• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月02日

今日の夕陽指数は40%でしたがせっかくなので・・・・

宍道湖から見える今日の夕陽指数は40%でしたが、買ったばかりのレンズを試してみたくてダメもとで出かけて来ました。

http://www.city.matsue.shimane.jp/shinjiko_yuuhi/sisuu.html

今の時期だと太陽⇔嫁が島が重なって見えるのは袖師地蔵の辺り

まずはこれ
標準ズームの18mm
1
1 posted by (C)fura

これが55mm
2
2 posted by (C)fura

500mmで撮ったのがこちら
3
3 posted by (C)fura

しまねっこのイラスト入れの白鳥号もこんなにでっかく写ります
4
4 posted by (C)fura

東京からのJAL機も
5
5 posted by (C)fura

対岸になる出雲空港に降りるJAL機だって写りました
6
6 posted by (C)fura

肝心の夕陽ですが
トリミングなしでこんなにでっかく写ります。
7
7 posted by (C)fura

嫁が島の松をシルエットに撮ってみました。
10
10 posted by (C)fura

14
14 posted by (C)fura

16
16 posted by (C)fura

絞りがf8の固定ですが、三脚立てたらぶれません。
手持ちで飛行機が狙えるか微妙ですね(@_@。
ブログ一覧 | 写真 | 趣味
Posted at 2013/02/02 19:08:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

アメリカのスバリストは関税上乗せし ...
Jimmy’s SUBARUさん

チョー適当オーディオ
別手蘭太郎さん

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

今日の昼メシ🍛💦
伯父貴さん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2013年2月2日 21:53
飛行機狙うならビデオ三脚使ったらいいかもですね。


自分でミラーレンズ使ったことはないんですが、
やっぱガラスレンズに比べると画質は厳しいですね・・・
コントラストとか、ボケ味が残念な気がします・・・
コメントへの返答
2013年2月2日 22:19
ビデオ三脚っていったら、自由に向きが変えられるやつですよね。

モロに逆光なんでコントラストはこんなもんでしょうw

ウン十万出して買うレンズの稼働率考えたらコスパ最高です\(^o^)/

2013年2月2日 22:14
furaさん
いいね レンズ〜♬
嫁が島 でかい!!

また楽しみが増えたね
これで市内のあちこち撮ってみせて〜^○^
コメントへの返答
2013年2月2日 22:21
デカく写るだけでうれしくなってしまいます♪

オーケーですよ。
どこが見たいですか?

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation