• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

田んぼあーと in 松江 

田んぼあーと in 松江 yahooニュースで彦にゃんの田んぼアートで稲刈りというニュースが流れていました。

地元松江の郊外にも田んぼアートがあると聞いて一昨日行ってみました。

場所はわかってたのですぐに見つかったのですが、

道路と田んぼの関係で鳥瞰図的に見ることができません(泣)

かろうじて見えるのが日本という文字とガ・ハレの文字

まん丸いアンパンマンと聞いてたのに・・・・・

どうひいき目に見てもカレーパンマンをつぶしたようにしか見えません。

携帯で撮ったはずの写真もなぜか記録されておらず(泣)



どこかいいところはないかと見渡してみても自由に入れるところは何処にもありません。

というわけで↑の画像はオイラが撮った写真じゃありませんが、

向かいにある農家の納屋の上から見たらこんな感じに見えます。

ほっぺと鼻がつながってるのでアンパンマンらしくないですが、しっかりアートされています(驚)



わかりやすいように修正してみました・・・・真上から見たらこんな感じです。


そほど


Posted at 2011/08/30 18:03:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 松江 | 旅行/地域
2011年08月25日 イイね!

この夏最後の花火かな・・・・

この夏最後の花火かな・・・・昨日は毎年この日に行われる松江宍道湖温泉お湯掛け地蔵祭り花火←長い に出かけて来ました。

一人で祭りに行ってもなんなので、対岸の嫁が島前から花火を撮ってきました。

松江水郷祭の時は、ちょっと離れた田和山のてっぺんから望遠で撮ったのでブレが出てちょっと失敗。

今年最後になる花火なので、広角で撮れて音も楽しめる湖岸へと出かけました。

予定していたPが満車だったのでちょっと焦りましたが無事8時前に到着w
8時から20分程しかしないのでスタンバイできなかったら最悪でした。

今回は規模の小さい花火だったので、迫力は比べようもありませんが、こんな感じに撮れました。

撮影モードはマニュアルでシャッタースピードは B バルブに設定で花火の開き具合で調整していますが、絞りは f9前後でISOは100で固定
バルブを使うのでレリーズも必需品です。

バックに嫁が島を入れようと思ったら、撮影ポイントが結構南になってしまったので断念!

それでは始まり ドーン パラパラパラ~


ヒュ~ン パ!パ!パ!


ヒュ~ ドッカァン!


中盤の少ない見せ場です。



湖面に映ってきれいです。



EOSkissx4はシャッター切るとファインダーが真っ暗になります。
B撮影すると径か時間を表示してくれるので便利なんですが、写り具合がわかりません(泣)


写り具合を確認してる間に次の花火が上がってしまうし一眼レフの最大の欠点ですね。
他の機種だとどうなんでしょう?
昔使っていた二眼レフはこんな時便利だったw


風が無かったので煙で霞んでしまいましたが、やっぱり花火は近くが良いですね。

イチゴとかメロンとかハート等の形のある花火が無かったのですべて6~15秒程の露出になってます。

先週出雲であった花火はすごかったらしいです。
松江が二日間で9千発だったのに一日で1万発だったとか・・・・田舎にしてはすごいです。
Posted at 2011/08/25 21:59:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 松江 | 旅行/地域
2011年08月07日 イイね!

松江水郷祭 花火だよ

松江水郷祭 花火だよ松江の夏
水郷祭を締めくくる大花火大会
宍道湖上に設置された二か所の台船から合計9000発の花火が打ち上げられました。

子供が小さかったころは一緒に出掛けていましたが、考えてみれば10年以上出かけていません・・・・・
せっかく買ったデジカメなので写真を撮りに出かけて来ました。

午前中橋北(市役所側)に行ったときにはすでに、湖岸は場所取りのシートで埋め尽くされていました。
みんカラのお友達も場所取りでお昼から出かけられたそうでご苦労様です。
皆さんうまく場所が取れたんでしょうか?
開始時刻は陽が沈んだ8:00から
湖岸ではありませんが運よく見晴らしのいいところに三脚を据える事ができました。



デジイチで花火は初めてだったのでいろいろと試してみたので記録を残しておきます。

レンズは55-250mmのズームレンズ 
撮影時の焦点距離は200~250mm
絞り 6.5~11位をいろいろと・・・・
シャッタースピードは5秒・10秒・15秒と花火の様子を見ながら撮影です。

かなりの枚数を撮りましたがお見せできるのはフォトギャラに載せた位でしょうかww
初めてだったので仕方ないですが今後の課題として
ブレをどうするか(・_・?)

レリーズを持っていないのでシャッターを指で押したんですが、カメラが動いてしまうようでぶれてしまった写真がかなり・・・・・(T_T)
黒い板でも持ってればよかったんでしょうけどね。

次の花火は来年なのでそれまでには何とかしなくては\(^▽^)/

↑の写真は鳥が飛んでるように撮れたので載せてみました!

そんなこんなでフォトギャラも見てね。
Posted at 2011/08/07 23:13:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 松江 | 旅行/地域
2011年08月07日 イイね!

瑪瑙をさがせ!

瑪瑙をさがせ!タイトルに「瑪瑙をさがせ」と書きましたが読めましたか?
オイラはもちろん読めません
勝手にパソコンが変換してくれたので載せてみました。

めのうと読みます。

玉造といえば温泉ですが、古代より勾玉(まがたま)の産地としても有名です。
勾玉というのは古事記とかの挿絵に必ず出てくる6とか9みたいな形をしたアクセサリーです。
玉を造るから玉造・・・・そのままですね。

「めのう公園」場所はこの間温泉玉子を作ったおもじろ釜の脇道から松江道路の上に架かる橋を渡ったところです。

一度道を間違えましたが無事到着
駐車場からは遊歩道が整備されていますので安心して歩いて行けます。


が・・・・・行く人がすくないんでしょうね
遊歩道をふさぐ倒木です。


途中には休憩所もあり整備されてれば景色も良くてお勧め場所です。
一番最初の写真がここからです。
天気もいいので枕木山も見えてます。
松江の水郷祭の花火も良く見えそうですが暗くなってからはおぞくて行けません。

お目当てのめのうの採掘場へ到着。
このまま坂を下れば玉造温泉側に降りられそうです。




坑道の入口はしっかりと整備されて入っても崩れそうにありませんが、暗いのでストロボ焚いてみましたが、
数メートル奥でカギがかかって入れそうにありませんでした。



せっかくなので景色の良いところでmini君の写真を数枚・・・・
遠くに松江市街と宍道湖・目の前に玉造SA



坑道入口で拾った石
本物のめのうのかけらです!・・・・だと思います!?
試しにペーパーでヤスってみたら結構いい感じに・・・・・・・調子出してたら割れてしまいましたww
かけらはひびが入ってるからダメですね。
塊を見つけないとうまくできないようです。

Posted at 2011/08/07 11:13:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 松江 | 旅行/地域
2011年07月22日 イイね!

公共温泉玉子製造施設

おすすめスポットに登録した松江市の新スポット
温泉玉子製造施設 おもじろ釜 へ行ってきました!

場所は温泉で有名な玉造温泉の近くですが、わかりやすく言えば
松江自動車道の玉造SAの丁度真下の県道辺りです。



玉造温泉から松江に向かってトンネルをくぐってすぐのところにあります。
西に向かって写真のトンネルの向こうは玉造温泉

真ん中の茶色い施設が温泉玉子製造器です。


たえず源泉からひいた70度の温泉が流れ込んでいるので、待つこと15分でおいしい温泉玉子が出来上がります。
もちろん公共の施設ですから無料 いつでもただで好きなだけ温泉卵とか茹で野菜とかが作れます。


↑の写真は一緒になったオッチャンが用意していた篭+卵です。

オイラ卵はスーパーで買ってきたけどネットも篭も無かったので、買い物袋(スーパーの袋)に入れて作ってみました。
真夏の太陽が照りつける中15分は辛かった・・・・・・

写真はありませんが温泉宿の朝食に出てくるようなおいしい温泉玉子が出来上がりました。


注意:70度以上の高温です!間違っても手は突っ込まないように。
Posted at 2011/07/22 22:18:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 松江 | 旅行/地域

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation