• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2014年05月16日 イイね!

呑んだ後はこれ・・・・

昨夜は久しぶりに夜の街へ

平日とはいえ人通りも少なく店に入ってもガラガラ・・・・

活気のある賑やかな店も良いですけど、やっぱり静かな方が落ち着いて呑めます!

楽しく呑んだ後はこってりしたラーメンが食べたくなりますが、今回は出雲そばを!(^^)!

寒い時なら「かま揚げ」を頼むんですが、割子(わりご)にしようと思ったけど・・・

結局「三品蕎麦」を注文

割子蕎麦にウズラの卵とかおろしとかが乗ってるだけなんですけどね。

一段目


二段目


三段目


三種類の蕎麦が楽しめます。


Posted at 2014/05/16 08:50:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 蕎麦 | グルメ/料理
2012年12月03日 イイね!

今更ですが新蕎麦食べてきました!in 松江

日曜日ですけど今年初の新蕎麦食べてきました。

お店は松江市内の茶町ってところにある昔からの蕎麦屋さん「上田そば」
20名程で満席になるこじんまりとした店構えです。


メニューはこちら
書いてないけどうどんもありましたが、蕎麦屋でうどん・・・・悩みます!


お祖母さんが注文した山かけそばの暖かいの
釜揚げ蕎麦と比べて器がかなりでかくて「こんなに食べれない」って、ちょっと困惑気味でした。


山かけそばの割り子
出雲蕎麦の定番の割子3段重ねに長芋をトッピングした奴ですね!


釜あげ蕎麦 ゆでただけの蕎麦なんだと思います。


寒かったので暖かい釜揚げ+割子蕎麦を1枚
通常は一人前3段なんですが、お腹の具合で1枚づつ注文することもできます。
玉子は山かけの暖かい蕎麦に付いてるのを貰ったので本当は付いていません。


割と細く切った蕎麦が固めにゆでてありました。
これが釜揚げになると少し柔らかくなってこれもまたいい感じになります。

出雲蕎麦しか食べないので他の土地の蕎麦の食べ方は知りませんが、出雲地方で食べるそばには
味が付いていません。
味付けは自分で好きなようにやりますので、そのまま食べると???な感じで蕎麦の味しかしませんww
写真でいうと「上」って書いてある入れ物に醤油出汁が入っていますので、自分の好みの分量だけかけて食べてください。
湯呑に入っている湯は蕎麦をゆでた蕎麦湯ですので、こちらにもお好みで醤油出汁を入れて飲んでください。
店によってはお替り自由ですヽ(^。^)ノ美味しいですよ!

東京の白い蕎麦はずるずるっと喉越しを楽しむとかって何かの本に書いてありましたが、こちら出雲蕎麦はしっかり噛んで鯵とかおりを楽しんでください。
Posted at 2012/12/03 22:36:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 蕎麦 | グルメ/料理
2011年05月09日 イイね!

燈台下暗し・・・なんてこったい!

先週末MINIのスポイラーに貼るカッティングシートを探して、松江市内をあっちこっちへ捜し歩きました・・・・
カッティングの得意なお友達にいろいろ聞いたところ、何でもいいけど絶対「屋外用」を買ったがいいと教えてもらったので、確か昔行ったとき商品があったはずの、YHとABへ出かけて店内くまなく探してみても見つからず聞いてみると、どちらも販売をやめたとのこと・・・・・

こういう時みんカラって便利ですよね
よろしく(^ー゚)ノって言うだけで「ホームセンターにあるよ」って、すぐに教えてもらえました。
松江市周辺にあるホームセンターといえば数店あるんですがまずは近くのナ〇コさんへ

あったのはアサヒペンの屋内用シート 当然×ですね
次に行ったのが先日オフ会をしたコー〇ン東出雲店
さすがコー〇ン 屋外用のシートがありました\(^▽^)/
40㎝幅で1m/***円の切売りのシートです。
ガ・ガ・ガ・ガ・・・!残りが50cm(T_T)

気を取り直していつも行く い〇い田和山店へ
結構デカイ店なので期待して行きましたが・・・・・・・

最後の頼みのジュ〇テ〇ドーへ
期待もしていませんでしたが…・やっぱりね・・・・ありませんでした(T_T)
何処の店にもあったのはアサヒペンの屋内用ばかりです。

コー〇ンで入荷待ちをするか、ネットで探すか(-_-)ウーム



ここでタイトルの燈台下暗し

よくよく考えてみたらオイラの会社の取引先でやってたような(・_・)ヾ(^o^;) オイオイ

電話してみると「あるよ」って一言。

ORACAL651 屋外用っていうのを買ってきました!
1m幅のロール物だったので1mほど・・・・・・・馬鹿みたい!

赤・青・白・黒は在庫があるという事でしたので、必要な方はお問い合わせください。

早速貼ってみましたがなんとかいけそうでそうです\(^▽^)/

そほど

Posted at 2011/05/09 22:22:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 蕎麦 | クルマ
2011年03月06日 イイね!

出雲蕎麦食べ歩き  その3

一昨年NHKでやっていた朝の連ドラ「だんだん」の舞台は此処松江
主役の田島めぐみ…三倉茉奈・・・のおじいさん松本邦治…石倉三郎・・・・がやっていた蕎麦屋がこの松本そば店さん。

ドラマの中で出てきた松本そば店というのは10数年程前に、寺町に実在した老舗を再現したもので、そこで修行された方がやってるお店が一色庵・・・・・今回行った松本そば店は系列店という事だそうですので安心してお勧めできます。

場所はといえばこの間ブログに載せたギヒルズ松江(合銀ビル)近くの、スティックビル1F
最近の若い子は知らないだろうけど、昔の松江郵便局跡です。


ビルの中にあるので通りを歩いていても見つかりませんよ。
ドラマのセットなのでここからは入れませんが、そば屋の入口です。


観光客の方が多いんでしょうか・・・・・・割子蕎麦の食べ方です。
初体験の方はしっかりと読んでから食べましょう


同じく観光客向けでしょうかメニューの品も多いですね。


まずは蕎麦湯から
ダシで好みの味加減にして飲みます。
家だと蕎麦焼酎を入れて飲むんですが・・・・・車があるので残念です。


撮影セットを再現した店内です・・・・・実際座って食べれますよ。


今回頂いたのがこれかまわり(730円)の釜揚げ
釜揚げ(小)と割子2枚のセットなので、単品で頼むよりちょっと量が少ないですね。


それと割子2枚


お店の方に「ゆで上がってしまいますから先に釜揚げを食べてください」って言われたけど・・・・・・ン~ちょっとゆですぎだったような(まあ好みですね)

そほど☆
Posted at 2011/03/06 23:08:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 蕎麦 | グルメ/料理
2011年01月31日 イイね!

松江蕎麦めぐりその1

今日で1月も終わります。
時間のたつのが異常に早いですが、年をとれば仕方ないですね。
小学校の頃は45分の授業が長くていつも時計を見てましたヾ(・・;)ォィォィ勉強しろよ

丁度一ヶ月前大晦日の日に松江は大雪に見舞われました。
庭にはまだ雪の塊が融けずに残っていますが、今朝はまたまた真っ白な世界です。
年末の雪は湿気を含んだ重い雪質でしたが、今朝の雪はさらさらで軽くて冷たい雪でした。
出勤前に軽く雪かきして出かけましたが、渋滞してます。



先週末久しぶりに雪が融けたのでMINI君で出かけました。
行き先は市内の人参方(にんじんかた)にある老舗の蕎麦屋さん
写真は昔(江戸時代)の名残の役所の門です。


お目当ての蕎麦屋さん 後藤蕎麦
店の前に止めると中からおばちゃんが出てきて駐車場を案内してくれました。
駐車場は2台だけです。



お店のむにゅ
蕎麦だけですね



注文するとすぐ横でおばちゃんがかつおをかいてくれます。



頼んだのはこれ
寒かったので釜揚げ蕎麦です
あっためた蕎麦に蕎麦湯を入れてつゆがかけてありますが、自分好みにつゆを足していただきます。



これが蕎麦湯 つゆを入れていただきます。
あったかくておいしくて何杯でもお変わりできます。



これはつゆを入れたところ



体もあったまったので、割子(わりご)を追加!
普通は3枚頼むんですが、1枚からでも出してくれます。



釜揚げもおいしいんですが、香りはこっちの方がいいですね♪
おいしいです。

いまさらですが、割子の食べ方は、朱塗りの器につゆをかけていただきますが、口に入れたらしっかりと噛んで味わってください。
東京の方の蕎麦はのど越しとかっていいますが、出雲蕎麦はかみ締めて味わってくださいね。

お店というより近所の知合いの家といった感じで、世間話をしながらおいしくいただきました。

後で聞いたんですが、そばを作る人がお店の人で、相手してくれたのは近所の友達で遊びに来てるということでした。
こころも体もホンワカとさせてもらいました。

そほど
Posted at 2011/01/31 19:34:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 蕎麦 | グルメ/料理

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation