
おはようございます、筆者は素人DIY好きです。
私は昨日、日産ディーラーで、1ヶ月点検を受けてきた。
愛車のエクストレイルは初年度登録は27年2月なのだ。
初めて行く日産の店舗
担当の方と席に着くやいなや、以下2点もお願いした。
・ETC再セットアップ
・オートACC解除
【1ヶ月点検】
冒頭の通り、私は試乗車上がりをディーラー系中古店で購入している。
しかしながら、中古車でも新車と同じ保証を継続して受けれるのか聞くのを忘れてしまった。
【ETC再セットアップ】
前車に付けていたETCを、エクストレイルに取付したので再セットアップを依頼。必要なのは車載器管理番号だ。
この店舗ではオンラインセットアップで2700円。
ETCゲートのカメラがナンバーを読み取り、車載器登録と照合しているかは不明だ。
しかしながら、荒地で働くダンプカー等のナンバーはひしゃげたり、読み取れない物もあるだろう。
真相は分からないが、再セットアップは自身が堂々と有料道路を走れるオマジナイとしておこう。
【オートACC解除】
ドアロック解除でアクセサリーが自動的にON。
レー探、ドラレコ、リアモニター2台へ電源が入ってしまう。
エンジンOFFでドアロック後も、数分間アクセサリーに電源が流れている。これがオートACCを解除したい理由だ。
オートACC解除は、ディーラーで作業してもらえる。
OBD接続での設定か?内張りをバラすこともなく待ち時間も少なかった。
しかし、分岐したヒューズ電源ラインが悪かったのか、現状と変わらなく悔しかった。
帰り際、「整備士さんと直接お話が出来ますか?」と担当者にお願いした。
オートACCが伝わらない電源分岐ポイントを教えて頂きたい。
整備士「ナビ裏から電源分岐すれば間違いないです」
筆者「またナビを引き出すの大変なので、ヒューズから電源取れる場所ありませんか?」と再度聞いてみる。
整備士「ヒューズ電源ならAUDIOですが…どうのこうの…でやってみないと分からない」との事。
優しく笑顔で対応してくれたことが嬉しかった。
後日、テスターで改めて探ってみよう。
それから筆者には本当の目的があった。
初入庫で心配していたサイドステップのハミ出し幅である。
小心者の私は、いつ言われるのかドキドキしていた。
入店から退店間際まで
「お客様…あのサイドステップですが…」
…って誰も言ってこないのである。
指摘されないのであれば、このまま黙っておくのも手だと思う。
しかし筆者のDIYは合法かつ、冠婚葬祭にもラブホテルにも乗れる万能な車でいたい。
やはり聞いてみるべきだろう。
「このサイドステップ、車検に通りますか?」
整備士から頂いた答えを要約すると、
サイドステップは『指定部品』になる。
タイヤホイールとは違い、少しでもハミ出したら、「浜田・遠藤・アウト」とケツを叩かれるものではないらしい。
最終的に「通るか通らないかは車検時に…」と濁されてしまったが、
現状は胸を張ってディーラーに入庫出来る。
そんな男でありたい、そんな車でありたい。
張ってる胸をほぐしてあげれる男でいたい。
〜完〜
Posted at 2015/12/24 13:41:41 | |
トラックバック(0) |
ボディ関連