トラックバックのやり方が分からず普通に書きます😅 (イベント参加しないとトラックバック出来ない?? 相変わらずみんカラの使い方わかっておらずすみません🙇)
【i-DMs】2023 Be a driver.なトロフィー争奪戦
見学に行ってきました。主催者のタッチさん、参加者の皆さま、ありがとうございました。
正直、走ったらとても楽しそうなコースでウズウズしていましたが、沢山同乗やお話ももさせていただき、とても楽しく参加することが出来ましたー。
競技中、何かできる事は。。。と思って、手を挙げた「スターター&周回カウント」の役割は、受けてから『責任重大な役割』だった事に気がつき。。。かなり緊張しながら対応しました😂
多分周回カウントは間違えてなかった。。。ハズ?
スタートのタイミングは難しかったですねー。後半になってペースの差や走行台数を考慮したタイミングで合図を出しましたが、中にはクリアラップ取れなかった方もいたかもです🙏
緊張はしてましたが、まあこういうオフィシャルぽい事とかは割と好きな方なので、これも楽しみながら対応していました。
と、あの場所で皆さんの走りを見る事ができたのは特権でした〜。皆さんいろいろ試しながら走ってるなーとか、人によってライン取りがそれぞれで勉強になりました。
ちなみに、「そのラインで走るように運転を組み立てたのか」、「Gをコントロール(気にした)結果、そのラインになったのか」。。というケースがあったとしたらそれは雲泥の差になりますよね。。
あと、最終ラップの最終コーナーの処理の仕方。
それまでの周回と変わらないコーナーリングをする方もいれば、最終だけは変える方もいて。。。
(busakuさんに轢かれるかと思ったり笑。。邪魔してしまいスミマセン!)
などなど様々な考察ポイントがあって楽しかったです。
午後は見学者も少し参加費を払えばフルブレーキは体験可ということで、がっつり踏んできました。CX-30では初のフルブレーキ!
もっと上手く素早く踏める踏み方があるはず。。。ブレーキはホントに難しく苦手で、練習あるのみ。
夜の忘年会と宿泊も募集期間過ぎてからの申し込みとなってしまいご迷惑お掛けしてしまいましたが、本当に参加して良かったです!いろいろなお話聞けて、とても貴重な時間になりましたー。
そして。。。2日目のワインディング。
これはもう言葉になりません🤣
でも少し安心もしました。やはり目指していた運転は特”別”ではなかったです。同じライン上にあって繋がっていました。とてつもない努力、経験、時間は必要になるかもしれませんが、同じラインで繋がっていればいつかたどり着ける可能性はありますね。
それにしても、碁盤の目からワインディング、クローズドでの限界。。全部が体系的にカリキュラムが繋がっていて、それがi-DMとG-Bowlをツールとして指針として使っていけば、最終的に。。。みたいなところまでを体験できるこのグループの取り組み、そして参加されている皆さんの運転に対する意識、モチベーションの高さ(それの維持向上も考慮されているカリキュラムというところがまた。。)は凄い!と感心するばかりでしたー。
あとは皆さんが新規で入った私や他の見学者も受け入れてくれる雰囲気がとても居心地良かったです。いきなり遠征と忘年会なんて。。と初め尻込みしてましたが、行って良かったですー。
私ももっと上手く、もっと効率的に、もっとキレイに走れるようにもっと、もっと。。と、焦りも感じつつも、この先も目指していきたいと思えたイベントでした。
どうもありがとうございましたー。
Posted at 2023/12/14 23:24:03 | |
トラックバック(0)