• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hidekanのブログ一覧

2015年09月18日 イイね!

車歴と哲学的考え

昨年父がエスティマハイブリッドを購入しました。






69歳になる父。

自分はふと「これが父にとって人生最後の車なのかも」と考えてしまいました。
クルマに余り興味のない父ですのでコロコロ車を変えません。
新車で買ったら何年も持たせます。もしかするとまだあと1回か2回変えるかもしれませんが、「もしかしたら…」と考えたのです。


そこで父の自動車遍歴について、自分が物心ついたときから、当時の思い出も踏まえて簡単に記してみます。


(以下画像はサイトから抜粋したものとなります)



まずコロナ。


自分が物心ついた時には乗っていました。
名古屋にいた私たち家族は、週末、このクルマに乗って田舎に帰りました。


帰省中、よく聞いたのが地元AMラジオの野球中継…ガッツナイター
今でも変わらない他球団の途中経過を知らせるチャイムを聞くと、コロナに乗っていた時のことを思い出します。





その後、自分が小学校中学年ころにカローラになりました。




この辺からクルマに興味を持ち始めました。

グレードは「SE Limited」
エンジンは忘れもしないディーゼルエンジン。




CDデッキはまだまだオプションの時代。

「◯◯君ところCD聞けるよ!」

って無理言ってCD/カセットデッキを付けてもらいました。



エアコンの風量設定がきめ細かかったです。

13万キロに達成した頃、ドライブシャフトが裂けてハンドル切ると「パキパキパキ」って音がしたので「直すなら買い換えた方が安上がり」と整備工場に言われ手放しました。




小学校高学年ころからカルディナ。



グレードは「TZ」



クルマを買い換えることが決まった時に、


「◯◯君ところ天窓付いてるよ!」


って無理言ってチルト&スライドムーンルーフ付けて貰いましたが、実際使ったのは数える程度( ゚д゚)

我が家は前期型でヘッドライトにポジションランプが組み込まれる作りが嫌いで、ヘッドライトとポジションランプが分離された後期型が出た時は羨ましかったですね。

なんかの拍子に後期型に変わらないかしらと考えたものです。



5万5千円キロくらいでプラドに買い替え。


ですが、正直、この時期のクルマが一番ワクワクしました。






中学校3年生ころからランドクルーザープラド。


グレードは「TX Limited」のシルバーメタリック。
エンジンは3RZ-FE 2.7L直4エンジンです。




父が見ていたカタログは前期型。
自分がたまたま立ち寄った本屋に陳列してあった「MAG X」にプラドがマイナーチェンジする旨の記事を見つけ、後期型には当時の高級車にお馴染みオプティトロンメーターや、マルチリフレクターヘッドライト&フォグランプが標準装備なのを知って、父に打診したところ、




「余計世話だ」(♯`∧´)

と一蹴されて結局我が家に納車されたのは




後期型。
( ゚д゚)







後期型のデザインって自分の感覚だとバンパープロテクター有りきのデザインで、バンパープロテクターレスだと顔が引き締まらないんですよね。しかもオプションで5万5千円…。

当然、父にはそのような感覚はなく…(´Д` )


当然バンパープロテクターレスで納車されました。






当時のオプティトロンメーターはイグニッションONで文字盤と針が一斉に点灯、ディマー機能はメーターの照明が少し暗くなる程度でインジケーターがないものでした。




本当に頑丈なクルマで、10万キロくらいで電気系がちょこっと故障したくらいで、ほぼノートラブルで17万キロ走破。しかも新車買い替え時に下取りが付く。



自分が23歳の頃からカローラフィールダー



グレードは「S」
色はホワイト。


ディスチャージヘッドライトやオプティトロンメーターが標準装備の反面、ホイールが鉄チン、フォグランプがオプション設定、オーディオレス4スピーカー。


色々省かれてはいたものの、内装は高級感がありました。





1.8Lエンジンはよく回った覚えです。

4速ATに慣れてた自分からしたら、CVTの挙動が慣れないし、7速マニュアルモードは押してシフトアップ、引いてシフトダウンがどうも慣れないというか…段数多すぎるし。
まぁ、今じゃ7速どころか8速、更には9速まであるので当たり前の世界となってしまいましたが。





そして、昨年エスティマハイブリッド購入。




昨年の消費税増税のアオリを受け、どこのDラー様も今まで以上にクルマが売れず、トヨタカローラのサービスマンが父に泣きつきました。



何も知らない父は意地悪く、


「ハイブリッドで四輪駆動があれば買ったるわ」( ̄ー ̄)


って言っちゃいました。
クルマに興味がなさ過ぎるのもある意味問題ですね。

サービスマンが開口一番



「あるんですよ!」

と言ってエスティマハイブリッドを勧めてきたのです。引くに引けなくなってしまった父はエスティマ購入。

孫を乗せて旅行に行くことがしばしばあったので、ちょうど良い買い物だったのかもしれませんね。



以上が、自分の知ってる父の自動車遍歴です。
知ってる限り6台。実際は合間合間に母のクルマを購入したり、農作業で使う軽トラを買い換えています。



じゃあ、自分は人生のうち何台クルマに巡り会うことがあるだろうか?
と、ふと考えてしまいました。
Posted at 2015/09/18 09:59:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゾロ目ゲット!
11年目にして55,555km到達。」
何シテル?   08/01 20:12
Hidekanです 大なり小なり色々アップ出来ればと思います。 長距離ドライブを目論んでいるのですが、結局付近を走るくらいしかできていませんヽ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789 101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

YOSHINARI SUBARU スバル TPU スマート キーケース スマピタくん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 19:14:08
デジタルミラー型ドライブレコーダー/内蔵バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 19:26:04
vantop H612R ドライブレコーダー シガーソケット故障 と 直配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 18:33:21

愛車一覧

スバル エクシーガ エクシーガ号 (スバル エクシーガ)
平成26年に家族が増えたためレガシィB4から乗り換えました。 最終モデルのG型スペ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
父が2年前に新車で買いました。 実家が田んぼを持っているので、主に農作業用ですが最近は ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初マイカー。 ST21#型は中学のときにデビュー。 JZS16系アリストと並んでス ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型tuned by STIです。 6速マニュアルの四駆ターボに乗り換えたくなって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation