• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2013年10月12日 イイね!

山に登ってきました。

山と言っても高さ171m山頂まで30分程のところですけど・・・・

松江市の南部に有る茶臼山(ちゃうすやま)
古代には神名樋山(かんなびやま)と呼ばれていましたが、戦国時代には城が築かれていました。

家から近いので毎朝見上げる事ができますが、登ったことがなかったんですww
登ったことのない山って結構不安だったりするので躊躇していました。

今回風土記の丘主催で「茶臼山城の縄張りを探る」というイベントが有ったので参加してみました。

これが茶臼山です。


登山道入り口・・・・こっちですよ!


一列で登って行きます。


頂上は整備されていないので見晴らしはいまひとつですが・・・・
南向き

西向き・・・・宍道湖が見えます。

北向き・・・・今年開通した第五大橋が見えています。

東向き・・・・東出雲・中海が見えています。

これで樹木が無かったら360度ぐるりと見渡すことができます。
当時出雲地方を納めていた尼子氏の居城広瀬の月山富田城へと続く街道筋が全て見渡すことができます。
松江市街を上から眺めることができる場所ってほとんどないんですが、この山を整備すれば最適だと思うんですけどね。

普段から運動不足だと辛いですww
下り坂は膝に堪えました・・・・・この後松江城に行ったんですが石段降りるのが辛いです^_^;
Posted at 2013/10/12 22:33:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 松江 | 旅行/地域
2013年10月06日 イイね!

松江水燈路

松江水燈路ホントは昨日行くはずでブログにも書いていたんですが、やっぱり雨降ったので←お約束
あらためて今日行ってきました。


夕陽スポットで出会った観光客の方とお城で再開したんですが、確かお城には行かないって聞いてたはずなのに・・・・・
「中止になったのでお城を見に来ました」って言われたんです
詳しく聞いてみたら手作り行灯展の中止を水燈路中止と思ったそうなんです。

そういえば去年も「〇〇は中止です」って聞いて帰ろうかなって思ったような記憶があります。

松江の人間って言葉が少ないんでしょうかね?
おもてなしの心を大切にするとか言ってますけど、勘違いさせてしまったんじゃどうしようもありませんよね。

ホントは此処で「手作り行灯」を展示するはずだったんです。


開催場所は大手前広場から武家屋敷辺りまで
18:00~21:00まで歩行者天国ですから道路の真ん中で三脚立てても大丈夫ですww


普段は有料の武家屋敷
今日は無料ではいることができました。
松江に住んで30数年経ちますが初めて入りましたww
竹林の照明とテーブルの照明が素敵でした。



普段は静かな松江の夜なんですが、この時期になると城周辺の町内会では祭りの練習が盛んになります。
途中で見かけた内中原の鼕

「水と光の幻想」と鼕(太鼓)を叩く大きな音

どちらも松江らしさにあふれています。

10月31日(木)最終日まで土日祝日の18:00~21:00まで台風来ない限り中止にはならないと思いますのでぜひ見に来てください。

松江鼕行列は10月20日(日)午後から開催です!

詳しくはフォトギャラ1 ・ フォトギャラ2見てね


Posted at 2013/10/06 23:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 松江 | 旅行/地域
2013年08月17日 イイね!

お盆も終わってしまいました

盆迎えをしたと思ったらあっという間に送りになってしまいました~

松江仏教会の主催で今年も8月16日に、夕暮れとともに灯篭流し(精霊流し)が開催されました。

川面に響き渡る読経と共に宍道湖~中海を繋ぐ大橋川にろうそくを立てた小さな灯篭(いかだ)が流れていきます。

1IMG_9222
1IMG_9222 posted by (C)fura

川の流れに乗ってゆらゆらと・・・・・
今年は風の向きで北側に沿って漂ってます。

1IMG_9314
1IMG_9314 posted by (C)fura

いつもなら川面いっぱいに広がるんですが・・・・
1IMG_9316
1IMG_9316 posted by (C)fura

1IMG_9331
1IMG_9331 posted by (C)fura

1IMG_9348
1IMG_9348 posted by (C)fura

新大橋北詰から松江大橋を見たところ
1IMG_9355
1IMG_9355 posted by (C)fura

新大橋から下流側(国引き大橋)をみたところです。
1IMG_9365
1IMG_9365 posted by (C)fura

1IMG_9381
1IMG_9381 posted by (C)fura

久しぶりに買ったたこ焼き!
いつの間にか値上がりしてましたが美味しい\(^o^)/
Posted at 2013/08/17 15:37:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 松江 | 旅行/地域
2013年08月16日 イイね!

宍道湖 夏の陽の夕景

お友達のイイネを眺めていたら・・・・

取っ手も素敵な写真に出逢いました\(^o^)/

こんな撮り方もあるんだなと目からうろこです!

というわけですぐにまねっこしてみました。

取敢えず用意したのが家に有った金魚鉢ww

これは写真にできないほど大失敗(>_<)

ガラスの歪みが大きいのと、使った水が宍道湖産だったってこと

というわけで、100均行ってワイングラスを買ってきました。
それもできるだけ歪みの少ないのを時間かけて選んだので「あの人おかしいんじゃないの」って思われたかもしれません。

撮影場所はいつもの宍道湖
お盆休みなので観光客もたくさんいたので結構恥ずかしかったんですが・・・・・
実際何人かの方に声かけられました^_^;

まずは普通に撮った宍道湖の夕陽
8IMG_0773
8IMG_0773 posted by (C)fura

今回の小道具を使った夕陽
1IMG_0746
1IMG_0746 posted by (C)fura

ひっくり返してみました
2IMG_0746
2IMG_0746 posted by (C)fura

底の部分のアップです
3IMG_0746
3IMG_0746 posted by (C)fura

グラスの中に嫁が島を浮かべてみました
4IMG_0748
4IMG_0748 posted by (C)fura

ひっくり返してアップで・・・
5IMG_0750
5IMG_0750 posted by (C)fura

6IMG_0754
6IMG_0754 posted by (C)fura

7IMG_0767
7IMG_0767 posted by (C)fura

9IMG_0779
9IMG_0779 posted by (C)fura

たまにはこんなのも楽しいかもね
これが100均じゃなく高級なワイングラスだともっときれいに映るんでしょうか\(^o^)/
撮影だけの為に高いグラスなんて買えませんww
誰か試してみる人いないかな?
Posted at 2013/08/16 14:27:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 松江 | 趣味
2013年06月22日 イイね!

松江の紫陽花といえば月照寺

松江の紫陽花といえば月照寺松江の街でアジサイといったら月照寺ですね!

松江藩の菩提寺として有名な寺ですが実は一度も行ったことがありませんでしたww

門の前までは写真撮りに何度も行ったんですけどね・・・・・・・・^_^;

昨日の新聞に「アジサイが見ごろです」って記事が載っていたので行ってきました初月照寺・・・・・さすがに駐車場も満車で結構賑わってました。

松江のお寺にしては珍しい拝観料500円を払って境内へ!
記事によれば紫陽花は7分咲きという事でしたけど・・・・・
月照寺1
月照寺1 posted by (C)fura

松江藩主の中でも有名な7代藩主不未公(ふまいこう)のお墓です。
月照寺2不味候a
月照寺2不味候a posted by (C)fura
正面からは松江城が見えています
月照寺3松江城a
月照寺3松江城a posted by (C)fura

肝心の紫陽花はというと今ひとつでした・・・・・・・^_^;
月照寺4アジサイ
月照寺4アジサイ posted by (C)fura
月照寺4アジサイ2
月照寺4アジサイ2 posted by (C)fura

月照寺といえば「大亀」という有名なカメがいます
月照寺5亀
月照寺5亀 posted by (C)fura
写真だとわかりにくいかもしれませんのでもう一枚

子供の背丈よりでかいですね!
月照寺6亀
月照寺6亀 posted by (C)fura

実はこの亀「人食い亀」の伝説があるそうなんです!
http://furusato.sanin.jp/p/mysterious/matsue/10/

入場料を取ってる割には手入れはもうひとつでしたが、ここだけは綺麗な庭にしてありました。
月照寺8庭
月照寺8庭 posted by (C)fura

これは茶室からの風景です。
この手水鉢は千利休が福島正則が譲り受けた物が巡り廻ったものなんだそうです。
月照寺7手水鉢
月照寺7手水鉢 posted by (C)fura

そして無ひとつ有名なのがこれ
大相撲史上最強力士とされている雷電 爲右エ門の手形
比べてみると、親指除いた指の長さはちょっと長いかなって位ですが、手のひらはかなりでっかいですね
月照寺9手形
月照寺9手形 posted by (C)fura



Posted at 2013/06/22 20:11:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 松江 | 旅行/地域

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation