
お盆後半のことですが、日光へキャンプに行ったぞ☆
〜
銀山平キャンプ場〜
初キャンプを成功させなければ、
今後のファミキャンは無いかもと心配したけど、
嫁も楽しかったようで成功かな(*^^*)b
今回のキャンプを終えてみて、まだ足りないグッズをいくつか発見。
後に述べますね。
【往路、帰路】
14日、初盆のばあちゃんちへ

いつもながら下道で4時間、一泊させてもらう。
15日の朝、食材を揃えて12時過ぎにキャンプ場へ向け出発!

途中、日光東照宮の東の橋で渋滞…。
300m程を40分かかるorz
この時、愛車エスケは絶賛アイドリング不調中f(;´∀`)
Dレンジで停車してるとガクガクなので、ちょっと進んじゃあNレンジで停車。。
エアコンONだと余計に負荷かかるので余計ガックガクです(笑)
走り始めればなんともないんですわ。
※現在、米amazonにて代替品のISCVを発注してます。
16日の帰りも下道で4時間がんばった。

埼玉を抜けると、途端に燃費が上がりましたわ。
【キャンプ場】
15日、15時頃到着。
現地は雲に覆われて涼しく、たまに雲の切れ間から太陽が覗く。
フリーサイトだが、一番近くのテントでも30mくらい離れてたかな。
設営してるとたくさんのトンボが気持ちよさそうに空を泳ぐ☆
テントを張った場所は、駐車場のすぐ傍。テント後ろにエスケが見えるでしょ?
ラジフラ風カート持ってったけど、積んだままのジャマな荷物と化した(^-^;)
子供が川に行きたがるので下見へ。

川まで行くにはアクセスが悪い。
階段を100m降り、砂利ではなく…小岩を越えていく。
大人でも大変なのに、小さい子の手を握りながらだと余計に堪えるゾ。
川遊びは翌日にし、暗くなる前に夕飯の準備へ。
飯盒の重しは子供に拾ってきてもらったが小さい気がするw
いつの間にか辺りは暗くなり、最初の晩餐☆
子供に小枝を拾い集めてもらい、
七輪でファイアーしながら家族でお話タイム(*´艸`*)
嫁と2人、ビール6缶と白ワイン一本を空けた程度。

深夜に雨が数時間も降りましたが、タープのおかげで守られた。
朝食を取り、さっそく川遊び!

冷たい水に入れない31歳の僕。
他所の年上のお父さんは岩場から飛び込んでました…パパ的敗北感をたっぷり味わうorz
そんな情けないパパスタイルに、嫁の視線が痛いw
川遊びを切り上げて・・・
目を隠さないスイカ割りスタイル
「亀をイジメてる子供達」…そんなタイトルしか思い浮かばん(笑)
【初キャンプを終えて学ぶ】
・ランタン
左から、LED、灯油、蛍光灯、LED

今後、 蛍光灯ランタンは持ってかないかも・・・。
小さい虫がランタン内に20匹入り込むわ、点灯中はガラス面は虫だらけ(笑)
オモチャみたいな赤ボディのランタン風の懐中電灯は使える☆
テント内でオレンジランプがちょうど良かったし。
灯油ランタンはもう1つ欲しいかな(*´艸`*)
光量は小さいけど、雰囲気がステキ☆
LEDの白色は雰囲気がちょっと薄れますね。
ぶっちゃけ便利だけど、他のキャンパーさん達のランタンを見てると
ガスorガソリンランタンばかりでした。
【今後、必要に思った物】
・クーラーBOX
持っていったのは古く貧相なモノで、保冷は半日がピーク。
・灯油ランタンの追加
・ゴムハンマー
アルミVペクを鉄ハンマーで打ったら、頭が削れてく。
後日、ダイソーでゴムハンマー買いました(笑)
・焚き火台
七輪じゃあ、小枝しか燃やせんorz
昨日ふらっと寄った中古ショップで
コールマンの焚き火台に出会う(*´艸`*)
ファイアーステージ、空気口がランタンの形でオシャレっす!

1500円で即買いしました\(^o^)/
これで念願の薪を燃やせるゾ☆
9月もキャンプに行こうと思います☆
長くなりましたが、お読みいただきガンシャですw
Posted at 2015/08/24 18:00:30 | |
トラックバック(0) |
キャンプ | 日記