• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2012年04月08日 イイね!

古事記1300年というわけでもないですが・・・・・

今年は古事記編纂1300年という事で島根は盛り上がっています?が・・・・・
先日行った妻木晩田遺跡の近くでで見つけた
「山陰の古事記謎解きガイドブック」

パラパラとめくってみると、出雲神話の中心地に住んでいるのに
行ったことがない処が結構ありました(恥)


春の陽気に誘われて家族でちょっと出かけてみました。
目的地は先日開通した三刀屋⇔吉田の高速道路
三刀屋までは峠越えの一般道
運良くww通りすがりのガイドブックに載っていた神社に参拝してきました。運良くですよ!

雲南市大東町にある須我神社(すがじんじゃ)
ガイドブックに朱印ページなるものが付いていたので貰ってきました。
神社名と朱印+日付が書いてあります。
貰ったと書きましたが料金要ります。
ガイドブックによれば、神社によっては専用の朱印帳というものを買わなくてはいけないそうです!
初心者なのでこれが何なのかよくわかりませんが・・・・一種のコレクションでしょうか?
勉強しなくちゃいけませんね・・・・・学校の授業は嫌いですがこういう勉強は好きですww
↓これがそうです。


須我神社全景です
テレビでやってましたが鳥居の中央は神様が通るところだそうですので、オイラは脇をくぐります。


日本初之宮

国語(古典かな?)の授業で習った方も多いと思いますが、和歌発祥の地です。


古代出雲神話といえば有名なのが「ヤマタのオロチ退治」ですね!
スサノオノミコトがタカマガハラを追い出されて降り立ったところが出雲の国
以下省きますが・・・・・もちろんストーリーは知ってますよ
無事にヤマタノオロチを退治したスサノオノミコトとイナタ姫が新居を探して訪ね歩いて見つけた場所が此処になります。
その時詠んだのがこの歌碑で日本で最初に詠まれた和歌になるそうです。
「八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣作る その八重垣を」 
ごーしちごーしちしち ですが覚えていますか?



本殿の全景になります。
二本の杉に挟まれていい感じです。
屋根の上で交差している木がありますがこれは千木(ちぎ)といいます。
祀られている神様が男か女かで形が違います。
わかり辛いですが上に向かって尖っているのでここは男神です。


地元に居ながら初めて行きましたが、県外からの参拝者もいらっしゃるようで、この時も駐車場5台中3台は県外の方でした。

次は何処に行こうかなww
古事記の旅!お楽しみに♪

Posted at 2012/04/08 19:43:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/4 >>

12 34 56 7
8910 11 1213 14
15 16 1718 19 20 21
222324 252627 28
29 30     

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation