• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コマ。のブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

空力

色んな意味で良い素材のクルマ(N-BOX)を手に入れたので、アレコレ試したい事もあるのですが、イジる資金が無くなってしまい(T . T)、お金を掛けないで素材を活かした楽しみ。。というとこで

ホンダアクセスで試乗会も行われているこちらのパーツ。(実効空力、シェブロン)

https://bestcarweb.jp/feature/tieup/553068

https://motor-fan.jp/mf/article/133702/


ホームセンターで売っている材料で手軽に自作できます。

幅50mm、厚さ5mmのゴムシートを一辺30mmの正三角形をチョキチョキ切り出して。。。



裏面にマグネットシート(粘着テープ付き)を貼り付けて。。。





テールゲートの上に。

色々な場所に付けたり外したり。。で交換の違いが出るか試して楽しんでます。

N-BOX(ノーマル)は違いが分かりやすく出るかもですね。


ちなみに、ウチのその他のクルマですが、
ウチのCX-30はルーフボックス付けていてこれも空力的にはよろしくないせいか、違いがでます。
純正でも各所に空力的な作り込みがみられるのでルーフボックスないとそんなに違いはでないかも??


ロードスターはもともとの形状的にそんなに効果ないかなと思いましたが、こちらもリアの挙動が落ち着いたり、ステアのN感に違いが出たり。。。
(ロードスターは違いが分かりやすくでるようなチューニングになっているからかも。。です)


いずれのクルマも、リアの巻き込む空気の渦が小さくなることでリフトが緩和されるためか、リアの落ち着きと荷重が乗る感じがでます。ステアリングの微舵の辺りでリアタイヤの横力が出始めるタイミングが早くなるのとその力を感じやすくなります。タイヤを変えたような雰囲気にもなりますねー。

でも。。。付けたり外したりして直ぐに確認しているのと、自分で付けてるからそのつもりになっている??かもというところもあるので、ブラインドテストされたら違いに気がつかないかも😅

Posted at 2023/06/24 21:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月02日 イイね!

ブレーキ見直し。。と。

立ち上げの操作の仕方を何とかしたくて。。。











早く立ち上げる中でも踏み始めは丁寧に。。
をちゃんと出来るようになりたいと
今更ながらに取り組んでます💦




丁寧すぎても時間かかってしまいますし。。






小さいGでやろうとすると
なかなか躍度が上がらない。。。のと、
躍度をあげようとするとGが大きくなってしまう。






うーん??







と言う事で、普段の通勤で
ひたすら意識して練習中です。

i-DMがあれば、
この辺の指南をしてもらえそうと期待しています。

通勤はバモスなので、G-Bowlアプリを使って
波形と睨めっこ。



あと、割と(かなり?)使えると思っているのが
ユピテルのレーダー探知機




これもGの変化をグラフ表示してくれます。
残念ながら記録はできません。

あと、現行モデルではこのグラフ機能
省かれてしまったんですよね。。

この機能があるがために、
ウチのクルマの3台とも導入したのですが、
もう買い替えできません。
(もともとレーダー探知機としてあまり使っていない😅)


と、言う事で。。
会社のクルマ(ND)をもっと自由に使わせてもらえれば、i-DMを活用してこの部分をもっと練習・確認できるのに。。と思って、モヤモヤしてましたが。。。








注文してしまいました!!(中古車)

嫁さんのクルマですが。。。💦


これで、もっと練習重ねたいと思いますー。

納車が待ち遠しいです。




Posted at 2023/03/02 02:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月18日 イイね!

運転が楽しい!

昔から車を運転するのは好きでしたが、ここ最近は乗る度に(会社までの通勤ですが)新しい発見があったり、ますます運転が楽しく好きになってます。

その理由はこの本のお陰です。




もう常に持ち歩いてるので汚れが。。。

今日もこちらの本に書かれている事を試して新しい気づきがありました。

2ヶ月くらい前にステアリング操作においてヨーコントロールの気づきがあって、それからヨーコントロールとライン取りに着目して運転を行ってたのですが、どうもどっちも両立しようとすると、ぎこちなくなってしまってました。まだまだ修行が足りないなーと、それはそれで楽しかったのですが、何回目になるのか、またこちらの本を読み直していると、「クルマの反応(ロール)を感じながらステアリングを切り込む」というような事が。まぁステアリング操作の基本的なところなのですけど、そういえばあの練習会でのパイロンスラロームを思い出し、ステアリングは、姿勢(ヨー)、進路(ライン取り)、ロールの3つを同時にコントロールすることだったと。ロールの意識が最近は抜けてしまっていたと気づき、今日はロールをメインで意識して、ラインはあまり気にしない走り方をしてみました。

そうしたところ、今までぎこちなさを感じていた部分がスッと収まった感じがしました。
そしてロールをメインで意識しても、コーナーの走り方の組み立てのセオリー(速度の分布と舵角の切り込み量)に合わせていけば、必然的にヨーもライン取りもそうなってくるのでは。と。
当たり前といえば当たり前ですが、意識を変えることで、見え方とか挙動の感じ方が変わるということを改めて実感し、一人ニヤニヤ運転してました。(怪しい。。(笑))

そしてその実感を視覚的にも確認出来るこちらのツール







まだ至らないところはあると思いますが、意識を変えた結果、ぎこちなかった部分、減速Gから旋回Gへの繋がりが良くなったのがすぐに確認出来たことは良かったです。

これでまたさらにニヤニヤ(笑)

四輪の書+G-Bowlアプリでさらに運転が楽しい今日この頃でした。


Posted at 2017/07/18 01:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月07日 イイね!

いつの間にか

もともとスマホはAndroidを使ってまして、会社の勤続10年記念品で、ipad miniをもらったのですが、どうもiosに馴染めず、Androidがいいなーと思ってたのですが。。。

G-bowlアプリに出会ってしまった事で、ついに乗り換えてしまいました。

これでG-bowlアプリ、3台体制(笑)

後輩への普及活動にiphone5sはG-bowl体験版として貸し出そうかと検討中です。。



Posted at 2017/07/07 23:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月03日 イイね!

G-bowlアプリキット

もっきーさんのブログ記事を見て、0 SIM申し込みしてしまいました。

これでG-bowlアプリを使うキット?が揃いましたね。

ここまでの経緯ですが。。

はじめは家にあったiPad miniでG-bowlアプリを使用してましたが、設置場所に困っていた(フロア置きが一番ですが、子供に踏まれたり何か落として壊しそうで精神衛生上よろしくなく(笑))のと、セミナー、練習会参加のために中古のiPhone 5sを1万円ちょっとで購入。

iphoneの設置方法については、一般的な携帯ホルダーだといろいろ試しましたが結構ガタつきます。で、写真には説明書しか載ってませんがこちらの商品を購入。

リヒター
iPhone 5/5S 車載ビデオ撮影専用セット
iPhone 5/5S ジャケット + スイベルサクション・ミニ 2
http://richter.jp/holders/24948.shtml

ですが、やはりフロア置きが一番で、センターコンソールあたりに置くのがデータをキチンと見るにはギリギリかなと。
このホルダーを使ってフロントガラスに固定するとある程度のノイズは乗りますが、それをわかった上で使うのと、運転の傾向を見るという使い方であれば問題ないかと思います。
問題点はガラスの傾斜がキツい車だと垂直には取り付けられません。。
ちなみに、このホルダーでもインパネ上はノイズがひどく全くダメです。

で、最後?に0 SIM
SIM無しでも、iPhoneのアクティベートだけクリア出来れば家にwifi環境もあるしいいかなーと思ってましたが、500MBまで月額0円なら色々と外で使えそうかなと契約しました。
それと、GPSの捕捉がSIM無しだと時間がかかることがあると教えてもらいまして。。
確かに、たまにロストしてるんです。G-bowlのデータを取っててもGPSが拾えてなく、地図が表示されてなかったり、何より速度のデータが取れて無いのが痛い。。。
コーナーのどのポイントで速度が低くなってるか。。重要ですね。
あとはオートストップ機能が上手く働かないとか、その辺の不便さが解消出来るかなと。

Androidユーザーなので、G-bowlアプリを使うのにiPhoneから手に入れないといけませんでしたが、もっきーさんのオススメ通りのこの組み合わせが一番良いかと思います~。

Posted at 2017/06/03 19:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「すっかりみんカラご無沙汰しちゃっております🙇

今年の冬は次男のスキー熱がすごく高まってスキー三昧してました。自分の板も十何年ぶりに新調しちゃったり。
と、春前には仕事も忙しく少し精神崩しながら何とか何とか。。

課題の小さなGでも躍度を大きく青1の成功率は少しずつ⤴️」
何シテル?   05/01 22:06
シビック2台(EF2,EG6)、ビート、インテグラ タイプR (DC2-R 98SPEC)、アコード ユーロR(CL7)、バモス (HM2)と所有し、 現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

0.2Gブレーキでの即青点灯に関する考察2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/28 20:19:28
0.2Gブレーキでの即青点灯に関する考察1-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/28 20:19:10
0.2Gブレーキでの即青点灯に関する考察1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/28 20:19:03

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
中古で購入しました。 平日の通勤は嫁さんが乗ってます。休日のメイン車。スキーや釣りに。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRに乗りたかったのと、スーパーノーマルを体験してみたく購入しました。 サスブッシュを ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
通勤用。休日の嫁さんの買い物と子供の自転車積めるようにと言う事で。。。
ホンダ バモス ホンダ バモス
4WDのMTです

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation