• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

ツバス

ツバスタイトルのツバスなんですが、魚の名前です。

出世魚のブリの小さい頃の呼び名なんですが、島根(松江)では

小さい方からツバス→はまち→マルゴ→ブリと呼んでいます。

寒ブリが油がのって美味しいと言いますが、あっさり系が好きな人にはハマチでも十分美味しいです。

子供の頃、新鮮な魚が手に入らない田舎に住んでたオイラとしてはどんな魚でもさしみで食べられれば幸せです\(^o^)/


土曜日の話ですけど、市内でも知ってる人が少ない定置網で取れた朝取れを専門に扱ってる魚屋さんへ行ってきました。

安く仕入れれば安く売るという超良心的な店←個人経営なのでスーパーで売っていない魚も置いてあります。

で・・・・・・買ってきたのが写真の魚
ハマチになれない30cmほどのツバスなんですが、1匹50円
5匹しかなかったので5匹お買い上げ!
脂がないからさしみにはできないよって言われましたが、試してみたら結構美味\(^o^)/
あっさりと美味しくいただけました。
残りは醤油浸けにして保存食にw

写真撮り忘れたんですが、アオリイカも3杯買ってお刺身に!
あまり店頭に並ぶことのないイカですが、身が厚く白イカにも負けない美味しさでした。
実はこれも安かったんんです胴体長20cmほどで 1杯 100円


日曜・祭日と海が荒れている日は魚市場が休みなので、このお休みです。

魚好きな松江近郊に住んでる方には絶対お勧めの魚屋ですよ!
Posted at 2012/10/08 17:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 松江 | グルメ/料理
2012年08月24日 イイね!

松江の夜空を彩る最後の花火

松江の夏の夜を彩る花火は、毎年7月末~8月初めの頃の土日に二日間にわたって開催されます。

まだ陽が高いうちから場所取りしないといい場所では見ることが出来ません。

それなりに写真を撮ろうと思ったら気合を入れなきゃ撮ることもできませんww

という事で、今年オイラはパスしました。


それとは別に、毎年8月24日にも花火が上がります。

お友達に「平日に花火なんて珍しいね」って言われましたが、曜日関係なしに毎年24日と決まってます。

宍道湖北岸にある松江温泉にある←実は市内に温泉街があるんです

お湯掛け地蔵祭りに合わせて花火が打ち上げられますが

予算が無いんでしょうねww

打ち上げの本数は水郷祭とは比べ物にならないほど少ないです(^_^;)

が・・・・・そのおかげで人影もまばらで、好きな場所に三脚が立てれますw

8時から15分程の短時間です。
構図も決めて準備は整ってたんですが、まさかのバッテリー残量の減少^_^;
あわてて呼びに入れ替えたらまさかのピンボケ!
数枚撮って気がついたんですが、あわてるとダメですねww

夏の夜空に咲く大輪の華です!


時間にすれば数秒の命なのでよけいにきれいに感じます\(^o^)/


風もなく波も無かったので湖面に写る花火も良い感じですね。


↑の写真のアップです!


明日は松江城周辺で「松江おどり」というイベントがあるそうですよ。

夏休みもあと一週間そろそろ子供たちも宿題が忙しくなるころだろうなww懐かしい\(^o^)/
Posted at 2012/08/24 22:32:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 松江 | 旅行/地域
2012年08月16日 イイね!

お盆の締めくくり 燈籠流し

お盆の間、自宅に帰ってきていた仏様の霊を送る行事で
松江では毎年16日の午後7時から行われています。

市内にあるお寺の仏教会の僧侶がお経を唱えるなか、小舟で運ばれた燈籠が静かに川面に流されていきます。
精霊流しとも呼ばれるお盆の送り火の一種になりますが、屋台はもちろん花火も爆竹も警察もありませんww

日没と同時に始まるのでちょっと早めに行って夕陽でもと思ったけど
雲に隠れてダメでした・・・・途中までは良い感じだったのになw

大橋川に架かる松江大橋に灯りが燈る頃いよいよ始まります。


一本下流に架かる新大橋に集まっていた船が一斉に動き出します。



河なので上流から下流に流れるのが当たり前ですがww
時には風の具合で上流に遡ってしまう事もあるそうですが、今年は風の向きも潮の流れも良さそうです。
宍道湖大橋の下あたりから次々と流されていきます。


ろうそくが灯った色とりどりの燈籠
一つ一つにご先祖様が乗っているんでしょうね。
一緒に流されたのに真っ直ぐ流れていくのや動かずじっとしてるのやら個性豊かですww
風が強いとろうそくが消えたり沈んでしまったりと見ていてかわいそうですが、今年は割と順調そうです\(^o^)/


隣では夜のニュースに流そうとあわただしくビデオ撮影が始まってます。


静かな盆送り
これで今年の夏も終わりです!
明日からまた仕事が始まりますが、体がなまって仕事になるのかなww


Posted at 2012/08/16 21:06:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 松江 | 旅行/地域
2012年05月20日 イイね!

島根のバスといえばこのカラーが一番しっくりします・・・・年往った人にはねww

先日の出張帰り
松江の駅前でバス待ちをしていると懐かしいバスがやってきました。

オイラの中で一畑バスといえばこのカラーリング!

復刻のニュースは聞いていましたが見るのは初めてですヽ(^。^)ノ


喜んで写真撮ってるのはオイラだけでしたが・・・・・・
やっぱりこれが一番郷愁を誘いますね!
今のバスといったら広告ラッピングだらけでどこのバスなのか個性がなさ過ぎですから(@_@)
ツアーバスでこのカラーだったら迷子(迷じじい)になることはないかもねww



昨日のブログにアップし忘れたんですが、みんなで食べに行ったお昼ご飯
バイキング方式のお店だったのでまずは一皿目


楽しい語らいと美味しい食事でついついお替り・・・・・オイラじゃないですよww

で、気が付けばこんなに
普通は3皿が一人前なんですけど!(^^)!
そういえば蕎麦食い大会があるとかって話してたような・・・・・?

もちろんこの後はデザートですヽ(^。^)ノ
オイラもたくさん食べましたが、一人でこれだけ食べれるなんて若いっていいですね(^o^)/

結局昨日のオフ会のお開きは20時前だったんですが、メーターのイルミがきれいだったので撮らせてもらいました。
Pモードで撮っていたのでまさかの長時間露出(5秒以上)


ブレブレ写真でしたが、綺麗な配色です・・・・・誰の愛車か判るかな?


Posted at 2012/05/20 18:29:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 松江 | クルマ
2012年03月10日 イイね!

松江第五大橋開通プレイベント

いよいよ3月24日←bss春祭りの日ですがww
松江第五大橋・・・・通称「松江だんだん道路」が開通しますよ!

山陰道松江道路(無料)の松江JCから国道431号の川津バイパスを結ぶ道路ですが
全体延長5.2kmのうち半分の2.6Kmが開通します。

というわけで
本日開通記念プレイベントに行ってきました。

が、まさかの雨!・・・・やっぱり雨男なのかなと心配になったりしますが(泣)

二人で申し込んでいたんですが、寒いから嫌だと言うので一人で行ってきました。
奥さんはトライアルで日替わり商品を買いに行行く方が良かったみたいですww

西尾ICをスタートして松江JCで折り返す片道2.6kmを傘差して歩いてきました。


スタート地点です。
11時開始と聞いていましたが、10時過ぎなのにすでに大勢の人がいます。
予想より多くの人が来たようで時間を繰り上げてスタートしたようです。


こんな時しか撮れないので真ん中からパシャリ!


大橋川と剣先川です。
真中を堤防で仕切られていますが、上から見たのは当然ながら初です。


無料サービスのシジミ汁をごちそうになってると懐かしい人たちと出会えました。

去年一年間松江のPRのために頑張ってくれた元松江若武者隊の面々
今は浪人組として仕官先を探しているところだそうですがww懐かしいですね!
残念ながら千鳥右京殿はいませんでしたが左から
本間亀二郎殿・堀川茶々丸副隊長・塩見惣ェ門隊長・出雲修理殿です。
兜がなくても亀殿はそのままですが、他の方は分かり辛いですねww
早く仕官先が見つかりますよう祈ります。


無事にたどり着きました!
あとは引き返すだけですwww


到~着!
時間を見たら片道40分でした。
2.6kmでなんで40分もかかるんでしょうか?
朝から天気が悪かったので子供連れの家族の姿が少なかったような・・・・・
犬を連れたおばさんんが一人
ジョギングしてるおばさんが二人
ベビーカーを押した家族連れが一組
幼児を連れた若い家族が10数組位
彼氏彼女のカップルが数組
友人同士が数組
後はじーちゃん&ばーちゃんがいっぱいでした(驚)
雨が降って寒いのにこれはちょっと意外でしたw


この先はまだ工事中です。
全線開通するのは来年の3月です。


これが全体図ですが
基本は松江道路と北を結ぶ道路になるので、間にある国道9号(津田IC)からは北向きにしか出入りができません。
橋の部分は自転車歩行者道となっています。
車道(本線)は自動車専用道となっています。
という事は125CC以下の二輪と原付は通れないって事でしょうか?


Posted at 2012/03/10 20:51:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 松江 | 旅行/地域

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation