• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2013年10月08日 イイね!

遠足

小学一年になった事務員さんの息子さん

今日は初めての遠足で県外の方まで行ってるそうです!

台風が近づいているけど今日はなんとか一日天気が持ちそうです。

子供の頃のおやつ代といえば40数年前だと100円までだったりしてましたww

学校帰りに100円札←玉じゃないです・・・・握りしめて、田舎の商店街をウロウロ品定めをしてました♪

商店街といってもお菓子屋さんは農協のマーケットと小さな商店の二軒しかなかったんですけどね(爆)

昔は今の100円と違って結構なおやつが買えましたw

いつも悩んで品定めをするんですけど結局買うのは

グリコのキャラメル←おまけ欲しさ
ビスコでしたシスコ←ビスケットの間にクリームが挟んであるやつ
カルミン←炭酸系の丸い菓子(両替用の1円玉が束になったようなサイズ)
ロッテのガム←時々おまけのシール欲しさにわけのわからないメーカーのガム
ベビースターラーメン←今でも定番かな?
ストローの中に入った炭酸系の怪しいお菓子とか・・・・

飴玉買った事もありましたが、暑さで溶けてねばねば状態で食べれませんでしたww


事務員さんに聞いたら最近のおやつ代って決まってないそうなんです。

金額設定なしで持ってきていいのは「食べれるだけ」(@_@;)

バナナをおかずにするかおやつにするか悩まなくて良い時代になってました(笑)



Posted at 2013/10/08 13:04:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 島根県 | 暮らし/家族
2013年10月05日 イイね!

輝け11 しまね町村フェスティバル

輝け11 しまね町村フェスティバル今年で3回目のしまね町村フェスティバル
今年は10月5日(土)と6日(日)
場所はいつものくにびき大橋北詰め合同庁舎の横

行けば貰える「しまねっこシール」

1回100円のしまねっこガチャ!
赤い羽根募金で貰えるしまねっこピンバッチ


毎年なんだか雨に祟られているようですが、たくさんの人で賑わっていました。


日本の田舎「しまね」!
そのまた田舎の町村が出店している屋台なので
広島との県境近くの町村からは「蕎麦・うどん・おこわに・鮎・いのしし」といった山の幸
隠岐地方だと「さざえ・いか・岩ガキ」などの海の幸でいっぱいです。

猪の肉を使った肉まん
ついつい見た目で買ってしまいました!



メインステージで行われるご当地キャラクターショーを楽しみに行ったんですが・・・・・

しまねっこのステージは6日だけなんだそうです(>_<)
12:30~となってますので見たい人はお見逃しなくww

ちょうどやってた「えいっとくん体操」
地元TV局のマスコット「えいっとくん」と吉本住みます芸人の「桂三段」と局アナのお姉さん


うんちの唄?


雨も降ってくるので帰ろうと思ったら
ミニステージから聞こえてきたおねえさんの声
よく見れば元舞姫隊の「さくらさん」が数人の観客(関係者)を前に町村PRコーナーの案内中!
帰るの止めてしばらく見てましたww

続けて始まったマジックショー・・・・・日本語だと「手品」・・・・出雲弁だと「てぢな」って聞こえます。

本職が農家のお爺さんだという「ナンモク」さんという方が多彩な芸を見せてくれます。


紐を使った手品とか鳩が出るやつとか

手伝ってくれた人には自分が作ったトマトをお土産にあげますよって言ってましたww
もちろん私は恥ずかしいからステージに出たりしなかったんですが、大笑いしてたらトマトくれました\(^o^)/

これは何もない?帽子の中から国旗が出てくるやつですねヽ(^o^)丿


女の子が持っていたティッシュを貰い火を付けたらお札に変わるっていう手品!
目の前で見てた女の子びっくりしていました。


手品も面白いですけど出雲弁のおしゃべりが最高でした\(^o^)/
明日はしまねっこの後にミニステージに立たれる予定になってますのでお見逃しなく!
最後の大物はこれ
美女が串刺しになるっていう大がかりな小道具を使った手品です。

本物を生で見るのは初めてです。
TVとかに出てくる美女は体が細くて、あれなら納得なんですがww
剣の先に仕掛けがあるとしても■とか▲の部分は背景が見えているので、そこをどんなふうに交しているのか不思議です(?_?)
明日見に行く人がいたらそこの処もチェックしてください。
Posted at 2013/10/05 19:28:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域
2013年10月03日 イイね!

しまねのゆるきゃら

去年のゆるキャラグランプリで6位になった「しまねっこ」

今年も頑張っていますが今日見たら9位に落ちていました。

落ちたと言っても人口の少ない島根県のゆるキャラが、全国から集まってる1500以上の中での9

位ですから大健闘だと思います!

島根県人以外のたくさんの人たちからも応援されているんでしょうね\(^o^)/


本社(山口)に行ったので、お土産にしまねっこのお菓子を持って行ったんですよ。
「かわいい♪」って喜んでもらえました・・・・・・が、初めて「しまねっこ」っていうキャラを知ったようです(>_<)

山口にはチョロルっていうのが居ますから仕方ないのかもしれませんww

今日の新聞に載ってました
しまねっこ献血に協力!
血液型はネコ型だったんだそうですww


もうひとつ 島根のゆるきゃらネタ
グランプリには出ていない・・・・と思うんですが。
島根非公認の「くぎうま」

道の駅「たたらば壱番」に寄ったら

吉田君の鷹の爪ラーメンの隣でこんなの売ってました。

初めて見たんですが、ネットで見たら随分前からあったそうですね・・・・気が付きませんでした^_^;








Posted at 2013/10/03 19:54:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域
2013年09月30日 イイね!

島根は神在月!

いよいよ明日から10月!

旧暦10月だと神無月と言いますが、島根では神在月と言います。

全国から集まってくる神様の数は八百万(やおよろず)

島根の総人口は70万←そんなにいたのか(驚)

ざっと10倍の神様がいらっしゃいますので渋滞しないか心配ですww

松江道路(無料)ができたので山陽・四国・九州方面からいらっしゃる神様は楽になったんじゃないでしょうか(笑)


鷹の爪の島根自虐カレンダーもきっと「神在月ネタ」何だろうなと思って引っ張り出したら

まさかのこんなネタ

さすがボツになったロードショーの記念品ですww



そんな事よりも
10月になって松江市内でも色々な催しが開催されます。

まずは明日10月1日(火)~31日(木)に開催される
「松江水燈路(まつえすいとうろ)」


松江城周辺の堀川沿いを中心にライトアップされます!
夜の闇が無い大都会と違って灯りの少ない松江ですから、わずかな蝋燭の灯りがとても素敵です。

というわけで予定としては5日(土)にカメラと三脚担いで出かけて来ます。

雨が降らないようにお祈りしてくださいm(__)m
Posted at 2013/09/30 21:47:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域
2013年09月23日 イイね!

古事記を訪ねて

久しぶりに古事記の舞台を訪ねに出かけてみました。

今回は和歌発祥の地「須賀神社」の奥宮となっている八雲山

須賀神社は雲南市大東町須賀っていうところに有りますが、今日は登山道が整備されたばかりの松江市熊野町側から登ってきました。

まずはその前に熊野大社にお詣りします。
此処の祭神は素戔嗚尊←出雲地方の神社の祭神といえばスサノオ、イザナギ、イザナミ、イナダヒメ、オオクニヌシですね。
アマテラスだったりするところもありますが^_^;

出雲大社と共に出雲国一宮として古くから信仰を集めている神社になりますが
出雲で大社ってつくのは出雲大社と熊野大社

祭神が出雲はオオクニヌシで熊野はスサノオ
出雲大社のお使いが、毎年、貢物を持って熊野大社を訪れるそうですから、格は熊野の方が上だとか・・・・・

朱色の欄干の橋を渡ると境内の入口です

右側の建物は神楽を舞う舞台です


八雲山登山道入り口は熊野大社から車で5~6分行った山の中に駐車場があります。
3台停めれる程度の空き地ですけどねww

案内板を頼りに足を進めます・・・山頂まで920m
後で写真のデータを見たら片道30分弱程←デジカメって便利ですよね\(^o^)/

行く手を阻む柵!
猪とかの害獣除けなので開けたら必ず閉めてくださいって書いてありました。

地元の人たちの手によって整備されているので歩きやすいですが・・・・・やぶ蚊に悩まされますww

案内板にしたがって進みます
残り270m←まだ270なのか、あと270なのかは本人次第ですww
運動不足で結構くたばってましたが、頑張ります!

これを登ればあと少し

中海が見えていますが大山は霞んで見えません・・・・

四等三角点 点名 八雲山(やぐもやま) 424.07m北緯35度21分53秒,東経133度2分58秒 選点昭和41年8月10日 設置昭和41年8月23日が有ったりしますが石碑をどうぞ
こんなデカイ石碑どうやって運んだんでしょう?

須賀神社側からだと石碑に刻んだ歌詞とか夫婦岩とかあるそうなんですが熊野側から登ると何もありません。

久しぶりでMINIに乗ったので秋らしい場所で記念撮影を・・・・
子供の頃は登って遊んでましたが、最近じゃ10段以上のハデギって見なくなりました\(^o^)/
調べてみたら漢字だと「稲架木」って書くそうです。



登山道を整備された地元の方と話をしてたら、なぜかお土産を下さいました。
クレソンです。
Posted at 2013/09/23 20:03:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation