• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2011年02月11日 イイね!

松江城下町遺跡 現地説明会にいってきました~

天気予報では連休中は雪という事でしたが、風は冷たいですが晴れ間の覗く良い天気です(^▽^)/

というわけで、松江市主催の発掘調査現地説明会に行って来ました。

もともと松江は城下町ではなく徳川以前に出雲地方を治めていたのは広瀬町(現安来市)の月山を居城とする尼子氏でした。
1600年に関ヶ原の合戦で戦功のあった堀尾氏がに遠江(浜松)より富田城(広瀬)に入城後、近世城下町としては不利だった富田城をやめ末次城址を発展させ城を建てたのが松江市の始まりです。

今回は松江城から東に向かう大手前道路の拡幅工事に伴う発掘調査で見つかった家老屋敷跡の現地説明会です。

場所は松江城から東に1km程行った場所




説明して頂いたのは武者装束のこの方たちですが、普段は市役所に努める公務員さんです。
・・・・・挨拶が始まった瞬間アクシデント発生
・・・・・寒さで体調を崩された年配の方が
・・・・・幸い消防署がすぐ近くだったのですぐに救急車が到着しましたが、付き添いで説明員がついて行ってしまったので急きょ代役の方が説明役を引き受けられました。
寒い中楽しみに来られたと思いますが大丈夫だったんでしょうか?


このあたりの層から遺物が出土したそうです  キョロ キョロ (。_。 ) ( 。_。)

ヘビースモーカーだったのか、はたまたキセルのコレクターだったのか20数本のキセルが見つかるのは珍しいことだそうです。


先日出雲で日本最古の将棋盤が見つかったらしいですが、こちらからは将棋の駒発見∑o(*'o'*)o ウオオォォォォ!!


関東の方では焼き物を瀬戸物といいますが、出雲地方では唐津物といいます。
昔から唐津の焼き物を使っていたようです。
これと同じようなのが鑑定団でン十万円の値がついていたようですが、これは壊れ物です。


三月十九日には松江歴史館が開館します。
場所は松江城の東隣すぐそこにありますのでぜひ一度・・・・
地元にいると結構行かないものですがここはぜひ行ってみようと思います(゚ー゚)(。_。)ウンウン
ついでに一度は堀川遊覧にも乗ってみたい!
Posted at 2011/02/11 21:18:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 松江 | 旅行/地域

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation