• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2015年03月08日 イイね!

山口へ出張の話

最近車のネタがまるっきりありません^_^;

先週(水木金)は、お隣山口県へ出張でした
行きは車だったので人生初で、クラウンのハンドルを握らせてもらいましたが、
でかいボディですけど高速を前に向かって走るだけなので、無傷で到着できましたww

レーダー付のクルーズコントロールは、まっすぐ走る分には快適ですけど、カーブに差し掛かると緊張します^_^;
前の車に追従しているのに勝手にスピードを上げていくので要改良点です!

土曜日は休日だったのでついでに山口観光を楽しんできました。

人生二度目の体験で、泊まった先はお寺!
住職に相手をして頂きおいしいお酒を愉しみました\(^o^)/
良いお話をしてもらったはずなんですが(?_?)記憶があまりありません^_^;

お寺の朝は早いと聞いていたので寝坊しない様に緊張しすぎて随分早くから目が醒めてしまいましたww

食事の後は犬の散歩がてら市内を小一時間ほど散策←案内していただきました。

山の上にある人のいないお寺!


山口なのにお伊勢さんとか・・・・真似して作ったというだけあって五十鈴川も実在していますし
遷宮も20年毎に執り行われているそうです。

20数年前に燃えてしまいH10年に再建されたサビエル記念聖堂
斬新過ぎて外観が教会らしくありませんが、未来へのメッセージを込めた作りなんだそうです。
礼拝堂内部のステンドグラスはとてもきれいなんだそうですので次回の楽しみとしておきます!

教会の代わりに・・・・・泊まったお寺にあったステンドグラスです


散歩の後は・・・・・タダでは泊れないので、お礼代わりに薪割で汗を流しておきました\(^o^)/


山口の観光名所といえば瑠璃光寺が有名なので行ってみました。
桜も綺麗ですが、今の時期は梅が見ごろで庭中梅の香りがしています!

近くで見つけた受験生に縁起の良い木!
滑りやすい「サルスベリの木」に滑らず育つ松の木なんだそうです。


こちらは萩にある毛利家の菩提寺「霊椿山大照院」

本堂は改修中なのでこんな瓦(毛利家の家紋入り」が転がっていました。

萩毛利家代々の墓所ですがこちらには偶数代の墓があるそうです。

改修中の本堂の中を覗いてみました!


NHKの大河ドラマの舞台となっている萩ですが
萩といえば萩焼と夏みかん!
JR萩駅の前にも夏みかんの木がありました。

最後に窯元に寄ってみます・・・・・こちらの窯元で作った湯呑茶碗を愛用していますが、萩焼は使えば使うほど色合いの変化が楽しめます。
体験陶芸もできるんだそうですので、時間が有ればやってみたいですね\(^o^)/


Posted at 2015/03/08 21:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2015年02月25日 イイね!

無事に研修も終わり・・・・

東京へ出かけたメインの行事は、年に一度の「販売店会議」と「研修会」でしたが、研修最終日に受けたテストの結果が本日送られてきました!
真面目に受けてさえいれば落ちる事の無いテストですがこれで一安心ですww

東京最終日の列車時刻は夜の10:00出発の寝台夜行列車
次々と廃止になっている寝台ですが、サンライズはまだまだ大丈夫だと思いたいです\(^o^)/

金曜日の夜に東京駅を出発するサンライズは結構人気があるらしく切符を手にするのもかなり難しいとかで、この日は全席予約で満席でした。
家族連れとか女の子同士が多いようで、仕事疲れのおっさんは少ないみたいです^_^;

仕事が終わって夕方7時頃の新幹線だと、島根に着くのは夜中の12時を過ぎてしまいますが、寝台だと発車の22時まで都内をぶらつくことができます。

というわけで、最終場は上野にある科学博物館へ行ってきました。
丁度リニューアルの最中で、全てを見ることは出来ませんでしたが十分満足できました。

展示されているのは日本にあるものすべての分野でしょうか?
動植物・地質・宇宙等の自然から物理・化学・機械関係と多岐にわたっています。
歴史とか宗教については無かったかもしれません・・・・
これが建物の内部ですが、ステンドグラスとかできれいに装飾されています。
二日目でカメラのバッテリーが切れたので、携帯での撮影になります・・・・・充電器を持って行ったのにケーブルを忘れていました(恥)


展示されていた日本の自然の中にあった「まつぼっくり」
こんなにあるの!って言いたい位の種類です(驚)


宇宙のコーナーにあったのがこれ
小さな岩のかけらですけどアポロ11号と17号が月から持って帰ってきた石です。

そして写真には撮れませんでしたが「小惑星イトカワ」のチリ!
チリなので顕微鏡で拡大してみますが、並ばなくても待ち時間0分で見ることができました。
誰もいないので2度見をしてしまいました・・・・制限時間は1分間です!

そして実物大のハヤブサの模型とかロケットエンジンにモジュール


0戦好きにはこんなのも・・・・ラバウル沖で発見されたものだそうです。


ひとつだけ残念だったのがミュージアムショップで「地球ゴマ」が買えなかったこと・・・・
商品見本で残っていた最後の一個を誰かが買ってしまった後でした(+_+)

上野の西郷さんを見た後はアメ横に行ってみましたが、アジア系の方達が多いですね・・・・・聞こえてくる声は大陸の言葉ばかりです。


弁当とビールを買って電車に乗り込みます・・・・有意義な出張の終わりです\(^o^)/
Posted at 2015/02/25 22:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2015年02月24日 イイね!

実物大 電車でGO!

出張二日目は午前中だけ自由時間が有ります。
向かった先は東京の上の方「大宮」に向かいます!

レールの無い道路のようなところを

Bトレインショーティーかプラレールかって位短い電車で移動します。

バスよりも短すぎますが、終点(始発)の大宮駅で向きを変えるため急カーブを曲がるためなんだと思います!


着いた先は此処
鉄道博物館

20数年前に行ったことのある秋葉原に在った頃は、自動車とか飛行機も在ったような記憶がありますが、こちらは列車のみ!
乗った事も走ってる姿も見たことありませんが0系新幹線!

木次線を走ってたこいつとか

Nゲージでおなじみのこいつの本物とかが展示されてます。


移動の時間を考えるとゆっくりもしていられませんが、誘惑に負けて実物大の電車でGOの体験をしてきました。
パソコン教室の様に並んだ机に座り、本物そっくり(本物かも?)に作られた運転席で初級コースを体験してきました。

計器の見方・発射までの手順・マスコンの使い方を教えてもらいいざスタート・・・・・・・確か100km/hまで一気に加速したら後はニュートラルにして惰性で走って行くんだそうです。
レールとの抵抗が小さいので次の駅までほとんどスピードが落ちません。

プリウスも燃費を良くするにはガァーってアクセル踏んで希望の速度に達したらアクセルを抜くって聞いたことがありますがそれとおんなじことなんでしょうかね?

本物と違うのは画面の中に停止位置までの距離が出る事と振動とかの載ってる感が無いこと位で臨場感たっぷりです。

後はホームの決められた位置で止まるだけです!
15両編成だと15って矢印がある場所だとか・・・・・

車は急に止まれないと言いますが・・・・・列車はもっと止まれません^_^;
100kmの速度でブレーキかけてホームに停まろうとしましたが、100m以上もオーバーしてしまいました(>_<)
ブレーキを掛けるタイミングを教えてもらって再チャレンジしても停止ポイントと10m以上の開きがあります・・・・・ブレーキとマスコンしかないので操作は簡単だと思っていましたが、難しすぎですね(@_@)
時間的に3回までチャレンジできましたが、最後は手前過ぎ(恥)
電車の運転手にならなくて良かったですww



遊びはここまで・・・・研修時間が近づいてきたので急ぎで帰ります!

東京の旅 続く・・・・

Posted at 2015/02/24 21:40:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2015年02月23日 イイね!

夜汽車に揺られて東京へ♪

先週のお伊勢参りの後は夜行列車に揺られて東京まで行ってきました。

旅のお供はビールと弁当♪

時間を持て余すといけないので本を1冊持って行きましたが、酔いと満腹感&心地よいレールの音で2~3ページも読まないうちに夢の中へ・・・・・・・

目覚めれば東京!
横浜の手前辺りで車内アナウンスに起こされてしまいました!

東京駅到着は朝の7時
仕事の予定は午後からなのでいつものように観光地巡りをしてみますww
今回の目的地は東京スカイツリー

天気は曇りですけど向かってみます・・・・・前回行った時は当日券を求めて長蛇の列でしたが、受付ロビーには係りの人がいるだけで誰もいません(@_@)
まさかの休館日?と心配になりましたがただ人が来てないだけのようでしたww

待ち時間0分で展望シャトル(エレベーター)へ
全部で4基あるそうですが乗った(一人で貸切状態)のは夏バージョンの隅田川の空


一気に地上350mの展望フロアへ
扉が開くと目の前にはガランとした空間がww
お客さんより係りの人の方が多いみたいです^_^;

人の波に押されることもなくゆっくり見ていられましたが、窓の外には雪が舞ってます1
地上350mから見る雪もなかなか見られませんが、そのうちこんな看板が登場してきましたよ(゜_゜)

プラス1000円払っての展望回廊は諦めました
一階降りてガラス越し340mの地上を眺めてタワーを後にします!
これだけ高いと怖くもなんともないですね。

午後からは仕事ですけど、次の日の午前中はオフだったので埼玉の方まで電車に揺られて行ってきました・・・・続く
Posted at 2015/02/23 22:44:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出張 | 旅行/地域
2014年10月29日 イイね!

山口(出張)のお土産といえば・・・

山口(出張)のお土産といえば・・・山口のお土産といえばまずは下関のふく

調理するには免許が要りますが、危ない処を除いた(後は切るだけ)状態のふくを買えば自宅でお安く鍋が楽しめます。
私が買ったのは空揚げようのぶつ切りなんですけどねww

そしてお菓子のお土産といえば「ういろう」でしょうか?
秋吉台に生えるわらびを原料に使った外郎なので、名古屋・小田原名物の外郎とは少し違うのかもしれません。
駅の売店で買えるのでいつも買って帰ります。


そして最近はまっているのが「とうふ」
山口名物じゃなく佐賀県名物の嬉野温泉豆腐です。
高速がつながっているので、海峡渡って山口市内までは配達圏内なのかもしれません・・・・・いつも市内のスーパーで買ってきますが時々売り切れているのでスーパーのはしごをしたりします。

買うのは豆腐2丁と温泉水を2袋

グツグツ形が崩れるまで煮込むと最高においしいですよ\(^o^)/
残った汁(温泉水)にご飯を入れれば「おじやの出来上がり。

専用のたれも売れていますが、我が家ではポン酢で頂いています。

これから寒くなるのでますます湯豆腐の美味しい季節です!

去年「牧のうどん」を食べに佐賀県の武雄ICを降りたんですが、住所を見るとすぐ近くだったようです!

今度長崎行った時には「牧のうどん」と豆腐屋さんも目的地にしなくては\(^o^)/



Posted at 2014/10/29 19:37:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出張 | グルメ/料理

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation