• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skylimeのブログ一覧

2012年04月14日 イイね!

1/24シリーズ(車種追加)

1/24シリーズ(車種追加)どうも就活が上手くいかず焦りまくってます。
各社から面接の結果連絡が来ない...
各社とも一次選考(ES)二次選考(筆記)三次選考(GD)は余裕で通過。
落ちる素振りすらほとんどなかったので余裕だと思ったら面接入った瞬間お祈りラッシュですよ...
志望動機とか自己PRが浅いのは薄々感じていたけど、どうしたら深くなるのか、思い付きません。(アドバイス随時募集中)

ということで気分転換にドライブでも...と思いましたが雨で車に乗れないのでブログでも書くことにしました。


何年も前に作った1/24スケールのプラモたちです。

本当はもっとあったのですが、小さい時に作ったグズグズの出来の物は、今となっては稀少なキットだからレストアしようと解体してそのまま放置されてます。

さらに作りかけで放置されてる物が数十台。
手も付けずに眠っている物がさらに数十台。
とまあこんな感じです。

そのように放置車両がたくさんあるなか、しっかりと完成までこぎ着けた(レストアするほどではない出来の)選ばれし車たちを紹介します(笑)

前列手前から
・ケンメリ前期2ドアHT2000GTX(ほぼフルノーマル)
・ジャパン後期2ドアHTターボ2000GT-ES(マシンXもどき)
・7th後期2ドアスポーツクーペGTS(GTS-R改GTS-X仕様)
・F31前期アルティマ金ツートン屋根付き(ローダウン)
・F31前期アルティマ紺ツートン(適正車高)
・F30前期2ドアHTターポZGX屋根付き(レパードTR-X改レパード仕様)

後列手前から
・ケンメリ4ドアセダン2000GT(DATSUN240Kワンテール族車仕様)
・ハコスカ2ドアGT-R(族車仕様)
・ホンダタクト(フルノーマル)
・ハコスカ2ドアGT-Rレーシング(5号車チンスポレス仕様)


・AE86トレノ3ドア(ホイール以外フルノーマル)
・S130フェアレディ280Zターボ(アイローネ仕様)

気になる物がありましたら、コメントいただければ今後詳細をブログに載せようと思います(いつになるかは分かりませんが必ず載せますので)

ちなみにF31レパードとAE86トレノはプリペイント仕様でした。

しかしなんというか、私の偏った嗜好が窺い知れる車種構成ですね(笑)
Posted at 2012/04/14 17:50:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年03月30日 イイね!

部品入荷!

部品入荷!来年度もどうぞよろしく。
えー、ずいぶん前に注文した部品を、年度末にもなって日産がようやく揃えました。
まあ、予ねて予定通りの変態部品なんですが、それがどんなものなのか紹介していこうと思います。

・純正OP 100キロ警報ブザー(こいつぁバックオーダーでしたね)

・ABSステッカー(こいつぁ最後の一枚でしたね)

・無鉛ステッカー(こいつぁ2枚注文したら2枚が繋がった状態で来たんですよwこれはよくないですね。)

・寒冷地特別仕様ステッカー(コイツを貼っただけで寒冷地仕様かどうがはっきり分かる、はっきり見える。自分の好みに合った車が選びやすいんじゃないですかね)

・エンジンルーム配管のクランプ(こいつぁ高いですね。後期モデルの物より1個あたり500円近く高い。高級感というよりむしろボッタクリ感のある価格が気になりましたね)


この所謂変態好みの、その渋くて、時代錯誤で、っていう部品の生産がいつまで続くかというのは、私も大いに興味があるところですね。



以上、某自動車評論家、徳○□有△による、本日揃った部品たちの紹介でしたwww
しかし無鉛ステッカーが2枚繋がった状態なのには本気で驚くとともに、シッカリ2枚分払ってんだから横着してんじゃない!と心の中で叫びましたwww
Posted at 2012/03/30 01:52:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | R33関係 | 日記
2012年03月28日 イイね!

憧れのGreat Run

憧れのGreat RunGreat Run Gloria

所謂Y33グロリアは小学生の頃一番のお気に入りだった車です(基本的にY34以外はグロリア派)

Y33後期グロリアのカタログは、当時毎日のように読みまくっていたせいでボロボロですが、今でも一応全て揃っています。


一番欲しかった(お気に入りだった)のがY33後期グロリアBrougham VIPのダークブルーでした。
VQ30DET搭載の最上級グレードです。



当時カタログを眺めながら、もしこの車を買えたら...と仮定してオプションを吟味していた時、悩んだことが3つありました。

1つ目は、助手席リラックスシート(助手席背面が後ろに倒れて左リヤシートのオットマンになる)を選ぶか、本革シートを選ぶか。(同時装着不可)
2つ目は、本革シートのブラウンがいいのに、ボディーがダークブルーだとグレーしか選べず、なんとかダークブルーのボディーにブラウン本革内装を選べないか。
3つ目はサンルーフとオーバーヘッドコンソールどちらを選ぶか。
という悩みです(笑)


Y33のオプショナルパーツカタログは、なかなかボリュームがあって読みごたえがありました。

ブロアム系のエクステリアOPは、メッキのリップやELフードマスコットなど、あくまで大人しいものでしたが 、グランツーリスモには驚かされました。
本当に純正エアロなのか?派手すぎないか?と。


このリヤシートにどれほど憧れたことか...w


個人的にもう一台気になっていたのがプライムエディションという特別仕様車のブロアムです。

F31レパードのダークブルーツートンを彷彿とさせる、専用色のダークブルーイッシュブラックツートンに憧れました。
しかもこれまたF31を彷彿とさせるグレーの本革が標準で、3リッター(VQ30DE)搭載車を選ぶとバーチャルビジョンメーターが標準になるという素晴らしい仕様でした。
しかしこれまた難点もありまして、リヤヘッドレストが何故か固定式になります。

父親が当時欲しがってたのがグランツーリスモのプライムエディションです。

コイツもいいですね~
黒本革シート、木目コンビステアリング、アルティマTypeX用鍛造16インチアルミがついてきます。
当時はもっぱらブロアム派でしたが、今になってみるとグランツーリスモプライムエディションのあまりのかっこよさに欲しくなってしまいます。

ということで最近は密かにY33ブームです!
Posted at 2012/03/28 23:14:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年03月28日 イイね!

ハチマル情報

えー久しぶりにR33のスカイラインについてのご報告です。

毎度のことながら不躾なものでございまして、写真が多く携帯やスマホで閲覧してる人には迷惑そのものだと思いますがどうぞご了承ください。

本題に入りますが、R33スカイラインというのは設計はバブル期ながら発売は90年代の車でございますから、無駄な装備があまり多くございませんで、ハチマル車に比べると素っ気ない部分が割合に多いんだそうでして、そこでなんとかハチマルの薫りを取り入れることはできないか、どうにかしてハチマルらしい装備を装着できないかと考えて装着した品々のまとめでございます。

簡単に申しますと、ハチマルに憧れるオーナーがもっと楽しく感じるままに弄ってきた結果装着されてしまった時代錯誤な品々を紹介してやろうと、そういうわけでございます。

以下ブログにまとめてございますのでご覧ください。

(以上、某情報番組司会者風にwww)

・Y31シーマ純正ホーン(言わずと知れた名品)


・R31スカイライン純正グリルエンブレム(本当はTWINCAM TURBOが欲しかった)


・R30スカイライン純正PASSAGEエンブレム(一時期つけてましたが友達に「パッセージ?」と突っ込まれるのが耐えられなかった)


・ECCSオーナメント(これだけでもエンジンルームがかなり華やかになりました)


・OKマーク(多大な時間とハチマルマイスターの気持ちが詰まった逸品です)


・無鉛ステッカー(最もお手軽なハチマル装備です。新品150円)
・寒冷地仕様ステッカー(寒冷地仕様ではありませんが、いつか寒冷地仕様のヒーター付きドアミラー装着予定なのでw)


・イタルボランテ(多分トミーカイラM30用。Tommykairaのエンブレムが輝いています)


・A31セフィーロ純正シフトノブ(コイツはとてもいいですね。操作感もいいし重さもいい。コイツは色んな車に使えるんじゃないかなと思いました)←某自動車評論家風にwww


・GTオートスポイラー(れっきとしたR33純正OPですが、オートスポイラーという存在がハチマルです)


・GTオートスポイラーステッカー(R33にはステッカーの設定が無いので作りました)


・R31オーテックバージョン純正ブランクキー(良い形してます)


~番外編~
・Defi VSD(S13シルビアのフロントウィンドウディスプレイのつもりです)


・6連エアホーン(もはやナナマル?完全に期間限定おふざけギャグでした)


・自動車電話(なんちゃってです。家庭用インターホンですw)


・ウッドシフトノブ(ハチマルではなくロクマルかナナマルですねw一応本木目削り出しです)



最後に・・・
直列6気筒ツインカム24バルブターボというのもハチマルの薫りがしますね。

(以下再び某情報番組司会者風)
このエンジンは250馬力もございまして、そのエンジンを5速の時速100キロで2800回転近くも回して走っています。
しかしパワーがあると、曲がりくねった山坂道を走るのも、これまたいいもんですね。

何といっても、パワーは麻薬ですね。
Posted at 2012/03/28 19:39:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月27日 イイね!

自動車電話

自動車電話ハチマル好きで高級車好き、そして刑事モノで育った私にとっては自動車電話は憧れのものでした。

いつかは自動車電話と思っていたところ、ちょうどそれらしきものが手に入って車に搭載したのが約2年半前。


パッと見自動車電話にしか見えませんが、アイホン製の古いインターホンですw
親戚の家がモニターつきインターホンに替えたときに貰ってきましたw

その証拠にテンキーはなく、インターホン同士の呼び出し用スイッチがついています。
LEDのインジゲーターには「来客」の文字が...w
(来客を敢えて「来客」と書くと、あぶない刑事の各話につけられた題名のように見える不思議ww)


車に搭載したら高級感がアップした気がして嬉しかったですw
無駄に通話するふりをしていましたw

しかしシフト操作の邪魔だし、走行中にカタカタ揺れてうるさい。
さらに意外と目立つようで、よく突っ込まれるうえに本物と間違われてかなり恥ずかしい。
そしてTLアンテナが手に入らない。

という理由から結構すぐに外して倉庫で眠っていました。

しかしもうすぐ自動車電話が使えなくなるそうで、それを惜しむ気持ちの現れということでまた復活させることにしましたw
TLアンテナは未だに手に入ってませんが...

今度はカタカタ揺れないように対策済!
本物と間違われて恥ずかしいかどうかは気持ちの問題なのでOK!
残る問題点は、AT時代でも邪魔に感じたのにMTの今は耐えられるのかということです。

ちなみに理想の自動車電話はこれです↓


ところで...
家庭用電話機風のスマホ用スタンドは何種類もあるのに、何で自動車電話風のスマホ用スタンドは無いのでしょうか?
ハンズフリー云々の問題はあっても結構売れると思うんだけどな...

TLアンテナとセットにして自動車電話風スマホ用スタンドを発売してください!!
Posted at 2012/03/27 15:39:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | R33関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ リヤブレーキパッド、ローター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/788510/car/2312083/8192011/note.aspx
何シテル?   04/18 13:07
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

X308 Jゲート式フロアシフトパネルをバラす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 09:17:04
【 うぉぉぉぉ!!!!! 実走行1.9万キロ ディアマンテ希少3.0R!!! 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 19:56:55
たくさんのエントリーありがとうございました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 22:54:54

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
シリーズ3のDD6から乗り換えました。 エンジンはV8ですが、デザインや乗り心地の面では ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインなのに青バッヂ・オートマ・リヤスタビレスという走りを意識させないモデルです。 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
小学生の時、カタログを見ていてとても憧れたY33グロリア後期ブロアムVIPの紺色を縁あっ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
1960年代設計の車ですが平成2年式です。 ジャガーのサルーンの中で個人的に最も美しいと ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation