• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

74の試乗会に行ってきました♪

ナナヨンって知ってますか?
ハチロクは有名ですがナナヨンもかなり有名な車体です。
知らない人のために
三菱製の空冷2ストロークV型10気筒・ターボチャージドの21500CCのエンジンです!

74年に正式採用されたので74式と呼ばれていますが、生産が開始されたのは75年から・・・・・それにしてもかなり古いww

というわけで、Phonoちゃんと一緒に米子陸上自衛隊に出かけて来ました。

前を走るマーチさんと赤い橋
01
01 posted by (C)fura

観閲式・行進のあとはお楽しみの模擬戦が開始されます。
ストーリーは敵が攻めてきたので陸自の装備でやっつけるという単純明快な作戦です。

空からは偵察部隊のヘリOH6Dによる敵の確認後
AH-1S(アタックヘリ攻撃ヘリコプター)の攻撃
UH1による兵員輸送と続きます・・・・・・
2
2 posted by (C)fura

地上からは榴弾砲による砲撃
ものすごい音でお子ちゃまたちは怖くて泣いていましたww


74式戦車による射撃と続きます。
3
3 posted by (C)fura



圧巻はこれ・・・・初めて見ました火炎放射器
敵のテントが一瞬で燃え尽きてしまいました(@_@)
4
4 posted by (C)fura

肝心の試乗会なんですが、模擬演習見てゆっくりしていたらすでに長蛇の列!
結局1時間30分程待って高機動車に乗って演習場へ移動
凸凹の激しい演習場内を1周して試乗会は終了です!



ギリースーツっていうんだそうですが、これを来ていれば絶対見つからないという事なので早速試着!

どうでしょう?どこにいるかわかりますか?
どんなに優秀な装備でも使う場所を間違えたらただのうましかって見本ですww
16
16 posted by (C)fura

防弾チョッキに暗視ゴーグル
後はヘルメットに銃を持ってれば完璧なんだけどなww
Posted at 2012/10/21 23:25:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記
2012年09月16日 イイね!

南極観測船「しらせ」に乗ってきましたよ~♪

島根のお隣、鳥取県の境港に
南極観測船の「しらせ」が入港してきました。

15年振りに一般公開されるというので行ってきました。
松江から30分で行けますからお隣と言っても近いです!

9時~12時:1時~3時の公開という事だったので8:40に到着

無料駐車場から岸壁まで無料シャトルバスが出るという事ですが。すでに大勢の方達が列を作ってます。
大型バス5台・マイクロバス(自衛隊)7台でピストン輸送されていきます!

1000人くらいは乗船可能という事でしたが・・・・・
デカイですねヽ(^。^)ノ

揺れるタラップ(臨時の階段)を登って船上の人に・・・・
さらに階段登って後部のデッキへ
ここはヘリコプターの格納庫とかヘリポートの場所のはず・・・・・・
広い!広すぎます\(^o^)/
さすが最新の観測船

新旧の観測船の目系がありましたが宗谷とか富士って小さいんですね。


こんなのが展示されていましたよ
南極の岩とか


氷とか


ヤマハのスノーモビル


順路にしたがって左舷から艦首へと移動します。
撮影不許可の場所はないという事だったので好きなだけシャッターをバシャバシャと!
窓を覗いてみたらそこは歯医者さん

床屋があったり、観測隊員の部屋があったり


下から見るとものすごく高い境水道大橋ですが・・・・・丁度目の高さに見えたのでパシャリ


音が聞こえるので見上げてみれば
丁度うまい具合に海上保安庁の飛行機・・・・・機種はわかりません


砕氷船と行っても基本は貨物船
氷があっても荷物を運ぶのが主な任務のはず
という事で艦首には大きな倉庫の扉と、クレーンが2基


ブリッジから艦の中をぐるぐると廻って外に出ると救命艇
ゴムボートじゃ寒くて助からないんでしょうね、しっかりと密閉された潜水艦みたいなボートです。
永久に使う機会がないのが一番ですが・・・・・


艦といえばマスト
マストといえば観測機器
という事で色々なパーツが付いています。
風速計とか、GPSのアンテナはわかりますが、後は何でしょう?


グルグル歩いていたら自分がどこにいるのか分からなくなって
気がつけばお疲れ様でした♪
降りる階段の前に立っていました(泣)
もっと見たかったのに・・・・・仕方ないけど下船します。

岸壁から「しらせ」の勇姿を写真に

ちょっと離れて

ぎりぎりまでもっと離れて 
入りません


仕方ないから遠くから
艦首の先っちょに大型観光バスが停まっています。
想像よりほんとでかかった!




Posted at 2012/09/16 15:55:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記
2012年09月07日 イイね!

築城航空祭!に行きたいな(^^♪

仕事から帰ると松江市交通局から一通の封筒が・・・・・

春に一度使った事があるので、何となくわかりましたが

やっぱり「秋~冬にかけての旅」の案内でした。

そのままゴミ箱資源ごみに出しても良かったんですが、せっかくなので中身を拝見(^^♪

宿泊プラン:白山スーパー林道とかゆったり湯布院が 二泊なので約6万!

テーマパークぷらん:東京ディズニーが 夜行日帰り約2万

バスでの旅行プランなのでけっこう辛いと思いますが、そんな中目を引くプラン発見

「神話博しまねと出雲大社・日御碕」¥5,000
ちょっとこれってボッタクリなんじゃないでしょうかww
松江から大社ってすぐそこなのに・・・・・・行く人居るのかな?

神話博も気になったけど、実はこっち

航空ショーぷらん

小松基地コース ¥12,000 出発日9月22日

もう一個が

築城コース ¥11,000 出発日 10月27日

どちらも土曜日の夜中に出発して車中泊!
帰って来るのが翌日の24:00
運転しなくていいけど月曜日辛いだろうな(^_^;)

岩国行ったときはほぼ眠れなかったし・・・・・・

どうしようかな?←ホントはもう半分決めてるんですけどねww

誰か築城基地行った人居ないかな~

誰かすごく良かったよ~って言ってくれないかなww

行ったことないけど、築城って福岡ですよね?
Posted at 2012/09/07 19:43:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 旅行/地域
2012年05月07日 イイね!

連休最後のお出かけ 岩国フレンドシップデー

お友達が連休中に中国五県を周るよって言うのを聞いてすごいなぁって思いましたが・・・・
結果的にオイラも中国5県に足跡を付けてきました(^O^)/

連休終盤のお出かけは、毎年人出の多さで凄いよと聞いていた「岩国航空祭」

様子が全然わからなかったので初岩国はバスツアーをチョイス!

前日夜の10時20分に松江駅出発

途中の宮島Pに着いたのは夜中の2時頃・・・・・・すでに満車状態(+o+)
夜明けとともに移動するんだろうなと思っていたら
岩国市内に入るとすでに開門待ちの車中泊の車の列が延々と続いていましたよ(@_@;)

バスはでかいので路駐することもできず市内をぐるぐると廻ってます。
なかにはいびきをかいて寝てる人もいましたがwwオイラは結局眠れなかった(+o+)

開門は5時・・・・・そのうちあたりがうっすらと明るくなってきました

身分証確認にピストル下げた兵隊さんがバスの中に・・・・
これで入場できると思ったらまだまだ先が
7時開門の手荷物検査に並ぶ人・人・人 椅子に座って待ってる間についつい居眠りこいてましたw


手荷物検査に金属探知機でボディチェックされてやっとで入場!

昨年が中止になった関係でこの日は、これまで最高の09年27万5千人を超える28万人以上の来場者だったそうです。

ゲートを進むと車の展示が
でっかいアメ車・・アメ車・アメ車・86のショップ仕様まで・・・・・

フォトギャラ アメ車
フォトギャラ 国産車
フォトギャラ 働く車

軍用車両に地上展示の航空機
初めて生でみるF18・F16・ハリアー・・・・・・

フォトギャラ 地上展示

ここは米軍基地なので当然のようにアメリカ兵がウヨウヨと歩いてます
トム・クルーズみたいなかっこいいのばかりじゃなかったけど、みんな生米兵!

せっかくこんな場所に来たのでお昼に焼きそば食うのもばかげているので目に付いたのがこれ!

スモークターキーレッグ+ビール
ターキー・・・・水の江瀧子じゃないですっていっても知ってる人はいないわなww

アメリカらしいものをもっと食べようと思ったけどこれ1本でお腹パンパンになりましたww

ばかでかい肉の入ったサンドイッチとか、ハンバーガーとかもありましたが、味は日本の方がおいしいそうです←聞いた話です。試したかったけどむりでしたw

もしも来年行こうと思われてる人がいたら車はやめた方がいいですよ。
広島駅とか山口方面の駅近くに車停めて電車+徒歩で入場をお勧めします。

最終のブルーインパルスを見てから退場しようとすると基地のゲートを出るのに1時間
岩国市内を抜けてICに乗るのにプラス3時間かかりました。
結局松江に着いたのは12時30分・・・・・運転手様お疲れさまでした。

基地から岩国駅まで歩いてもそれほどかからないはずです!
みんなが歩いているから道に迷うこともありませんしね。

USDM仕様にしているならイベント展示に出場すれば入場は優先で入れますね。
出るときは空いてから出て行くんでしょうか・・・・・

一日中芝生の上で椅子に座って空を見上げて首が痛くなりましたが
飛行機好きにはたまらない一日でした。

実はこれ・・・・・いきなりけりを入れられて怒っているワンちゃん

この日飛んできた飛行機たち ↓
F2・F4・F15・F16・US2・シーハリアー・ブルーインパルス・・・・・何かが足りない?
なんでF18が飛ばなかったんだ?

フォトギャラ飛行展示①
フォトギャラ飛行展示②
フォトギャラ ブルーインパルス③

垂直上昇していくブルーインパルス


来年も行くかと聞かれたら考えてしまいます(@_@)疲れた~

リンク貼れましたよヽ(^。^)ノありがとうございマ。
Posted at 2012/05/07 13:05:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 旅行/地域
2011年11月27日 イイね!

美保基地開放の日 イベント

美保基地開放の日 イベントこの間ブログに書いた「美保基地開放の日」イベントに行ってきました。
毎週末になると天気が崩れて寂しい思いをしていましたが、今日は風もなく絶好の屋外イベント日和でした。
いつもなら5月に航空祭があるんですが、今年はそんな事やってる余裕もなかったので、規模を縮小しての基地祭り開催です。

規模縮小の為、飛行展示は美保基地所属のT400・C-1・YS11・海保ヘリだけでしたがそのかわりに「RUNWAY WALK」が開催されました。
良くある高速道路とか橋とかが開通する前に開催されるウォーキング大会です。

民間(鬼太郎空港)と共有になっている美保基地ですが、民間の発着が少ないので9:30のANA機が飛び立ってからウォーク開始です。

飛行機は数えるほどしか乗っていません。
ここ米子から飛んだのは民間機2回・自衛隊機2回ほどです。
もちろん歩くのは初めて!

駐機場から滑走路に出るだけでもかなりの距離!

でっかい横断歩道

横断歩道の前にはでっかい25の文字←滑走路番号です

この数字は磁北からの方位角を数値で識別されています。
磁北(約北)を向いている滑走路は36・南を向いているのは18になります。
このまま滑走路の反対側まで行くと07って書いてあるはずです。
なので、ここ美保基地は西南西の方向を向いています。



飛行機が着陸するとタイヤがギュルんっていって煙が出ますがこれです

↓タイヤ痕


GP HOLD LINE 
文字が消されてますが、滑走路が延長になったからでしょうか?


航空祭に比べれば人出は半分以下・・・・もっと少なかったかもしれませんが、軽装甲機動車に乗ったりC-1と綱引きしてみたり人が少ない分色々楽しめました!

携帯搭載の万歩計を見ると今日の歩数は14600歩!
朝の9時から3時まで広いエプロンを何度も往復してました・・・・明日は辛いかもww

詳しくはフォトギャラ見てね 戦う車たちww

も一つ働く車たち

妖怪たち

メインのヒコーキ
Posted at 2011/11/27 19:43:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation