• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2012年07月17日 イイね!

神話博始まりますよ(^O^)/

今週末7月21日(土)より11月11日(日)まで
出雲大社を主会場に神話博しまねが開催されます。

古事記が編纂されて丁度1300年
日本の国のはじまりの話を綴った書物が古事記
そこに描かれた神話の舞台が「しまね」なんです。

時々「神話博って何するの?」って聞かれますが
実はあまり知らないという正直聞かれて困る質問なんですがww


前売り券も買ったので、貰ったガイドブックをしっかり読んだんですがw

パンフレット見てもよくわからないんですよね・・・・・県民として恥ずかしいです!

わかったことは主会場の出雲大社周辺の他、
 「松江・出雲エリア」「雲南エリア」「石見エリア」「隠岐エリア」と、
島根全体が会場になっているという事です\(^o^)/
主会場で神話の勉強したら各エリアへ実際に見に行ってくださいねってことみたいです。

古事記に載ってる神話(地名)が、そのまま各エリアに行けば在るという
考えてみればなんだかすごいことのようですが、
凄過ぎて掴みどころがないと言った方がいいのか・・・・・



********************************************************************

[リメンバーしまね・号外]というのが送られてくるんですが
神話博しまね・特設会場の目玉っていう記事があったのでコピペしてみます^m^

 ◆◆ 神話映像館
 国内最大級のアーク型超ワイドスクリーンに映し出される大迫力の映像!
 実写とCGが融合した神話の世界です!
 当日、入場整理券が必要なので、注意してくださいね☆

 ◆◆ しまね魅力発信ステージ
 しまね郷土芸能舞台やしまねっこステージ、県民おもてなし劇場など
 114日間、毎日公演!
 その数、700ステージ!国内最大規模の出演者数を誇るステージです☆
 一日6ステージ程度。タイムスケジュールをチェックしてね♪

 ◆◆ グルメ&おみやげ
 ソバはもちろん、しまねの特色あるグルメや海産物、地酒のお土産品。
 しまねっこ団長のキャラクターグッズなどが揃ってます!

そのほか、主会場エリア(出雲大社周辺)では様々なイベントを催行!
 詳しくはコチラをチェック☆
 ⇒ http://www.shinwahaku.jp/main-stage/

 また神話博しまね期間中、高校生以下は県立施設の入館料が無料!
 上の島根県立古代出雲歴史博物館も対象ですよ~♪
 ⇒ http://www.shinwahaku.jp/news/archives/280

********************************************************************

21日・22日オープニングの2日間は、プレミアム!


@●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━@●
   神話博しまね、オープニングイベント☆
@●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━@●

 
 メインステージにてさまざまなイベントが行われます!
 いち早くイベント内容をお知らせしちゃいますよ~★☆

 ◆◇ 谷村新司さんの
    トークショー&「はじまりの物語」をみんなで歌おう!

 ◆◇ しまねっこと特別ゲストせんとくんのスペシャルステージ!

 ◆◇ ユネスコ無形文化遺産“佐陀神能”や大土地神楽の公演

 ◆◇ しまねっこステージ来場者へしまねっこグッズのプレゼント!

********************************************************************

もうひとつお知らせ
[リメンバーしまね]にコーナー
続島根本プロジェクト グルメ編に載ってたんですが

石見銀山にあるカフェ・カリアーリさん
日本で此処だけ
世界一おいしいイタリアのカリアーリのコーヒーが頂けるそうです。

いつでも行けるから、楽しみが先に延びたと思えば良いんでしょうけど
下調べしてから行っとけばよかったのにと悔やまれます・・・・・

コーヒー好きの方なら頭の片隅にいれといて、島根に来た時によってみてくださいね\(^o^)/

Posted at 2012/07/17 12:59:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域
2012年07月08日 イイね!

荒神谷ハス祭り 

7日・8日と開催されたハス祭りに行ってきました。


7日が雨だったせいもあり駐車場も満車状態で、今日はかなりの人出でした。

隣接する博物館では「古事記にみえる音と舞」・楽器と埴輪の考古学と題して特別展が開かれてました!

入館料500円

高いのか妥当なのかは人それぞれですけど、オイラから見れば高い!

けど見てきましたよ・・・・・・・招待券っていうのを貰いましたからねww

荒神谷で発掘された本物(国宝)を見ることが出来ましたヽ(^。^)ノ

神話博でも展示されますが、普段は国立博物館に保存されてるらしいので、いいもん見せてもらえました。



ハス祭りに合わせてガイド役のおっちゃんが遺跡について話して下さいました。
この荒神谷遺跡は農道建設の事前調査で偶然見つかったそうです←これは知ってました。

調査といっても工事予定地を全て試掘するわけではなく、決められた範囲だけ調査して何もなかったら工事に入るんだそうです。
↓の写真の黄色ラインの下側が調査するヵ所だったそうです。
写真は銅剣のレプリカです。


矢印部分にある銅剣358本のうちの一本だけが、ずれて埋もれていたため発掘に繋がったそうで
他の銅剣と同じように整然と埋められていたら工事が始まって壊されていたそうです。
それまで出雲神話はおとぎ話だと思われていましたが、此処荒神谷遺跡と加茂岩倉遺跡の銅鐸出土・出雲大社の巨大柱の出土によって古代史が書き換えられたほどの事件だったそうです。

今は何もない島根ですけど昔は凄かったかもしれないですね!


今月から始まる古事記1300年「神話博しまね」が始まります

未だに何をするのかよくわかりません

だけど・・・・島根に興味のある方ぜひおいで下さい!

ひとつだけ・・・・しまねっこのステージがあるのはわかりましたww


フォトギャラ1
フォトギャラ2






Posted at 2012/07/08 20:53:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域
2012年06月25日 イイね!

石見銀山 世界遺産登録5周年

昨日は世界遺産に登録された石見銀山に行ってきました。

登録5周年を記念して女優の浅野温子さんを招いての読み語りが開催されました。

公演は3回 参加無料ですが、それぞれ300人づつの事前予約で当選した人だけが聞く事が出来ました。

 ①「ヤマタのおろち」(午前11時~正午)
 ②「因幡の白うさぎ」(午後2時~3時)
 ③「義父が与えた最後の試練」(午後5時~6時)

会場は大森銀山代官所跡横の城上神社境内
梅雨の真っただ中で天気が心配でしたが、真夏のような日差しが射してきました!
木立に囲まれた厳かな雰囲気の中、朗読でもない、一人芝居とも違うという「読み語り」を堪能してきました。

聞かせてもらったのは①と②です。
写真撮影は禁止なので立て看板で雰囲気を味わってください。
今日の山陰中央新報・・・・1面に載ってました!


TV全盛の頃と変わらないスレンダーなスタイルで、奏者2名を従えての読み語りはさすが女優さん聴かせてくれました^^

奏者が使っていた楽器です↓


笛や太鼓はわかりますが、竹筒とか皿・・壺?
神話の話のバックに流れる自然の音(風とかせせらぎとか夜の闇)を表現するには、西洋楽器じゃ出せない音なんでしょうね。
目を閉じて聴いていたら情景が浮かぶような音作りでした。
紹介もされなかったけど、有名な人じゃないんでしょうかね?

第二部まで見終わったので大森の街を散策してみます。
昔のままの家並みがそのまま・・・・・って思ったら此処は銀行だったり↓

郵便局だったり↓

大吾の家だったりします←砂時計の舞台です


お昼時はどこの店も満員だったのでパン屋さんへ

磯辺焼きのお餅の入ったパン「丁銀ぱん」はお勧めです♪


大森の街に来たなら是非とも会いたかったのがこちら↓
「群言堂」の愛猫キムチ・・・・・店の名前がわからずお友達に教えてもらいました(^o^)/

姿が見つからなかったので、お店の子に聞いたらわざわざ案内してくれましたよ♪

「いつもあの辺にいるはずですよ」って連れて行ってくれたのは向かいの店
居ました居ました・・・さっき通った時はいなかったのに店の前にいました。
年寄りなのかな?
動きが遅いというかあまり動きません・・・・・車が来ても逃げるそぶりも見せません。
嫌がる様子もないので相手して貰いました。

ベル(お友達のネコ)より倍ぐらいでかいって聞いたけど、ベルちゃんってそんなに小さいのかな?
写真だと大きく見えるんだけどねww

ということで、お土産は山の中の鮮魚屋さんで、ごま豆腐を買って帰りました。
お勧めです!

フォトギャラ1
フォトギャラ2
Posted at 2012/06/25 15:52:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域
2012年06月23日 イイね!

サンライズクルージング 初体験!ヽ(^。^)ノ


~朝日を望む伝説体験遊覧船~

6月15日~6月24日までの限定運航

日の出の位置の関係で夏至を挟んだこの間しか運航されていません。


当然梅雨真っ只中なので・・・・・

最初15日に予約していましたが雨の為、中止の連絡があり再予約して

本日再チャレンジです!

出航は朝の4時45分予定

一番乗りで出航を待ちます(^。^)y-.。o○

当然座る場所は一番前!

うっすらと白み始めていい感じです(^^♪

防波堤では暗いうちから釣り人が糸を垂れています

朝まずめっていうんでしょうか

梅雨の合間をぬっての釣行・・・・大物釣れたかな!

旧潜戸を横目に見て新潜戸へ

新潜戸は半島にぽっかり空いた洞窟?を舟で潜り抜けるんですが

今日のメインはその洞窟を朝日が貫く一年でもこの時期しか見れないという貴重な体験をしたくてやってきました

が・・・・・・・・・

わかりますよね

結果はダメでした(泣)

船長さんもせめて朝日を見てもらいたくて粘ってましたが天に見放されてしまいました・・・・・

せっかく朝早くから出かけたのにっていう後ろめたさがあったのか(笑)

コースにはない旧潜戸へも廻ってくれました。


後で聞いたんですが、今年のサンライズクルージング

10日間ほどの間に出航できたのは3~4回ほど(驚)

朝日が見れた日はなかったとか・・・・・・・

~朝日を望む伝説体験遊覧船~の意味が分かりました。

今年は明日で最後の航海ですが・・・・ダメだろうね(^_^;)


フォトギャラリー①

フォトギャラリー②

Posted at 2012/06/23 19:54:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域
2012年05月30日 イイね!

加賀の新潜戸

今日の新聞折込にこんなチラシが入っていました!

加賀の新潜戸 潜戸サンライズクルージング



期間限定 6月15日(金)~6月24日(日)

朝日を望む伝説体験遊覧船

出航時間AM4:45 

定員31名の完全予約制だそうです。


2009年から始まったイベントですが、丁度この時期は梅雨の真っ只中
当然天気が悪けりゃ出航は取りやめですが、一度は行ってみたいな(^^♪

問題は朝が早い事だけど・・・・・起きれるかなww

行くとすれば土曜日だから16日と23日だな


そほど(^o^)/

Posted at 2012/05/30 21:19:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation