしいというかなんというか、たまーに流行りますよねw
誰が始めるのかかなり気になりますすw

それでBUGさんから懐かしいソレが回ってきましたので書くとします!

1、あなたの愛車は?
E-ER33 スカイラインGTS25t TypeG

2、新車?中古車?
祖父が新車で購入した車なんで新車のつもり(´∀`)

3、一括?ローン?
タダで譲ってもらったから一括!?

4、年式は?
平成7年式なので中期型!

5、今走行距離は?
74,500キロくらいだと思う(゚∀゚)

6、乗って今年で何年目?
4年目

7、いつまで乗る予定?
死ぬまで!!!
できれば子供or孫に乗り継いで欲しいヽ(*´∀`)ノ

8、愛車のテーマは?
純正+α
渋い大人仕様
将来的にはドノーマル

9、エアロメーカーは?
GTオートスポイラーだから純正!

10、ホイールメーカーは?
日産純正
Tommykaira
日産純正BBS
のいずれかを履いてます

11、ダウンサス?車高調?エアサス?
純正サス
車高低いとかっこいいけど下擦るから嫌、固いサスは嫌、結果純正

12、洗車は月何回?
出掛ける回数による!大体3回くらいかな?

13、燃料費は月幾ら?
分からない、というか考えたくないww

14、一番高かったパーツは?
MT載せ換え

15、今まで総額いくら掛かった?
分からない、というかこれも考えたくないww

16、この車で良かった事は?
navanシートカバーがついていた!!

17、この車で一番悪かった事は?
キズや凹みがた~くさん
載せ換えたMTがクソ

18、一番お気に入りのポイントは?
伸びやかで流麗なボディ、稀少グレード

19、一番嫌いなポイントは?
ハイキャスがついていないこと!
載せ換えたMTがクソ

20、次に乗るなら何に乗る?
乗り替えはあり得ないけど、買い足すのであればR33の純正5速MT車!
そして今のスカイラインをATに戻すw

余裕があれば、F31レパードV30Ultimaターボ、A31セフィーロ前期スポーツクルージング、Y31シーマタイプ2LTD、Y32シーマ前期タイプ3LTD、Y33グロリア後期BroughamVIP、TVRサーブラウ4.5、ポンティアックファイヤーバードトランザムブラックバード、デイムラースーパーV8ショートホイールベースとか欲しいね!

21、愛車以外で好きな車は?
自分の趣向に合えば何でも。

22、恋人、旦那、奥さんに何に乗って欲しい?
アッパーミドル、中級以上のセダン。
内装は、オッファイトの革か、エクセーヌ・人工セーム革の内装w

とまあこんな感じです。
面白い凝った文章は書けない質ですからつまらないって反応は勘弁してくださいw

では、バトンを誰に渡しましょうか...
とりあえず所有経緯が似てる「ジョシュさん」「えむしぃ@さんよん!!さん」に渡しますw
まあ気が向いたらお願いします~
Posted at 2012/05/25 12:28:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月20日 イイね!

ナイスなオバサン

この前歩道を歩いていたら、V35スカイラインセダン中期350GTが信号待ちしていました。

ボディはホワイトでドノーマル。
しかしなかなか綺麗に手入れされてる感があり、なんと言っても稀少なリヤスポ付きでした!

徒歩の私がちょうどスカイラインと並んだとき信号が青になり、V35発進!
「コクッ...ブォォンブォォォォォ...」

その動きと音にアレ?と何か違和感を感じていると
次の赤信号でV35停車。
また私が追い付くw

よく見たら乗ってるのは小綺麗なオバサン!
信号が青に!
オバサンの左腕が横縦に動いた!「コクッ」
「ブォォンブォォォォォ...ブォォォォォォ...」
V35フル加速!

そう、オバサンが乗ってたのはV35中期セダン350GTのMT車!
オバサンは急いでいたらしく、綺麗にクラッチを繋いで、純正マフラーから良い音を立てながらフル加速していっちゃいましたw

MTしか運転したことないようなおばあちゃんとか、スポーツカー好きでいかにもな車に乗ってる女の人は別として、
フツーの女の人がATしか考えられないようなちょっと高級なドノーマルのフツーの車のMT車をフツーに足として、しかしながら綺麗に乗ってる光景に感激しましたw
Posted at 2012/05/20 01:14:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 珍車情報 | 日記
2012年05月17日 イイね!

レガリスデュアル対策と課題

レガリスデュアル対策と課題先日のブログで段差等を走った時にマフラーとボディが干渉する旨を書きました。

ここが振動で当たるようです。


その対策として、マフラーリングを伸びきった17年物の純正にすることでボディとのクリアランスを稼ごうかと思っていたのですが、友達のえむしぃ氏がダウンマフラーリングを持っているとのことで譲って(貸して)いただきました。


まずはジャッキアップなのですが、レガリスデュアルシリーズ自慢のデュアル管がデフケースを囲むような取り回しになっているため、2トンジャッキがデフに届かなくなりました。
そこでノーマル車高なのにわざわざ車高短スロープに一度載せてからジャッキアップします。
そしてウマをかけます。

以前ジャッキアップポイントにウマをかけるゴムを使ったら、ゴムが千切れてジャッキアップポイントの切欠きを潰してしまったことがあり、それ以来ここにウマをかけていますが、正しいのでしょうか?



今回はセンターを吊るしているマフラーリング2個をダウンリングに換えます。

後ろ(メインタイコ)側は、1穴ダウンでピッタリでした。


前側は0.5穴ダウンでニュートラルといった感じだったため、1穴ダウンで無理矢理ボルトを締めるとこの有様です。
しかし0.5穴ダウンなんてやりようが無いので、これで良しとしますw


あとは走ってみてからのお楽しみ。


ちなみにこのマフラーにはまだ課題があります。
テールが短いのです。
2ドア用だから短くて当たり前といえばそれまでなのですが、2ドア純正マフラーと同等の長さであれば2ドアにつけた場合バンパーの切欠きから飛び出す長さなので、4ドアにつけてもバンパーの切欠きとツライチくらいになります。
しかしこのレガリスは、2ドアにつけた時にバンパーの切欠きとツライチになるように作られているため、純正より短いんです。

そのため4ドアにつけると・・・


引っ込みすぎてさすがに...(^_^;)
ではマフラーカッターをつけましょう!15cmくらいのモノが欲しいですね。
レガリスはテールの切り方が微妙に斜切りですが、真っすぐのマフラーカッターか斜切りのマフラーカッターか悩みますね~
(ちなみにこのマフラーには極力お金をかけたくないので溶接延長は最終手段と考えています)


早速採寸!
90φはよくあるサイズなんで憂うこともありませんが、問題はテールパイプの間隔が4mmもないこと!
果たしてマフラーカッターをつける余裕があるのか!?

う~ん、難しい車だなあ・・・


最後に、マフラー干渉部分の動画です。
Posted at 2012/05/17 06:58:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | R33関係 | 日記
2012年05月11日 イイね!

予想外の収穫

初めの試乗記はプロローグです。メインは後半ですww


先日、BRZ&86の試乗をしてきました。

BRZは最上級グレードの”S”の6MT、86は2番目のグレードである”GT”の6MTにTRDのマフラーがついた仕様でした。

トヨペットとネッツではカタログが違うんですね...


ステアリングがずっしりと重いこと、サウンドクリエーターによってエンジン音がしっかり車内に聞こえてくること、そして着座位置の低さはとても気に入りました。

一方、変な形をしたルームミラーは見づらく、軽すぎてほとんど反発力のないクラッチは繋がる部分が読めず違和感の塊でした。

また、TRDのマフラー(リヤピースのみ)を装着すると、サウンドクリエーターによって採り込まれたエンジン音とマフラーの排気音が重なって雑音にしか聞こえなくなります。
社外マフラーに交換する際はサウンドクリエーターを殺した方がよさそうです。

また個人的には、シフトのストロークが短いこと、シフトに引っ掛かり感があること、サイドブレーキの位置が高すぎること、ブレーキがガツンと効く味付けなことが気に掛かりました。
それから、先述のように良い音はするんですが、私はやっぱり直6サウンドが好きです!笑

ちなみにBRZは全車キセノン標準ですが、86はそうではありません。
デザインの好みは個人の主観ですが、開発がスバルであることや、装備の差を考えるとBRZの方がいいんじゃないかなと思いました。
86って名前がセンスないし...セリカだったらもう少し評価したいな~

ちなみに、BRZの納期は”来年の1月以降”だとか...
17インチについてくるタイヤはプリウスと同じだとか...
もしかしたら”オープン仕様”の発売もあるかもしれないとか...
話題は尽きませんね。


この86のホイールかっこいいのに...市販されないのか...?



!!!お待たせしました、ここからが本題です!!!

2台の試乗から遡ること2時間前、ドライブの最中に「せっかくだからBRZ&86を見よう」と思い立ち、たまたま近くにあったトヨペットに入りました。

すると86の広告は貼ってあるものの、展示車も試乗車もなさそうな雰囲気...

ショールームに入っていってみると奥の方にマークXジオの展示車がありました。
「おいおい、良い車かどうかは別として、トヨタ車にしては珍しく街中であんまり見ない車じゃないかwwその展示車の需要ってあるのか?」
と思いつつ、手前に展示してあった1台の”ピラードハードトップの車”に目が釘付けになりました。



『61後期マークⅡハードトップグランデ』です!!!
所謂”イーグルマスクのマークⅡ”です。
個人的には歴代マークⅡ3兄弟の中で最も好きな車です!!!

しかも施錠されておらず、”完全お触り自由”の展示車です!!!
この61マークⅡの詳細はコチラ

2台しか置けないショールームで、自動ドアを入ると手前の車しか見えない構造なのに、入ってすぐのベストポジションに61マークⅡ、奥の方にマークXジオが置かれているという不思議なトヨペットでしたww

自動ドアを入ると61マークⅡだけが目に飛び込んできますw
そして待合ソファーも、商談スペースも、受付カウンターも、カタログラックも、全てが61の横ですw
要するに特にマークXジオに興味が無い人は奥に行く必要が無いわけで、新車購入だろうと車検整備だろうとカタログもらうだけだろうと、マークXジオ以外で来店した人は61の横で全てを済ますわけですw

ちなみに、イーグルマスクを前に、ソファーにふんぞり返って、お姉さんが出してくれたアイスティーとチョコレートを食べながら写真を撮っていたのは私ですww
お蔭様でとても美味しいアイスティーでしたw

BRZ&86の試乗より数倍楽しかったのは言うまでもありません!!!
Posted at 2012/05/11 01:21:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月08日 イイね!

レガリスデュアル問題点

レガリスデュアル問題点先日、マフラーを念願のFGKレガリスデュアルに交換し、当初の排気漏れも改善したわけですが、再び問題が出てきました。

ボディに干渉します...

もちろん通常時は干渉していないのですが、カーブ手前の凸凹加工が施された路面や、高速道路の段差の大きい繋ぎ目を通過したときにボディに干渉します。

センタートンネルの左右を繋いでいる補強バーのようなものに当たるようで、「ゴトッ」という大きい音と共に、ボディ全体に振動が走ります。

これは耐えられません。
音や振動もさることながら、干渉している部分の破損や劣化が考えられます。

つい、これだから社外品は...
と思ってしまいました。

このレガリスデュアルの場合、センターパイプまでデュアルであるために干渉しやすいのかもしれません。
しかしこのフルデュアル構造に憧れて装着しただけに、干渉しないことか、フルデュアルか、のどちらを取るかは悩ましいところですが、私は前者を優先するつもりです。

レガリスデュアル装着にあたって、鉄でフルデュアルというかなり重いマフラーなので、吊りゴムを強化ブッシュに変えたのですが、それを劣化して伸びた純正ブッシュに替えてボディとのクリアランスを拡大することで、取り敢えず様子を見ようかと思います。

しかしこのマフラーとの付き合いは短いかもしれません...
次の候補はもう考えています。

干渉しているときの車載動画です。
音に注目!
Posted at 2012/05/08 15:21:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | R33関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ リヤブレーキパッド、ローター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/788510/car/2312083/8192011/note.aspx
何シテル?   04/18 13:07
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

X308 Jゲート式フロアシフトパネルをバラす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 09:17:04
【 うぉぉぉぉ!!!!! 実走行1.9万キロ ディアマンテ希少3.0R!!! 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 19:56:55
たくさんのエントリーありがとうございました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 22:54:54

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
シリーズ3のDD6から乗り換えました。 エンジンはV8ですが、デザインや乗り心地の面では ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインなのに青バッヂ・オートマ・リヤスタビレスという走りを意識させないモデルです。 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
小学生の時、カタログを見ていてとても憧れたY33グロリア後期ブロアムVIPの紺色を縁あっ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
1960年代設計の車ですが平成2年式です。 ジャガーのサルーンの中で個人的に最も美しいと ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation