• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月06日

金属接着剤【メタルロック】の実技試験~準備編~

金属接着剤【メタルロック】の実技試験~準備編~ 昨日の続きです。

書類選考を通過したメタルロック氏。

本日または明日、彼は実技試験を行う予定です(雨天決行)


 
彼は『2液アクリル系男子』


昨晩、タイトル写真のしょーもない物を準備した。
 彼らは鉄の体にユニクロメッキを着用してるようだ。




 
まず彼の長所を知りたくて、詳しく調べてみた☆



オラには・・よう分からん(笑)
 

記載されてないですがヒビの入った男女の愛は接着出来ない!』
 (前回コメントで教えていただきました☆)
 

 


早速、混合液を作ります(^^)ノ
Aの黄色の液と、Bの黒い液を混ぜ合わせて・・

 

 
ルナ! ジョーカー!  変身!!

・・・。さて
 
混合した接着剤はサラッとした液体でした。
もっとパテのような粘度のあるのを想像してた、盛ったりは出来ない。 

5分くらい~少し硬化始まりで粘り気が出た。



 
 
実際の使用予定では、赤矢印のように
 溶接ナット代わりに使いたいのです
 
現在めっちゃカッチカチやぞ~(^0^)
 
 
次回、実技試験の様子を動画でお伝えしたいと考えております。

【思案中の実技試験内容】
 ・地獄突き/ブッチャー
 ・踵落とし/アンディ・フグ
 ・軽量ブロックでサンドイッチして踏む。
 ・精密ドライバーで叩く。

 ・水責め、火あぶりに処す。
 
(*^0^*)他にも良い試験方法あったら教えてね!
ブログ一覧 | 日常生活の1コマ | 日記
Posted at 2012/11/06 15:23:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【イイね!から。】金属構造用メタルロッ ... From [ ニコ厨 Inside。 ] 2012年11月6日 23:56
め、めったにトラックバックなんてつけないんだからねっ! まだ、仕事中に現場でケイタイでみんカラ見てたら、みん友のkeniさんがつけてたイイね!から、この「メタルロック」をネタに扱っていた雑仕上げ野 ...
ブログ人気記事

連休折り返し
blues juniorsさん

定期便です【4/30】ありがとうご ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

南大沢マルシェ 軽自動車展示会 2 ...
しげぼうずさん

How to spend GW 2 ...
UU^^さん

3/4は、三崎リベンジから
彼ら快さん

5/5 子供の日(月)の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年11月6日 16:12
おいっす!☆(^O^)/

動画はイイけど、BGMは勘弁してネ♪
朝から、繰り返すのはちょっと…(^-^;

ザックンのやりたい事は読めた。☆
※「おまえの拳はすでに見切っている…」
それは、危険やろ~。(・◇・)

たぶん取り付けたモノが、ある日突然
無くなってると思う。。。orz
なんせ外やで。しかも常に振動してる車やで!

まあ、飛行機の翼も接着剤を多様してる…
とは聞くけど。。。(´Д`)

ナット、溶接すりゃいいじゃん☆(^O^)/~~
コメントへの返答
2012年11月6日 16:26
ちょりっす(^^)v

動画にはBGMが必要不可欠かとw
繰り返すのはダメ(・◇・)?
『つけまつける』でも流しましょうか?爆

おいらのやりたいこと読めましたかっ(^^;)ノノ
と、見せかけてそれはフェイクです!ナニガー

ナット溶接が出来ない場所なんですよ、これがまた(汗)
手の指2本が限界の場所なんです。

・・・1コメから下ネタはちょっとf(^▽^;)

振動かぁ・・・振動テストするかぁ。
なんか振動するものあったかな(・。・)??
まぁ、アレくらいしか思い浮かばない。。

・・・さらに下ネタはちょっとf(~▽~;)

でもボルトと挟んで締めるから、いつのまにか無くなることは無いハズ(^0^)ノ

でも意外と強度がありそう!
これは接着剤じゃない!溶接でっせ!たぶん。
2012年11月6日 16:40
つけまつる…意味無く繰り返しとるやないか~
(爆)f^_^;

あ、☆廉恥が入らないからコレで…って事?
ぜんぜん読み切ってないやないか~い!笑)

どんどんバラシていったら、
いつか指4本入るで!あかん。。?(^O^)/~~
コメントへの返答
2012年11月6日 16:49
もう、あかん。。www

読み切れてなさに笑ってしまいました!
(○>艸<):;*.':;.ブッ

フロントバンパーの取り付けプッシュリベットの内2箇所を、
ライトステー装着時にボルト止めに変えるのですが、その固定方法が楽ではないのですよ(^^;)
って言っても伝わりづらいですね(汗)
着脱を楽にしようと考えてるのです。

つけまつける・・・繰り返してますね(今更驚)

あか~~ん(^◇^)ノ~~
2012年11月6日 17:47
大ハンマーで引っ叩くw

ガスで炙るw

牽引してみるw

万力で潰してみるw

スカイツリーから落とすw

窯で焼いてみるw

宇宙まで飛ばすw

大気圏に突入させてみるw



コメントへの返答
2012年11月6日 18:32
oh...

なんてドエスな実技試験でしょうか((((;゚Д゚))))ガクガク

なんかもう後半の試験はNASAに依頼したいですwww

そんな過酷な試験でもガッチリだったら

ボディビルダー並ですね(笑)

てか、そんなガッチリされたら逆にめんどくさい(゜.゜)
2012年11月6日 17:56
一緒にお風呂に入ってみるとか(///∇///)w
コメントへの返答
2012年11月6日 18:34
↑のドエス試験から一転w

そんな優しく接したら

惚れてまうやろー!!(●^o^●)☆ミ

そんな試験もイヤですwww
2012年11月6日 19:26
「嫌いじゃないわ!」

仮面ライダーW
FOREVER A to Z / 運命のガイアメモリより

接着剤でくっついたら
スゴイですねぇZzz…(*´~`*)。o○ ムニャムニャ
今だに金属同士をくっつけるなんて
信じられません(。-ω-)

ぜひ、接着剤がくすぐりに耐えられるか
試験をお願いします!
コメントへの返答
2012年11月6日 20:12
おぉ、マニアック:(;゙゚'ω゚'):こわっ
チガウカーw

金属は接着剤でくっつく!
もう近い将来、溶接という技術は不要です(^^)/
カッチカチやでー!カッチカチ!

お、くすぐりも実技試験に取り入れときましょう(笑)
2012年11月6日 22:56
ほとんど出尽くしたようなので・・・。

では、「豆腐の角で殴る!」はどうでしょう? ダメかw

「エロ本見せて膨張するかどうか・・・」・・・ザックンがwww

エスケのマフラーボルトに付けてみるってのはどうでしょう? 熱と振動の他に前回との比較ができますよ(  ̄з ̄)y-。o○
コメントへの返答
2012年11月7日 8:19
おはようございます(^^)

豆腐の角で殴る!・・・これは危険そうな試験ですね(^^;)
たぶん接着剤の勝利で、豆腐が飛び散る気がします(爆)
まぁでもこれも試験項目に入れたいです。

エロ本見せても膨張しないでしょう・・・すでにカッチカッチなのでw

・・・朝から下ネタはちょっとw

おぉ!マフラーボルトにつければ熱と振動テストが一石二鳥やないかい☆

・・・もし落ちて無くなってたらショックwww
2012年11月6日 23:03
金属がくっつく
表面同士が化学変化をおこす

でっ?


塩水をかける


でっ?
コメントへの返答
2012年11月7日 8:26
友情から愛情へ化学変化をおこす

男女がくっつく

塩水をかける

子孫繁栄☆

・・・朝から下ネタはちょっとf(^▽^;)


プロフィール

「@キンパル モノちゃんマークの鼻フック(*´ω`*)」
何シテル?   03/22 10:40
ザックンと呼んでください。 HNは『雑仕上げ野郎』→『ザックン』と変わってます 車弄りは超ド素人級、知識も乏しい。 お金も貧しい(笑) DIYが好きだけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

いつか書こうと思っていた 「あおり運転」 の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/10 08:47:28
ミラー自動格納機能無・有効化設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/05 21:26:45
●師匠の悪あがき… その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/11 06:48:31

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
3代目エクストレイル NT-32 エマージェンシーブレーキパッケージ 4WD 5人乗り ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
AF62型 ノーマル仕様 ローラー塗装(アクリルシリコン塗料) 一部カーボンシート貼り
フォード エスケープ 赤い車 (フォード エスケープ)
初代H13年式。 実はJEEPの2代目チェロキーXJが欲しくて、 実車を車屋に見に行った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation