• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hidekanのブログ一覧

2021年04月13日 イイね!

2023年エクシーガ後継機!?

YouTube見てたら全国のスバリストやエクシーガオーナー様は既に承知かも知れませんが…。


先程YouTube見てたら、



ってのを見つけまして…。
一通り見させていただきました。


まだ正式ではないし、本当に日本発売されるのか疑問ですが、エクシーガ(CO7)が発売終了して3年。



「スバルに乗りたいけど、多人数乗りがない!」




と泣く泣く他社のワンボッスに乗り換えた方も多いのではないでしょうか。



動画では、ボディサイズが全長4,750mm、全幅1,850mm、全高1,750mm、シートレイアウトは2:2:3、エンジンはFA24またはFB25になるのでは?などと予想されています。

自分なりの予想ですが、FA24はターボについては現時点で日本展開がないし、NAは次期86/BRZに装着されるとのことですので、ハイオク使用となる(であろう)FA24の装着はないかなぁと思います。
また、FB25についてもこれまで装着されていたフォレスターがC型になる際にFB25がお役御免となったことから、FB25の装着もないと考えます。
では、パワーユニットは…やはりフォレスター同様FA20のハイブリッドかCB18ターボではないかと思います。

価格はフォレスターとアウトバックの中間となる300万円台…その値段設定ならば基本的に既存の物を使って価格を安くするのではないかなぁと思います。
 


さて我が家のエクシーガは今年3回目の車検です。
新型エクシーガが予想通り2023年に発売されることを期待するばかりですが、現実的に考えてスバルの台所事情を考えたら…どうなんでしょうかねぇ。
Posted at 2021/04/13 22:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月14日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!12月13日で愛車と出会って6年になりました!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
HUDスピードメーター(GPS)
ミラー型ドライブレコーダー、ナンバー灯…買い直し。
スタッドレスタイヤの新調、ホイール購入。

■この1年でこんな整備をしました!
買ったものは大体自分でつけました。

■愛車のイイね!数(2020年12月14日時点)
893イイね!
皆様ありがとうございます!

■これからいじりたいところは・・・
いじりたいところはいっぱいありますが、「弄り」から「維持り」に変わりつつあります。コンセプトは「6年経ったクルマに見えない」です。

■愛車に一言
来年は3度目の車検です!まだまだ乗りますよ!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/12/16 18:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月01日 イイね!

所謂「食わず嫌い」


「スバルもCVTやめたら?」





上司(係長)の一言。



(上司のスペックを簡記すると40代前半男性、GC8のインプレッサ、フォルクスワーゲンゴルフを経て、現在はマツダCX-5に乗る。


クルマが好きなのでクルマ情報雑誌を購読し、クルマに対する知識はある。)






実は冒頭の一言は半年間で3度目の発言。



「スバルも自社製CVTを止めて、アイシンから多段ATを買って付ければいいのに」


と言いたいらしい。








別に自分はスバルの関係者ではない。




あまりにもクドイので、ちょっと思ってたことを聞いてみた。







「係長はスバルのCVT車は乗ったことあるんですか?」







「いや、ないよ」








…ないのかよ(๑•ૅㅁ•๑)



「それって所謂食わず嫌いですよね」





「………。」










「じゃあ、他のメーカーでCVTの車に乗ったことはあるんですか?」










「それはあるよ。社用車のアリオン、プレミオがあるじゃん。あ、あと別の係で持ってるレガシィもそうじゃん。」




レガシィとはBR/BM型の2.5GTのこと。













「いやいや、あれは5ATですけど。」









「え、そうなの」



この人CVTとトルコン式のATの区別もつかないとか?
∑(゚Д゚)








上司は反論とばかりに、




「いや、僕はスバルが無段変速と謳われるCVTにマニュアルモード等といって、あえて段を付ける事がステレオタイプというか、矛盾していると思うんだよね」












これも3度目の発言。









「いや、それ別にスバルだけがやってることではないですよね。トヨタのカローラやエスティマだって7速のマニュアルモード付きCVT付いてますけど?」








「え、そうなの?」













( ゚д゚)







「それに、マニュアルモードがあろうとなかろうと、そんなのは運転手の好みの問題で、オートで走るならドライブに合わせておけば良いでしょうし、ちょっとマニュアルっぽい運転をしたければマニュアルモードで走ればいいわけで」





「そうだねぇ。」






話しはそれで終わり。
この後、特に険悪な関係になったわけでもなく、従来の業務に戻りました。















CVTというと、ラバー・バンド・フィールと呼ばれるネガな部分があるのは周知の通りです。
その感触を払拭すべく各社が鎬を削っており、最近ではかなり良くなっていると思います。


自分のエクシーガもCVTです。ラバーバンドフィールは無いわけでは無いですが、だいぶ解消されてる感じがします。(CVTの性質が違うからというのは置いといて)。
6年前の個体でそう感じ取れるのですから、今のクルマはもっと良くなってるのではないかなぁと思っています。



上司の言うとおり、他社と共同でオートマチックトランスミッションを作れば開発費等のコストも多少は浮いてくるでしょうし、多段ATも魅力なのは正直なところです。
まぁその辺は各社大人の事情があるのかもしれませんが…














結論、上司はただのCVT嫌い。
Posted at 2020/11/29 11:05:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月05日 イイね!

新型レヴォーグを見てきました

新型レヴォーグを見てきました


スバルのアプリに5日、6日栄のラシックにレヴォーグが展示されると知ったので、行ってきました。


ラシック名古屋といえば高〜い時計のお店や有名アパレルブランドが多く入店しているお店ですが、レヴォーグを見るためだけに行ってきました。


午前10時45分。ラシック着




妻から「土日だし開店は10時でしょ」と言われて、一足出遅れたかと思いましたが、開店は11時でした。




店の出入り口で過ごし、11時開店


早速ありましたよ!



GT-H EX






STI Sport EX


このコロナ禍ですので、てっきり、レヴォーグの外観を見るだけで、車内には乗り込めないと思っていましたが、1組につき制限時間5分、内覧後はスタッフが除菌する事で車内も見せてもらえました。


やはり人気はSTI Sport。
あっという間に列が出来上がりました。
一人で来られた方はスマホやタブレットを操作して、写真を撮ったりカタログを見てみたり、ご夫婦で見えた方は旦那様が装備について熱く語られておりました。

11時20分くらいにはSTI Sportは1時間、GT-Hは40分待ちくらいになっていました。



順番待ちの最中、お尻を拝見できました。

ラゲッジは広いです。






サブトランクも見せてもらいました。

スペアタイヤはオプションの設定がなさそうです(追記、スペアタイヤはオプションの設定がありました)
その代わりパンク修理キットが隅っこに置いてありました。



パンク修理キットって一度流し込んだら最後、あくまで応急処置だから早急にタイヤ交換になる=ネジ踏んで穴塞いだらまだ乗れるレベルのパンクでもタイヤ交換?


って思うんですが、どうなんでしょう?






テールランプは前回同様、コの字型。
賛否ありますが、自分は「内側も光らせればいいのに」派。






給油口の蓋はプッシュ式。

某社長が動画で給油口付近をドンドン叩いて「この辺の剛性が上がりました。皆さんも新型レヴォーグを見る際はこの辺も注目してください」って言ってましたが…叩けません。













ミラー下はウェルカムライトが付いていました。




自分の番がやって参りました。
開店から40分…。



乗る前にスタッフさんが前の人が触った所を除菌して、乗り込みました。


ライトのスイッチは常時AUTO。これは時代のながれですね。



ナビ大きい!



斜めにせり上がったシフトはドライブの位置だと操作がしやすいです。
左腕をアームレストに乗せると、ちょうどいいところにシフトノブがきます。




メーターはまさかのピンボケ…。
ステアリング右下の「MODE」ボタンで噂のドライビングモードがコンフォート→ノーマル→スポーツ→スポーツ+→インディビジュアルの順に変更できます。
さらにMODEボタンの隣にある★ボタンでインディビジュアルに変更できます。



乗った感じの包まれ感が高いです。


また、後部座席も乗らせてもらいました。





足元は広いです。
レバー一つでシートがリクライニングします。

リクライニングの傾き度合いはエクシーガの2列目と同じくらいかな。


そして、リヤにもエアコンの吹き出し口が二つ。

エクシーガって夏になると2列目に座る妻と息子から「暑〜い」って苦情が来ますが、これだったらそんな苦情は来ませんね。
しかもシートヒーターも付いてる。もう至れり尽くせり。


画像にはありませんが、ルームランプも仕様が変更されていて、LEDが左右2個配置、スイッチで2個同時に点灯、更に左右片方ずつ点灯させることも出来ます。

ただ、これは動画でも言われていましたがバニティミラーのランプは従来の電球…。

なんででしょうね?



最後にレヴォーグのパンフレットと共にアンケートを答えてスバルオリジナルタンブラーを貰いました。
水色、カーキ、ピンクが選べて今回はカーキを選びました。


レヴォーグを上から撮影

ぐるりと人が並んでいるのが分かりますね。




発売されたら試乗してみたいなぁ。
Posted at 2020/09/06 00:16:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年04月11日 イイね!

タイヤ交換日和でした

タイヤ交換日和でしたコロナ騒ぎ真っ只中で「不要不急の外出は自粛を!」と言われていましたが、実家に戻りタイヤ交換しました。

本当は行く気全然なかったんです。
実家には両親と祖母が住んでいます。3人とも元気ですが、何せ後期高齢者。自分がコロナウィルスを移しちゃったら、それこそ命の問題有りです。
それにスタッドレスタイヤが5シーズンが経過し、来シーズンには新調する予定でしたから「履き潰すからコロナ終息後にも…」と思っていましたが、嫁氏から「やれるうちにやっておけ」と指令が下りまして。

とりあえず、サクッとタイヤを交換し、終わったらスッと帰りました。
片道1時間、滞在時間2時間、片道1時間…。


来シーズンはスタッドレスと共にホイールも変えたいなぁ。
Posted at 2020/04/11 22:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「スバルのステラが展示されていました。」
何シテル?   08/31 17:28
Hidekanです 大なり小なり色々アップ出来ればと思います。 長距離ドライブを目論んでいるのですが、結局付近を走るくらいしかできていませんヽ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コンソールボックス修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 18:01:34
YOSHINARI SUBARU スバル TPU スマート キーケース スマピタくん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 19:14:08
デジタルミラー型ドライブレコーダー/内蔵バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 19:26:04

愛車一覧

スバル エクシーガ エクシーガ号 (スバル エクシーガ)
平成26年に家族が増えたためレガシィB4から乗り換えました。 最終モデルのG型スペ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
父が2年前に新車で買いました。 実家が田んぼを持っているので、主に農作業用ですが最近は ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初マイカー。 ST21#型は中学のときにデビュー。 JZS16系アリストと並んでス ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型tuned by STIです。 6速マニュアルの四駆ターボに乗り換えたくなって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation