• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザックンのブログ一覧

2015年03月11日 イイね!

再来したLEDヘッドバルブ 【GTX ブラックナイトへ】

再来したLEDヘッドバルブ 【GTX ブラックナイトへ】前回ブログの続きです。
故障したLEDバルブを一年保証で交換してもらいました。

故障した「ダークナイト」は廃盤モデルとなっている為、
販売中の「ブラックナイト」というLEDバルブを代わりに送ってくれた☆



アフター対応の良いネットショップに感謝です(*´ω`*)

前回のブログ内容は、この数行の文だけでまとめられたね(笑)



さて今日は
【ダークナイトからブラックナイトに何が変わったの?】
という比較をしていきます(*´ω`*)


まずは開梱して楽しもう








物置から故障したダークナイトを引っ張り出して…
廃盤モデルと現役モデルを並べてみる
※モデルといっても、女性モデルではありません(笑)

…雑誌モデルの違いで例えるならば

現役モデルは、女性ファッション誌のセブンティーン。
廃盤モデルは、トラック用品誌のパーマンwww
失礼すぎかっ(;・∀・)スイマセン


話が逸れたので戻しますね



まずは正面から比較します。

画像の左側が、ブラックナイト ゴムリングが赤
右側が、ダークナイト(廃盤)ゴムリングが緑



ブラックナイトは、取付金具からファンまでの「首」が長くなりました。



ダークナイトは「首」が短かった為、僕の車では純正ゴムカバーが嵌まらなかった。
「首」が長くなったので純正ゴムカバーは無加工で付くかもしれません。



そして取付金具からLED先端までは短くなりました。



この恩恵を受ける車種もあるかもしれません。
そして目につくのはLED周りのリフレクタ形状。
ダークナイトに比べ、リフレクターの長さが短くなってます。
光の反射角も変わるので、配光に若干の違いが出そうです。



今度は真上から比較です。



ブラックナイトは先端に「GTX」のロゴが入る。
そして取付金具は黒い耐熱塗料で塗装されてます。

ダークナイトの取付金具は金属剥き出しでした。
ファッション的な変更で、使用上に変化はないと思われます。



最後は裏側のファンから比較です。


ブラックナイトは、
ファンが細くスリムな形となりました。




しかし、取付金具からファンのケツまでが長くなりました。
購入前にはヘッドライト裏のクリアランスのチェックがさらに必要ですね。


ブラックナイトの点灯チェックをして問題なかったので、
故障したダークナイトの配線根元を切断した画像をショップへ添付しました。



今後、ブラックナイトに不具合が起きても、一年保証の受付をしてもらえるようです。





話は一度、ショップのページに戻りますが
ブラックナイトを他社LEDバルブとの違いを記載してあります。


よくあるヘッドライト用LEDバルブの種類です





他社製品を欠陥品と言っていたり






ある製品を偽造品と言っています。






この偽造品…



ダークナイトやないか〜いwww

おまえんちの商品だったろーが!爆



〜続く〜

プロフィール

「@キンパル モノちゃんマークの鼻フック(*´ω`*)」
何シテル?   03/22 10:40
ザックンと呼んでください。 HNは『雑仕上げ野郎』→『ザックン』と変わってます 車弄りは超ド素人級、知識も乏しい。 お金も貧しい(笑) DIYが好きだけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123 4567
8910 11121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

いつか書こうと思っていた 「あおり運転」 の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/10 08:47:28
ミラー自動格納機能無・有効化設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/05 21:26:45
●師匠の悪あがき… その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/11 06:48:31

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
3代目エクストレイル NT-32 エマージェンシーブレーキパッケージ 4WD 5人乗り ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
AF62型 ノーマル仕様 ローラー塗装(アクリルシリコン塗料) 一部カーボンシート貼り
フォード エスケープ 赤い車 (フォード エスケープ)
初代H13年式。 実はJEEPの2代目チェロキーXJが欲しくて、 実車を車屋に見に行った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation