• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザックンのブログ一覧

2012年07月06日 イイね!

テンパータイヤの使い方

テンパータイヤの使い方本日もお疲れ様です。
トランクを物置と間違えてる雑仕上げ野郎です

タイトル画は、いつもトランクに積んでいたもの。
皆さんも一度ズボン・・もとい。

トランクの荷物を下ろしてみてください。
こんな積んでたかっ!?ってなります(^^)




ふぅ・・・。
これで一体何Kgあるんだろwww
まぁ、また載せるのですが(爆)



トランク内がキレイになったので
テンパータイヤを下ろすことにしました。
外した場所に、先程下ろしたものを少し入れておきます(笑)

ちなみにテンパーの下にニードルフェルトを敷いてます。
防音・遮音って効果は薄いですが、何かしら音を抑えてくれてるでしょうw

 

 
 
さて、本題(^^)ノ
お恥ずかしいことですが
テンパータイヤの使い方、先程知りました(爆


 
【FFの場合】駆動輪の前輪がパンクした場合、
 後輪をテンパーに交換し、外したタイヤを前輪に交換する。
【FRの場合】グリップの悪い道路を走行するとき、

 テンパーを後輪に取付け指定されている場合がある。
 詳しくは各々の車の取説を見てください。
【4WDの場合】誤った装着により車両火災に至った例があり、LSD装備車でも差動装置の過熱により同様のトラブルが発生する可能性があるらしいです。
一部、wiki抜粋です。

知ってましたか?
皆さんは知識豊富なので知ってるかも知れませんが
ピチピチの素人な自分は知りませんでした!

パンクしたタイヤと交換すればOK♪って軽く思ってましたぜ。 

 ・・・普段使わないものですしf(^▽^;)←言い訳


※スペアタイヤ=4輪と同種類・同サイズのもの
※テンパータイヤ=通常のタイヤより接地面が細く、径が小さい非常用専用タイヤ
一般の乗用車の多くはテンパータイヤ、
今はパンク修理キットのみの車も多いですね。




あれ・・・よく見ると
テンパータイヤのサイズは155/90R17

現在の装着タイヤ P235/70R16

ん・・・?あれ・・・気になったんですが・・・
タイヤ扱う人ならすぐ分かるのかもしれませんね。



外径。

235/70R16=外径735.4mm ←エスケ3L純正
155/90R17=外径710.8mm ←テンパー
215/70R16=外系707.4mm ←エスケ他Ver純正


24.6mm差ってダメじゃない?どーなのでしょうか。メーカーさんどうなの??
一応、純正タイヤサイズに純正テンパータイヤの差なのですが・・・。
ちなみに215幅の外径とは3、4mm差で大丈夫なレベルだと理解出来ますが。




トランクの荷物どうにかして!
と、嫁にずーっと言われてたので少しは片付いたか。
・・・結局収納でごまかしただけなんですけどね。
 
それに今回荷物を下ろして、テンパータイヤの知識が少しつきました。
あ、下ろしてしまったけどw
パンク修理キット買って積んでおこうぞ(^^)ノ



【今日の小さなドヤ情報】
ドラえもんの身長は129.3cm
今日も誰かに、小さなドヤねん!

               ___
           /      \ 
          / ノ '' ⌒   . \
        / ( ●) ( ●)    \ どやどや
         |::::⌒, '   ⌒:::::     | 
         \  `ー=-'      /
        ノ            \
      /´               ヽ  
 
2012年06月21日 イイね!

台風一過の晴れた匂いは絶品!

台風一過の晴れた匂いは絶品!こんにちは(^^)タイトル写真は
秋が瀬橋付近の土手上から昨日撮影したもの。
右奥に荒川、その向こうには秋が瀬公園。
この土手はチャリ通してた高校時代の朝の休憩場。
春夏の朝は気持ち良くてお昼まで・・・

そんな思い出の場所(^^)


 

昨日の朝
台風一過の気持ちよい空気を深呼吸。
さて、出勤するかと車に乗り込・・・えっ。



・・・汚っ!

 このボンネットの汚れ&ゴミ。白い模様に見えるのは雲の映り。

台風のコンチキショーめ(爆) 【元:今畜生】




つけっぱなしのノーズブラのせいで出来たボンネットの白いくすみ(^▽^;)

塗装orラッピングフィルムできれいにしたい!
塗装は知識も腕もないので無理だろう。結果が見えてる(@@;)ノノ

残るはラッピングフィルムとやら。これならば・・・これならば・・・。
行け・・・逝けるかも 凹○コテッ

とりあえず必要最低限のサイズ1500mm×1020mm←適当



 
3MのHPにカーラッピング仕上がりシュミレーターというのがあったのでやってみた。

ボンネットとルーフに施工するイメージが出来る。
シュミレーターで出来るフィルム種類は4種類のみ
カーボン調(黒・白・ガンメタ)とレザー調(黒のみ)

 
お決まりでカーボン調(黒)でやってみた↓



・・・。

ほぅ。 ルーフも貼ってみる↓



  
関連情報URLに3Mスコッチプリント1080の製品一覧を載せました。
自動車への貼り付けには29種類?あるみたいですね。 


ボンネットのみだと何色・・・どんな柄が似合うのかなー?

 




最近、嫁さんに買ってもらった弁当箱。
秋田杉の白木、無塗装の高価な曲げわっぱではありません。
 

国産ではない、何千円かの物でしょうが
プラ製から木になってシャレオツです。
電子レンジは使えませんが、なんとなくご飯がおいしく感じます。



 
【今日の小さなドヤ情報】
アディダスとプーマの創始者は兄弟
アディダスはアドルフ・ダスラー(愛称のアディとダスラーをつなげた)
プーマはルドルフ・ダスラー(ルーダを設立した翌年にプーマとなる)

今日も誰かに小さなドヤねん!  

 
 

 
Posted at 2012/06/21 12:34:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車に関する素人アイデア | 日記
2012年06月15日 イイね!

うまい・はやい・やすい

うまい・はやい・やすいタイトルは吉野屋のキャッチフレーズ
順番も大事なのです(^^)

吉野屋のコア・コンセプトは↓
・創業時(日本橋・築地) 「うまい、早い」
・1970年代        「早い、うまい、安い」
・1980~1990年代   「うまい、早い、安い」
・2000年代        「うまい、安い、早い」



【美味い・早い・安い】
皆さんの物に対する価値観はどの順番でしょうか。

おいらは【安い・安い・ネタとしておいしい】が多いです。何これ(笑)
 

安い・早い・うまい!語呂と響きが (・∀・)イイ!! 
きゃりーぱむ・・ぴゃ・・ぱみゅぱみゅも語呂と響きが (・∀・)イイ!!   

 
 
タイトル画像は
先述の3つを取り入れたような『モノタロウ侍』
モノから生まれたモノタロウ、天に代わって・・・おしおきよ(爆)
※画像は個人向けモノタロウHP内のリンク【ブログッタロウ】よりお借りしました。


  
はい、前置きは終わり( ゚∀゚)ノ 
 
今回もモノタロウで注文♪
13日のお昼前に注文して、昨夕(14日)に届いた!
毎度のことながら注文~届くまでが早い!

うちの地域の回覧板が行き渡るよりも早いw

 
まるでネット販売のファーストフードや~!
 ドや~・・・。ドや~。

こだまでしょうか。いいえ、小声です。ヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ 



殆どの方が知っているでしょうが、
3150円(税込)以上ならば送料525円が無料となる。

今回は3247円(税込)となりました←差額97円。頑張った方ですw

内容は
ワイパー475㎜ ×2本
エンジンオイルエレメント ×2個
プラグレンチ16㎜ ×1本 
カークリーム ×1本
セパレートBOX ×1個 ←値段調整用105円
※これがなければ3142円で送料がかかる(^^;)
あと8円で送料かかったらヤダね!


 
おまけ
現在、外してある天井はこんなんなってます↓


白い線はマスキングテープ。黒の上からオレンジなんて失敗しそうです。
塗る順番が逆やないかい!
前ブログで、オレンジとブラックのツートンカラーなんて言ってたのは・・・誰www



【今日の小さなドヤ情報】
おまけと書いて・・・おまけは御負け。
語源が気になればwikiへどうぞ。
ちなみに【(御前(お前)・貴様】 は敬意の意味から目下へ使う言葉に変わりました。

今日も誰かに、小さなドヤねん!
Posted at 2012/06/15 12:26:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車に関する素人アイデア | 日記
2012年06月12日 イイね!

おばあさんは川へ洗濯へ

おばあさんは川へ洗濯へおじい
おいらも玄関前で洗濯しました・・・昨晩。

洗剤つけてw
ブラシでシャカシャカと♪

 。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!



 
 

洗っているのは天井内張り。

なぜこのような事態になってるかというと・・・

キレイ好きだから!!

・・・ではなくf(^^;)

以前貼ったレザーの糊が弱く、垂れてきたからwww

ボタンダウン仕様かと思うくらい((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ

そんな状態に耐えられず・・・帰宅して速攻で天井内張りを剥がして

レザーも剥がして、洗ったわけです。



天井内張りって乾きが早いですね!

乾いたら糊が残っていてベタベタです。

ですが、もう新たに生地は貼りません。

今回は塗装してみようかと思います!!

ただ単色では面白みがない?ので塗分け出来ればいいかなー。





せっかくなので、

ルームランプからマップランプへのドアオープン線もつなげました。

このまま、ドアオープン線を分岐して、各ドアへ持っていくかな。


めんどk・・・。

養生テープだらけなのはご愛嬌(^^)
これもしっかりやろうか。
 

次回予告
耐熱スプr・・・爆


まだ先になりそうな予感。。。がっくりです。
Posted at 2012/06/12 11:43:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車に関する素人アイデア | 日記
2012年06月05日 イイね!

雰囲気でモテる車~平和~

雰囲気でモテる車~平和~土曜・日曜は嫁さんの実家へ行ってました。
スマホを2夜も家に置いて(忘れ)w
電話というツールがなくても

生活出来るかも・・・と帰宅して思った。
平和ボケ~。




 
 
TOP画像の車、なんだか分かりますか?
ジョンさんは最近触れ合ったので分かりますよね?笑
特徴的な車だから簡単ですかね(汗)












 




雰囲気がとても好き(^3^)
丸くてやわらかい雰囲気。威圧感のない平和な雰囲気。





子供を車内へ乗せてもらい(嫁姉の子を含むw)
ライト関係も点灯したのはビックリでした(^▽^;)ノノ
子供は丁度良い車体サイズのようで、とても気に入って楽しそうでした!

平和な光景☆
 
ドアは前方開きですが、やはり後方開きのほうが実用はスマートですね(^^)b
半開きで走ってもし開いたら・・・恐ろしいことになるw


 
保管されてるのは特養ホーム内。
嫁のおじいちゃんが入所してるのでたまに子供を連れていきます。
入所されてる方達が

 活き活きと笑顔で子供に話しかけてくれる光景もとても平和。





 
ちなみに嫁さん実家で暇を持て余したおいらは
義父のアルファード、義姉のアイシス、マイカーを
3連続でシャンプー洗車www

アルファードでかすぎ・・特に背の低い自分には強烈に大変。。
やり遂げた後の自分の洗車バカ度に笑った・・・ワロタ。

膝もしばらくワロタ。へいわです。

 
パーツレビュー・整備手帳にUPした【アメットビー4倍耐久】をやり

リアバンパーにステンシルもしました。
何も良い文字が浮かばないのにスプレー吹いてしまったし。
たぶん、またすぐに消して・・・スプレーします

考え方が平和な野朗です。。。



それと先日、ネタ寄りな台湾製のスポット&フォグランプを
パーツレビューでUPしたところ

DENJI HALOGEN FOG + SPOT LIGHT(DJ88) 】

 
数名のお友達から
『カバーの目玉のところをくり抜いて!』
 という神ネタ的な案をいただき
実行しようとトランクに置いてあるフォグカバーを手に取ってよく見ると







・・・




・・・!?


 


穴空いてるやないかーい(爆)

 

・・・台湾メーカーのネタセンスも捨てたもんじゃない






 
そして、静かにトランク内に戻しましたとさ。

TAIWAN も HEIWAだなー。
 

プロフィール

「@キンパル モノちゃんマークの鼻フック(*´ω`*)」
何シテル?   03/22 10:40
ザックンと呼んでください。 HNは『雑仕上げ野郎』→『ザックン』と変わってます 車弄りは超ド素人級、知識も乏しい。 お金も貧しい(笑) DIYが好きだけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつか書こうと思っていた 「あおり運転」 の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/10 08:47:28
ミラー自動格納機能無・有効化設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/05 21:26:45
●師匠の悪あがき… その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/11 06:48:31

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
3代目エクストレイル NT-32 エマージェンシーブレーキパッケージ 4WD 5人乗り ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
AF62型 ノーマル仕様 ローラー塗装(アクリルシリコン塗料) 一部カーボンシート貼り
フォード エスケープ 赤い車 (フォード エスケープ)
初代H13年式。 実はJEEPの2代目チェロキーXJが欲しくて、 実車を車屋に見に行った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation