• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skylimeのブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

タイヤ選び

タイヤ選びもう1月も後半ですが、あけましておめでとうございます。

デイムラーダブルシックスからジャガーソブリンに乗り換えて早1ヶ月。
バリ山のレグノを履いているので何の不満もありませんが、ホイールを替えたくてタイヤ選びを始めました。

欲しいホイールはこちら…

デイムラースーパーV8の純正ホイールです。
サイズは17インチの7.5J
タイヤは235/50R17です。

ソブリン純正ホイールはこちら

サイズは16インチの7J
タイヤは225/60R16です。

そのまま大人しくスーパーV8純正の235/50R17を買ってもいいのですが、私のソブリンは375馬力のスーパーV8と違い非力ですし、7.5Jなら225でもいいような気がするので、225/55R17でもいいのかな…と迷い始めました。


ネットでタイヤサイズ早見表というのがあったので試してみたら、スーパーV8純正の235/50R17はソブリン直径純正比マイナス9ミリ。
一方225/55R17はソブリン純正比プラス3ミリで、こちらの方が差が小さいのです。
更に225/55R17の方が一般的なサイズのようでヤフオク見たら豊富に出てきました!
ますます迷います…

タイヤも、安い買い物ではないので、どちらのサイズがいいか、おすすめか、是非ご教示いただきたいなと思っております!
また、タイヤはレグノみたいな一級品は買えないので、オススメのほどよいタイヤがあれば是非教えてください!
よろしくお願いします!
Posted at 2017/01/16 20:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

壊れまくり

今日、デイムラーに乗ろうとしたら…
バッテリーが上がってました

スカイラインで救出!


とりあえずデイムラーが復活したところで気付きました
スカイラインのレーダー探知機が壊れてました…
ウンともスンとも言わない

そして復活したデイムラーに乗って安心してたら気付きました
デイムラーを買ってからつけたオーディオが真っ暗…
ウンともスンとも言わない
さらにデイムラーのドラレコとETCとスピードメーターもたまに職場放棄。

どうしたんでしょうか。
2台とも屋内保管なんで今年の暑さ云々は全く関係ないんですけど。

もうむしゃくしゃしすぎて
リーピングキャットを目分量&フリーハンドで適当につけてしまいました。
Posted at 2016/10/02 23:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月21日 イイね!

リーピングキャット

リーピングキャットデイムラーダブルシックス。
憧れていた車なので不満はありません。
ジャガーxjよりもやはりデイムラーダブルシックス。

しかし困ることがあります。
一部の友達以外デイムラーという存在すら知らないのです。

デイムラーという車をいくら解説しても理解してくれる人はほぼいないので、
車種を問われるといつも「古いジャガー」と答えていますが、ジャガーと言ったらそれはそれで『マーク(リーピングキャット)がない』と指摘されます。

それ以上説明しても無駄なのでいつもうやむやにして終わりますが、いっそのことリーピングキャットさえつければ全て解決すると考えるようになりました。
個人的にもリーピングキャットは好きなので。

しかしこの車はジャガーじゃなくデイムラー。
デイムラーにリーピングキャットをつけてるほどカッコ悪いことはないと昔から思っていたのも事実で、とても葛藤しています。
でもジャガージャパンのステッカーは貼ってあるし、リーピングキャットには憧れるし、リーピングキャットついてた方が説明楽だし…
でもデイムラーだし……
この繰り返しです笑

悩んでいても仕方ないのでとりあえず買ってみました笑
写真だけ撮って外しました。これから塾考しようと思います。
Posted at 2016/09/21 21:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年02月26日 イイね!

ご報告

1ヶ月前のことになりますが、ご報告です。
グロリアを手放しました。

Y33後期グロリアBroughamVIPの紺色は小学生の時に最も憧れた車でした。そんな憧れの個体、しかも欲しかったオプションがほぼ付いていて程度も良好な個体が縁あって私の手元に来たのが約2年前。

嬉しくて嬉しくてグロリアばかり乗ってました。
スカイラインの存在を心配されるほどグロリアの登場機会が増えました。

そんな中、グロリアと同レベルで憧れていた車、デイムラーダブルシックスを勢いだけで購入してしまい、スカイラインかグロリアのどちらかを手放さなければならない状況になりました。

困難な選択ですが、スカイラインは祖父が新車で購入し、私は大学1年から乗り続けている車です。祖父の形見でもあるスカイラインはどうしても手放せず、グロリアを手放すことにしました。

手放すにしても一思いに手放すことができず、あれこれ考えあぐねること約5ヶ月、グロリアにとって最良の別れ方が見つかりましたので決意しました。

お別れの日は「さらば、あぶない刑事」の公開日でした。
前日からたくさんの友人が見に来てくれたり写真や動画を撮ってくれました。


友人の協力のもと、最初で最後の愛車3台の並びを記録に残すことが叶いました。


最後の最後でETC取外しに挑戦し、今更インパネの脱着を学びました笑


運転してても楽しかったグロリアですが、後ろはもちろん最高でした。
リヤシートにも座って、VIPシートの感触を再確認しました。


積載車がグロリアを迎えに来ました。
完全に地面に降りるタイプの積載車で、ウイングタイプの幌が付いているアトラスでした。


某所の駅前で、積載車に吸い込まれていくグロリアを友人たちと見送りました。
あまりにも仰々しい光景に道行く人々が皆振り返ったり立ち止まったりして見ていました。


最後の走行距離は59,695キロでした。せめて60,000キロまで頑張りたかったですね。


本当に素晴らしい車でした。こんなに最高なグロリアに乗れたことは一生の思い出です。
今でも運転席の光景が鮮明に思い出されます。
グロリア、本当にありがとう。


そして翌日、グロリアが日産の座間事業所、所謂ヘリテージコレクションに到着したと連絡がありました。
ここからまた末長く活躍することを祈っています。

Posted at 2016/02/26 20:44:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年01月06日 イイね!

今年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。
皆様今年もよろしくお願いします。

今年の年越しはデイムラーダブルシックスをメインに、スカイラインにもグロリアにもフィットにも乗りました!

英国紳士の車に日本の正月飾りをつけました笑


グロリアは久しぶりでしたが余裕の一発始動!


スカイラインは昼間乗らぬまま正月飾りを外す時期が来てしまいましたが快調そのもの。今年も変わらずに活躍願いたいものです。


フィットはやはり夢のような利便性の高さ!
収まってませんが笑
そういえば先日ホンダディーラーで車検通したら、期限切れだった発煙筒がLEDのものに交換されてました!


そして毎年恒例、ミニと大黒で過ごす正月の夜でした!


今年も多くは更新できないとは思いますが、皆様変わらずお付き合いいただけると幸いです。
平成28年が良い年となりますように。
Posted at 2016/01/06 21:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ リヤブレーキパッド、ローター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/788510/car/2312083/8192011/note.aspx
何シテル?   04/18 13:07
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

X308 Jゲート式フロアシフトパネルをバラす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 09:17:04
【 うぉぉぉぉ!!!!! 実走行1.9万キロ ディアマンテ希少3.0R!!! 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 19:56:55
たくさんのエントリーありがとうございました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 22:54:54

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
シリーズ3のDD6から乗り換えました。 エンジンはV8ですが、デザインや乗り心地の面では ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインなのに青バッヂ・オートマ・リヤスタビレスという走りを意識させないモデルです。 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
小学生の時、カタログを見ていてとても憧れたY33グロリア後期ブロアムVIPの紺色を縁あっ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
1960年代設計の車ですが平成2年式です。 ジャガーのサルーンの中で個人的に最も美しいと ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation