• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2013年05月07日 イイね!

連休後半 その後

無事に出雲大社参拝を終えた後は次の目的地日御碕へ向かいます
道順はこちら
渋滞を避けて直接海側へ出たんですが、こっちも渋滞中\(◎o◎)/!
GW中なのでこれはもうしかたないですね。

渋滞を抜け無事に日御碕へ到着ですが、まさかの満車状態(驚)
何度も来たことはありますがここまで車が多いのは初です!

いつもはここの駐車場には数台止まっているだけなんですけどねw
20灯台
20灯台 posted by (C)fura

日御碕と言えば「やきいか」←半分はこれが目当てで来たんですがやっぱり美味い!

そして白亜の灯台
子供の頃は東洋一とかって聞いていたんですが今はどうなんでしょうね?
入場料200円で上まで登ることができます。
まさかの入場制限がかかっていましたが、階段登るのに中は順番待ちの渋滞状態でした!
かなり急な階段ですから要注意です。

最上階のその上は灯台の心臓部です。

一歩外に出ればそこはもう恐怖の世界\(◎o◎)/!
手すりがありますが「ひょっとしたら折れてしまうかも」って思ってしまいます(>_<)
平気な人もいましたが・・・・

灯台から降りても海面から20mほどの絶壁に建ってます
理屈抜きで弱い人は腰が引けてしまいます←phonoちゃん。
と、高いところ大好きなよっさん

匂いに負けてお替りした「やきいか」・・・・さっきの店より美味い!
こんなの食べたら夜店のなんて食べれませんヽ(^。^)ノ

伊勢からきたよっさんの為に、天照大神と素戔嗚尊の姉弟神が祀られいる日御碕神社へ参拝!

そして赤い人と合流の為、しまねワイナリーへと向かいます。
この時点で5時前なのに、大社周辺では未だに渋滞が続いてます。
21-2
21-2 posted by (C)fura
島根ワイナリーで赤い人と合流後、ワインの吞み放題へご案内!
運転手は辛いですが我慢します・・・・「phonoちゃんたらふく飲んでいいよ\(^o^)/」

目の御薬師で有名な「一畑薬師」へ行こうと思ったんですが時間が無いのでパス
次回のお楽しみにしておきます。

この時期の日没は約7時頃
天気も時間もちょうどいいので夕陽スポットへと向かいます。
専用駐車場はすでに満車だったので、美術館の駐車場へ←3時間まで無料なのでお勧めです。
歩いて5分で宍道湖岸へ
あんなことや(^^♪

こんなことも
22
22 posted by (C)fura
5月でも陽が沈むと急に寒くなってきます。
ウサギに行くのを忘れていたのが悔やまれます^_^;

九州組は松江で宿泊なのでチェックインの時間の間にtomomo姉妹をfura家にご招待\(^o^)/
限られた時間でゆっくりしてはもらえなかったけど・・・・
ゆぼ(^o^)/tomomoさんが逢いに来てくれたよ~
あれから丁度3年経つので、良い時に来ていただくことができました。
ありがたいです(*^_^*)

よっさん以外は車を置いてきたので今夜は吞めます!
このメンバーでアルコール+食事会は初めてかもね・・・・数日前の飲み過ぎが祟ってあまり吞めなかったけど楽しく過ごせました♪
イナ君ず~っと元気だったけどさすがに最後はバッテリー切れたかなww
今日は一日ありがとうございました。
約束しなかったけど今度は三重か長崎へ行きますよ♪

車で帰るというよっさんを駐車場まで送って話し込んでたらソリオに乗ったお巡りさんに職質受けました!
50数年生きてきて初体験です\(^o^)/
連休中だというのに夜遅くまでお仕事ご苦労様でした。
よっさんのドラレコに写ってたかもしれないですねww

遠くから急遽来ていただきありがとうございました。
無事に帰宅しましたよって連絡もいただき安心しました。
今日から仕事でしたが、また会える日を楽しみに頑張りたいと思います。


Posted at 2013/05/07 21:28:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 島根県 | 日記
2013年05月02日 イイね!

メモ

ただの連絡用ですのでww

大阪・岡山方面からの道順
中国道 → 米子道 → 安来道路 → 東出雲IC・・・・ここまで有料
米子道
米子道 posted by (C)fura

東出雲ICを降りて交差点を右折した先にあるファミリーマート
(通称ヒガイモのファミマ)
島根県松江市東出雲町意宇南1丁目7−1
TEL:0852-53-0620
東出雲ファミマ
東出雲ファミマ posted by (C)fura

休憩・合流後にもう一度、東出雲ICを松江方面にゆっくり10分程行くと松江東IC



山口・広島方面からの道順
中国道三次JCT → 松江道 → 宍道JCT → 斐川IC → そのまま真っ直ぐ国道9号角向かいのローソン
島根県出雲市斐川町直江5092‐3
TEL:0853-73-9055
調べて分かったけどこの店の名前「ローソン 斐川荒神谷入口店」ですが、斐川IC降りて5分程のところに銅剣がものすごく出た(358本)遺跡がありますよ
斐川IC
斐川IC posted by (C)fura

此処から出雲大社まで20分位
斐川大社
斐川大社 posted by (C)fura

おまけ

天気が良いと宍道湖の夕陽が最高です。
いつもは国道沿いのトルパに止めるけど此処の駐車場は3時間まで無料なのでこっちが良いかも!
夕陽を見た後は駅前(宿泊先)まで歩いて10~15分
hoteru
hoteru posted by (C)fura

ついでですけど
駅前にある駐車場
宍道湖方面(西側)から来たら赤矢印方向に・・・・・駅方面(東側)体と青矢印で手前の交差点を右折します。
駐車場
駐車場 posted by (C)fura

松江駅前から八重垣神社まで南へ車で10分程
八重垣神社
八重垣神社 posted by (C)fura

八重垣根から玉造湯神社まで20分以内
玉造湯神社
玉造湯神社 posted by (C)fura
Posted at 2013/05/02 20:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域
2013年04月20日 イイね!

出雲大社「大遷宮」

60年振りに大遷宮を迎えた島根の出雲大社

御祭神は大国主命なのは知っていますよね!
修造の始まった平成20年に御仮殿に移られていましたが、来月5月10日には本殿に還られる儀式が執り行われるそうです。

そして今年は伊勢神宮で20年毎に執り行われている「式年遷宮」が行われるそうです。
同じ年に遷宮が執り行われるのも珍しいので色々と記念の行事が開催されています。


今日は遷宮記念シンポジウムと題して
「伊勢神宮と出雲大社 遙かなる神社建築の源流をもとめて」が開催されていたので行ってきました。

特別講演:出雲大社の権宮司「千家さん」の講演・・・・これはちょっと難しくて眠くなってしまいましたw
基調講演:建築史から見る伊勢神宮と出雲大社の起源・・・・この人の話はもっと聞きたいですね!

舞台:浅野温子さんのよみ語り・・・・発披露の物語でした\(^o^)/引き込まれてしまいます。

元NHKの宮田さんを司会に各分野の教授とか宮司さんのパネルディスカッション・・・・どこまでも本気wお互い一歩も引かない方達です。

実際自分の目で見て確認することのできない過去の出来事を、文献とか発掘調査でそれぞれの自論をお持ちの教授同士によるパネルディスカッションは見ごたえありました。

奥さんが好きだという浅野温子さんのよみ語りが聞きたくて行ったんですが、ちょっとだけ神社好きな自分には楽しすぎるひと時でした。


伊勢神宮といえば三重県
みんカラでお友達になった人が三重県に居ますから一度はお参りしてみたいですね!

記念に買った「神話のふるさと」山陰ゆかりの地を訪ねる
この本片手に古事記の世界を歩いてみようかな\(^o^)/
Posted at 2013/04/20 21:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域
2013年04月13日 イイね!

古事記を訪ねて

三次まで繋がった無料高速道路
吉田にある「たたらば壱番地」っていう道の駅に、奥さん連れて行ってきました。

オープンして2週間!
新しく島根⇔広島を結ぶ高速沿いに作られた道の駅なので凄い人で賑わっています。
一度県道?に降りるんですが、無料区間なのでSA代わりに休憩場所として使えます。

島根を代表する「しまねっこ」の商品が数多く並んでいますが、地元という事で「鷹の爪団」のグッズも頑張っています。
島根で買い忘れたお土産が最後に買える場所ですね!

次のSA(道の駅)は広島県の高野町になるので、広島から島根に入る時に買い忘れた広島土産はそちらの方になりますWW

道の駅といえばその土地の名産品とか観光情報を手に入れる場所だと思っていたんですが、ここはどうやら土産物屋と休憩場所は充実していますが、情報を仕入れる場所とはちがうみたいです。
名前の由来にもなっているたたら製鉄の史跡?・・・・「菅谷たたら山内」に行こうと思ってパンフレットとか探したんですが、見つかりませんでした(泣)
でっかいディスプレイで写していたりはするんですが、ちょっとそこへ行きたいな!って探しても何もないんです。
土産物は売れるかもしれませんが、立ち寄ってもらおうと思っても不親切すぎます。
地元(島根県人)が、わからないって思うんだから、県外の人は無理だと思うんですが・・・・・

ナビで行けばいいんでしょうけど、手に入れたパンフレットには写真はあっても肝心の「電話番号」も「住所」も書いてありません。
これじゃあナビで行こうにも目的地設定で悩んでしまいます。



題目の古事記を訪ねてですが、帰り道に寄ってきました。
印瀬の壷神さま
八口神社

ご存知古事記の中でも有名なお話
ヤマタノオロチ退治に関係のある場所です。

簡単に書くと
頭が8つある化物みたいなオロチ(大蛇)を退治するのに「シラフのままじゃ勝ち目がないので、酒を飲ませて泥酔したところをやっつけよう」という作戦をたてた主人公が、爺さんに作らせた8個のうちの1個の酒壺があるという神社です。

場所は島根県の雲南市・・・・合併前は大原郡の木次町
「人間の証明」でも出てきた街です←誰も知らないかなWW
近くには酒に酔ったオロチが寝た場所(草枕)とか、尾を切り裂いたら刀(天叢雲剣)が出た場所とかがあります。

今日は吉田から松江に向かって行きましたが、松江方面から言えば、桜並木で有名な木次(きすき)町から南に向かいます。
国道314号線を南に向かい西日登の辺りを左折して山の中へ・・・・
舗装はされていますが田舎の狭い道です。
自然豊かですから気を付けましょう!

駐車場から数分で行けます。


鳥居をくぐる時は真ん中を通らないように・・・・・・一礼してくぐります。
山の中にあるので足元に注意して登りましょう


社というか祠ですね。


これがその酒壺です
石が積んであるだけで「何これ?」ですが
調べてみたら「手が触れないように多くの石で壷をおおい玉垣で囲み、注連縄をめぐらしているそうです。


暖かくなってきたからまた古事記の舞台をうろうろしてみようかなWW






Posted at 2013/04/13 22:40:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域
2013年04月05日 イイね!

開通一週間目の松江尾道線を通って広島へ

先月末に開通した松江道(無料)・・・・・・取敢えず三次までですけどねww

ニュースとかだと松江⇔三次が40分短縮で2時間20分が1時間20分になるとか!

広島⇔松江の方は50分短縮で、3時間40分が2時間50分になるんだそうです。

時間とか距離とかはそれぞれの市役所間の距離とか時間って聞いたことがありますが、実際の時間はというと結構違ってたりします。

仕事で広島に行く用事ができたので、運転は人に任せて写真と時間の記録をしてきました。

わかりやすいように松江道路の出発点玉湯料金所からの時間を計ってみます。

玉湯ETC料金所をくぐったのが
9:10


木次IC通過 9:30
a1
a1 posted by (C)fura

吉田掛合IC通過 9:35今まではここまでしか道がありませんでした。
2
2 posted by (C)fura

吉田たたら場道の駅 9:40
新設された道の駅ですが、SAではありません。
買い物で20分滞在で10:00出発
3
3 posted by (C)fura

県境 大万木(おおよろぎ)トンネル 10:08頃
帰りの写真ですけど全長4878mで結構長いです!
10
10 posted by (C)fura

県境越えて広島県側の道の駅「たかの」
オープンは無少し先なんだそうです。
5
5 posted by (C)fura

中国道三次東JNC手前の終点です 10:35頃此処で下道に降りてから中国道に乗りなおします。
6
6 posted by (C)fura

玉湯→三次東JCNまでの所要時間は1時間05分

追い越し不能の片側交互通行がほとんどの高速ですが、約一時間で松江⇔三次が行けるなんて!

三次東から目的地の広島ビッグアーチまで西風新都を通って1時間ちょい!
山陽道の五日市IC⇔三次も1時間弱で行けるはずだから高速だけの移動なら広島⇔松江は2時間程の距離になります。

広島ビッグアーチ(エディオンスタジアム広島)も桜が満開です。
a7
a7 posted by (C)fura

仕事も終わっての帰り道です
今まで「三次・松江」って書いてあったはずのICの看板が「三次・飯南」に変わっていますね。
8
8 posted by (C)fura

三次東ICの案内看板です
此処から松江に向かて無料高速がつながっていますが、来年になれば反対側(尾道)に向かっても高速がつながるはずです。
9
9 posted by (C)fura

追い越しできる場所は数カ所のみ!
数少ない追い越し可能箇所ですが、距離が短いので注意してください。
11
11 posted by (C)fura


Posted at 2013/04/05 22:16:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation