• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2011年02月06日 イイね!

「おもっつぁん」 に行ってきました♪

おもっつぁん
松江市の秋鹿(あいか)町に古くから伝わる豊作と無病息災を祈願する正月の伝統行事です。
事の起こりは秋鹿地区のお寺さん(大日如来)が八雲村の星上寺に行き、賭事に負けた腹いせに、お供えの大餅を盗み帰ったことから始まったというちょっとトホホないわれがありますが、毎年この時期60kgの大鏡餅を裸の若い衆が担いで練り歩くという勇壮な行事だそうです。

前々からこの行事があることは知ってはいました。
結構地元では有名なお祭りで、翌日の新聞とかTVニュースにも出るんですが肝心の開催日時がHP探してみても見当たらないんです!
・・・・・・で、市の観光協会に電話してみました。2月6日とまでは教えてくれましたが、時間はわからないという返答でした。
ニュースにもなるような行事なのに時間がわからないなんて観光協会さんもトホホでした。
代わりに秋鹿地区の公民館を紹介されてやっとで詳しいスケジュールを知ることができました。

場所は宍道湖の北側出雲市との境に近い山の中腹で天気が良ければ目の前に宍道湖、東を見れば遠くに大山を望むことができるとても良い場所です。


残念ながら今日は空気が霞んでいたので肉眼で見ても宍道湖がうっすらとしか見えません。
実は山の上の白いところが宍道湖です。



高祖寺 奥ノ院 大日如来です。
ぶら下がっているのがこれから担ぐ鏡餅ですが、もち米60kぐぉ餅にして台座に組むと総重量120kgになるそうです。
左から本谷地区・井神地区・子供用となります。



子供用の小さい御餅です。
境内を飛び出ると坂道を駆け下りて地区内を練り歩きます。


井神地区の若い衆です。
総重量120kgを四人で担ぐので何度も担ぎ手を替えて練り歩きます。


こちらは本谷地区の若い衆・・・・昔の若い衆ですね
ふもとの高祖寺から奥ノ院へと続く裏道を駆け下っていきますが、ぬかるんだ急坂でかなり危険です。
昔は飲んだ勢いで無茶もしたそうですが、今のご時世それはもうないですね


狭くぬかるんだ山道(参道)を追い立てられるように移動するカメラマン達・・・・・
中には本物のカメラマン(報道関係)もいらっしゃいますが、みなさんいいカメラをお持ちです!


振る舞い酒ではなく「振る舞いぜんざい」
地区の奥さんたちが参拝者の方たちに用意してくれていました。
おいしかった!


人物特定できないように楓のマークで消しましたが、なんだかな~

翌日の山陰中央のトップに記事が出ていました・・・・・もちろんモザイクは無ですね。
取材のおねえさん場所がわからず初めて行ったオイラと一緒に山を登りましたがご苦労様でした。
いい写真を載せてもらって担いでいた本人喜んでましたよ!
Posted at 2011/02/06 23:38:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/2 >>

  12 3 4 5
6789 10 1112
13141516 1718 19
20 21 22232425 26
2728     

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation