• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コマ。のブログ一覧

2024年05月14日 イイね!

G-Bowlアプリのボールの動き

いまさらではありますが、G-BowlアプリとG-Bowl BASICのボールの動き方の違いについて。

G-Bowlアプリの高機能版を持っている方で、ログ機能がないBASIC版を敢えて使っている。。と言う方は少ないかと思いますが💦
このボールの動きがリアル(ボールに慣性がついてる)に動くのを、スマホを手に持って傾けて確認するだけでも何かヒントになる事があるかもしれません。

このボールを「揺らさない」スマホの動かし方をクルマでも。。そのタメにはどのように運転を組み立てて、操作に反映するのか。。

これってi-DMの評価(の一部分ではありますが)に通じるところあると思うんですよねー。


Posted at 2024/05/14 22:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月16日 イイね!

トロフィー争奪戦走行写真

カウントに必死だった🤣ので、撮影できたのは僅かでしたが、先日のブログに載せた他の方以外の画像ですー。



































以下、前回掲載分。。。
(一度に上げられる画像の数限られてるのかと勝手に思い込んでました😅。。。)




























動画で撮影していたのですが、だいたい同じところの通過タイミングで画像切り出ししてます。

何本目かの走行なのかによって個人でも違うとは思いますが、
「コース上の位置(ライン取り)」、「車体の向き」あたりの違いがみえてくるかなーと。

車の特性(パワー、重さ、ロール量、駆動方式)によっても最適なライン(戦略)は変わってくると思うので、どれが正解!というのはそれぞれなのかなーとは思いますが、0.5Gの基準があるため、ある程度の幅の中には収まるハズですね。
Posted at 2023/12/16 13:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月14日 イイね!

トロフィー争奪戦見学してきました!

トラックバックのやり方が分からず普通に書きます😅 (イベント参加しないとトラックバック出来ない?? 相変わらずみんカラの使い方わかっておらずすみません🙇)

【i-DMs】2023 Be a driver.なトロフィー争奪戦

見学に行ってきました。主催者のタッチさん、参加者の皆さま、ありがとうございました。
正直、走ったらとても楽しそうなコースでウズウズしていましたが、沢山同乗やお話ももさせていただき、とても楽しく参加することが出来ましたー。

競技中、何かできる事は。。。と思って、手を挙げた「スターター&周回カウント」の役割は、受けてから『責任重大な役割』だった事に気がつき。。。かなり緊張しながら対応しました😂
多分周回カウントは間違えてなかった。。。ハズ?
スタートのタイミングは難しかったですねー。後半になってペースの差や走行台数を考慮したタイミングで合図を出しましたが、中にはクリアラップ取れなかった方もいたかもです🙏

緊張はしてましたが、まあこういうオフィシャルぽい事とかは割と好きな方なので、これも楽しみながら対応していました。

と、あの場所で皆さんの走りを見る事ができたのは特権でした〜。皆さんいろいろ試しながら走ってるなーとか、人によってライン取りがそれぞれで勉強になりました。

ちなみに、「そのラインで走るように運転を組み立てたのか」、「Gをコントロール(気にした)結果、そのラインになったのか」。。というケースがあったとしたらそれは雲泥の差になりますよね。。
あと、最終ラップの最終コーナーの処理の仕方。
それまでの周回と変わらないコーナーリングをする方もいれば、最終だけは変える方もいて。。。
(busakuさんに轢かれるかと思ったり笑。。邪魔してしまいスミマセン!)

などなど様々な考察ポイントがあって楽しかったです。


























午後は見学者も少し参加費を払えばフルブレーキは体験可ということで、がっつり踏んできました。CX-30では初のフルブレーキ!




もっと上手く素早く踏める踏み方があるはず。。。ブレーキはホントに難しく苦手で、練習あるのみ。


夜の忘年会と宿泊も募集期間過ぎてからの申し込みとなってしまいご迷惑お掛けしてしまいましたが、本当に参加して良かったです!いろいろなお話聞けて、とても貴重な時間になりましたー。


そして。。。2日目のワインディング。
これはもう言葉になりません🤣
でも少し安心もしました。やはり目指していた運転は特”別”ではなかったです。同じライン上にあって繋がっていました。とてつもない努力、経験、時間は必要になるかもしれませんが、同じラインで繋がっていればいつかたどり着ける可能性はありますね。

それにしても、碁盤の目からワインディング、クローズドでの限界。。全部が体系的にカリキュラムが繋がっていて、それがi-DMとG-Bowlをツールとして指針として使っていけば、最終的に。。。みたいなところまでを体験できるこのグループの取り組み、そして参加されている皆さんの運転に対する意識、モチベーションの高さ(それの維持向上も考慮されているカリキュラムというところがまた。。)は凄い!と感心するばかりでしたー。
あとは皆さんが新規で入った私や他の見学者も受け入れてくれる雰囲気がとても居心地良かったです。いきなり遠征と忘年会なんて。。と初め尻込みしてましたが、行って良かったですー。

私ももっと上手く、もっと効率的に、もっとキレイに走れるようにもっと、もっと。。と、焦りも感じつつも、この先も目指していきたいと思えたイベントでした。

どうもありがとうございましたー。




Posted at 2023/12/14 23:24:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月08日 イイね!

碁盤の目プチオフミに初参加

この記事は、関東地区10月度プチオフミを開催しましたについて書いています。

7月のプチオフミの後、都合が付かず2回目の参加となりました。

今回は他の参加者の方に同乗させていただく事とお話しする事を重視して参加したいと思っていました。

前回のプチオフミでも感じましたが、やはり体験する事はすごく大切です!

新たな気付きや自分が習得したいところ(頑張れば出来るハズ)がハッキリしました。

今回の自分の走行では0.2Gのみの練習をしました。点数はある程度出たものの他の方とのグラフと比べるとまだガタガタで理想的ではないですし、これが0.3Gになると荒さとボロがもっと出てくること間違いないので、まだまだ精度アップが必要です。

このような基本的な走行をしっかり考えてデータ取りながらやっていくと、単純なコースでも(単純なコースだからこそ!)次々と課題が見つかるので、私は多分一日中走っていられます😆



それと、いまはまだ0.2G以下のブレーキ青1を出せるようになりたいというところを頑張っていますが、そこの部分もヒントを得られたような感じです。
多分かなり難しいところだろうと思うんですけど、やはり青1ランプつく時って、クルマの動きが気持ち良いんですよね。。青2でも安定してる状態ではあるんですけど、その前の過程でパンっと張って安定する感じ。。これを低いGで常に出せるようになりたいです。。

まだ先は長い感じですが。。💦
自分では付いた時と付かなかった時の操作の差の違いがまだ分からない。。。という状態なので。。。


皆さんとのお話もタメになることばかり!
またぜひ参加したいと思いました。

引き続きよろしくお願いします🙇
Posted at 2023/10/08 12:30:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月23日 イイね!

G立ち上げ

G立ち上げ碁盤の目。。。とはいかないですけど、ちょうど直角に曲がるコーナーがあるところで基礎練習をしてきました。

理想は、Gの立ち上げを早くしても、狙ったGをオーバーシュートせず青ランプがつく。
そんなGの変化をさせる操作を習得したいです。

G-Bowlのグラフを確認すると、白ランプを恐れて、少しゆっくり目な変化になってしまっているかなーと。。

0.2Gだとこんな具合ですが。。。




もう少しブレーキ立ち上がりを立てたい




立てようとすると少しGオーバー


でもこの程度なら白は点かず(青1なのか2なのか??)

アクセル白ありますね。。。




早く加速Gに移行させたくて少し焦ってアクセル入れてしまっているようです。あとやっぱりDレンジのままじゃダメですね。意図せずシフトダウンが入って慌ててアクセル乱してしまいます。


これが0.3Gになってくるとステアリングでもアラが出てきます。(この時はシフトをマニュアルモードに)






こちらはステアリングの白判定を避けようと、ステアリング操作が遅れ気味。。



ライン取りも#2のラインに近くなっちゃいますね。

トータルGが乱れてますが、まだらこちらの方が#1ラインの理想に近いかなと。。(旋回G、ヨーレートが右下がり)
ただ、ブレーキと旋回の合成でGオーバーしてますし、減速からの加速に変わるタイミングが遅い(ブレーキから足が離れていない!)かなと。
つまりブレーキタイミングが遅れた失敗。。ではあるのですが。。。




減速Gの立ち上げとしては、こんな感じ↓
が良いのかなと思っていますが、i-DMは白ランプ(T . T)




立ち上がり後、すぐに下がり始めている(ピークが出来ちゃっている)のも悪いのかもしれません?

i-DMsのすごい方のログを見てるとこのぐらいの立ち上げをしていても白は点いていないようなので、まだ根本的なところの「踏み方の作法」がなってないんだろうなと。。。(自分的にはこの操作の中でも始めゆっくり。。をやっているつもり)

良い判定を取るためにGの立ち上げを緩やかにして、青が出やすいところに合わせていくのは目的が違ってきてしまう感じがするので、
何とかここの操作のコツを見付けて、習得したいですねー。

Posted at 2023/07/23 22:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「すっかりみんカラご無沙汰しちゃっております🙇

今年の冬は次男のスキー熱がすごく高まってスキー三昧してました。自分の板も十何年ぶりに新調しちゃったり。
と、春前には仕事も忙しく少し精神崩しながら何とか何とか。。

課題の小さなGでも躍度を大きく青1の成功率は少しずつ⤴️」
何シテル?   05/01 22:06
シビック2台(EF2,EG6)、ビート、インテグラ タイプR (DC2-R 98SPEC)、アコード ユーロR(CL7)、バモス (HM2)と所有し、 現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

0.2Gブレーキでの即青点灯に関する考察2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/28 20:19:28
0.2Gブレーキでの即青点灯に関する考察1-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/28 20:19:10
0.2Gブレーキでの即青点灯に関する考察1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/28 20:19:03

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
中古で購入しました。 平日の通勤は嫁さんが乗ってます。休日のメイン車。スキーや釣りに。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRに乗りたかったのと、スーパーノーマルを体験してみたく購入しました。 サスブッシュを ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
通勤用。休日の嫁さんの買い物と子供の自転車積めるようにと言う事で。。。
ホンダ バモス ホンダ バモス
4WDのMTです

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation