• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

魚屋さんに並び始めました。

魚屋さんに並び始めました。この時期の美味しい魚といえばこれ

アゴ

山陰から九州にかけてはトビウオのことをアゴって呼んでます。

店先に並んできましたが、まだまだお値段の方が高くて手がでませんでした・・・・が、

大漁だったんでしょうか思いのほか安く売ってたので10匹・・・・・羽があるから10羽かな?

買ってきました。

サイズは25㎝位で一匹30円

10匹買っても300円です(^v^)

小さな骨がありますがお刺身にすると超美味なんです・・・・・

骨を捕るのが面倒なので刺身は少しだけ。

残った分は、パン粉をつけてフライにしましょう。

国産レモンも安かったのでジュ~と絞って今夜のおかずにします。

頭は流石に食べれませんがヒレと骨は油で揚げて骨せんべいに\(^o^)/

お酒のつまみに最高です。



Posted at 2014/06/01 19:20:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2013年12月15日 イイね!

本物!中海産「赤貝」

毎年この時期になると書いてる話があります。

そう!島根の故郷の味「赤貝の煮つけ」ですね\(^o^)/

でも今日のはちょっと違うんですww

今までの赤貝の産地は全て県外

岡山だったり福岡産だったりしていましたが今回は中海産です。

島根なのか鳥取なのかは知りませんがとにかく中海産です。

中海干拓事業による堤防の設置とかで絶滅してすでにウン十年・・・・・

干拓事業が中止になってから、堤防が掘削されたりで元の姿に戻りつつありますが、商売としての「中海産の赤貝」の出荷は今年が初になります。

通常は海底に住んでいる貝ですが、貧酸素とかが原因で昨年は出荷することができませんでした。
試行錯誤の末今年はカゴ吊り方法で試したところ出荷できる漁獲量が確保できたそうなんです。

ただし量が少ないため贈答用とか道の駅での限定販売のみ。

というわけで、安来にある道の駅「あらえっさ館」で本日限定販売していたので行ってきました。


隣では新蕎麦祭りもやっていたりで朝から凄い人だかりでした。

赤貝味噌汁のサービスもあり美味しくいただきました。

限定品なのでお値段はちょっと高めww
300っが450円だったので県外産の約3倍くらいでしょうか・・・・・ちょっとじゃなくてかなり高いですねww


ついでにレシピ書いたパンフも在ったので貰いましたが、作ったのはいつもの定番「赤貝の煮込み」

醤油2:お酒1に砂糖を適量
これを鍋で加熱してグツグツ行ってきたところに赤貝投入


こっちでいう赤貝は通称で正式には「サルボウ貝」という二枚貝そうです。

しっかり閉じてる貝がパカッと口を開けたらOKです。

いつまでも過熱していたら身が硬くなってしまうので要注意ですよ。

気の早い貝は投入後10秒程で口を開けたりしますが、中には頑固なのも居てなかなか口を開けてくれませんが程々で火を落とします。

味見してみます
貝殻いっぱいに膨らんだ柔らかい身・・・・・やっぱり中海産は違うねってお祖母さんが言ってました。

味見が止まらないですww




Posted at 2013/12/15 13:20:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2013年12月10日 イイね!

鬼ゆずのジャム?

日曜日に実家に行ったので色々と季節の野菜を貰ってきました。

これからが旬の白菜に水菜・大根でその日は鍋に決まり!

畑の隅に落花生の捨ててあったので拾ってきました・・・・・・サイズが小さいからと良い処だけ収穫した残りなんだそうですが、貴重な国産落花生ですからもったいなくて^_^;
落花生といえばピーナッツ!
ピーナッツといえば双子←古!
捨てるくらいですから双子じゃないですけど、一粒でもしっかり落花生でした。
茹でたの美味しいです\(^o^)/

温州ミカンの苗を植えても皮の厚いボコボコしたみかんしかできませんが、ゆずは結構上手にできてます。

貰ってきたのはこれ←勝手に採ってきたんですけどねww
鬼ゆずっていうらしいです。


直径20㎝位のゆずですが小さな木に20~30個程ぶら下がっていました。

本物のゆずほど香りはしません
食べてもみかんのような甘味があるわけでもなく・・・・
半分に切ってみるとサイズの割に中身は小さいです。
よくいえば香りの少ないグレープフルーツでしょうかww


生で食べてももうひとつなので「鬼ゆずで」ググってみました!

最初に出てきたのが「鬼ゆずでジャムをつくりましょう」

これなら簡単にできそうです。

材料は
鬼ゆず1個・砂糖・水・レモンでお終いww

まずは黄色い皮の部分を薄く剥いたら千切りにします。
中の白いワタは使いません。
中の身(袋の部分)も、中身を取り出します。


レモン以外の材料を鍋に入れてグツグツ煮込みます


焦げ付かないように弱火でグツグツと・・・・


1時間近くボーっと眺めて・・・・時おりかき回して出来上がり


最後にレモンのみじん切り←絞るのが面倒だったからww・・・・を入れて出来上がり。

お終い






Posted at 2013/12/10 23:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2013年07月21日 イイね!

今夜のおかずに

晩ごはんのおかずにこんなの作ってみました\(^o^)/

蒲焼

もちろんうなぎなんかじゃありません

そんな魚のさばき方は知りませんし

第一、生の鰻なんて売ってないですから・・・・

そんな訳で今日作ったのは、あご(トビウオ)の蒲焼です。

取敢えず3枚に下ろした身を半分に切ります。
切ったら酒+醤油のたれに数分浸けます。


片栗粉をまぶしたらフライパンで焼きます。
最初は皮の方からですよ!



焼けたらちょっと移動させといて・・・・
今度はたれを作っ火を通しておきます
たれと言っても「醤油・みりん・砂糖」を適当にブレンドしただけです。


火が通ったら焼いた身を投入!
一煮たちしたら出来上がりです。
簡単でしょ\(^o^)/


3枚に下ろした時に出てくるアラ
捨てても良いんですが、手間をかければ一品作れます。
包丁でたたいてネギとか小麦粉とかその辺に有ったものを入れて丸めて・・・・・いつもなら揚げるんですが、蒲焼のたれが残っていたのでそのままフライパンへ!


味見したらうまい!

弟君は魚嫌いだけど、見た目に騙されて食べてしまうかも^m^
見た目ミートボールですww
Posted at 2013/07/21 19:49:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2013年06月08日 イイね!

この時期の山陰といえば「あご」

初夏のこの時期の美味しいものといえば
島根の魚にも選定されているトビウオ
こっちの方では「あご」って呼ばれて親しまれています。

いつもの魚屋さんに行くと朝取れの形のいいのが並んでいました。
この間までは結構なお値段だったんですが今日はお勧めです。
30cm強の大目(目の大きい種類のトビウオ)が3匹で100円←超お買い得ですヽ(^。^)ノ
朝取れの新鮮な魚なのでお刺身にします。

三枚に下ろしながら考えたんです
「骨とかどうにかならないかな」
三枚に下ろした真ん中(骨の部分)は油で揚げて骨せんべいに
頭と羽の部分以外は叩いて味付けして丸めたのを油焼きに!
味噌味にしてみたら結構いけました。

6匹買いましたが卵を持ってるのが4匹残り2匹はオスでしたが、外見で見ても違いが判りません。わかる人っていらっしゃいますか?

これは先日買った奴
こっちはヒラマサ
ちょっと鮮度が落ちてるので安くしてもらいました。
パっと見ハマチとの違いが判りませんが、最近何となくわかるようになりました。


こっちも安かったので期待せずに買ったら、バリバリの新鮮な鯖←バリバリっていうのはお腹を開けた時バリバリいうので書いてみました。
煮付けにしようと買ったんですが、シメサバにします。
3枚に下ろしたら塩を振ってしばらく置きます。
こんな風に汁が出てきたら身を洗った後、水分を拭き取り酢に浸けこみます!


魚嫌いな弟君は嫌な顔しますが、ついついたくさん買ってしまいます。

Posted at 2013/06/08 18:07:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation